ページ 1 / 1
明けましておめでとうございます
Posted: 19/01/01(火) 14:11
by タロ兵衛
謹賀新年
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
今年は亥年、猪突猛進で邁進していく所存でございます
・・・と、社長の挨拶は置いておいて、
今年ものんびりlinuxつついていきまーす
Re: 明けましておめでとうございます
Posted: 19/01/01(火) 14:42
by ルビー
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ベタですが、平成最後のお正月。
元号制度が良いのかどうかは、分からんけど、この先もずっと続くのかな。
個人的には、西暦換算が面倒なので嫌い(^^;。
Re: 明けましておめでとうございます
Posted: 19/01/01(火) 22:47
by thinkpadnerd
本年もよろしくお願いします。
“ルビーさんが書きました:
> 個人的には、西暦換算が面倒なので嫌い
同感です。でも、学校や役所は元号を好む傾向があると思います。(規定があるのか、お上からの通達なのか分かりませんが...)
例) 平成○○年度卒業証書授与式
この「年度」というのも、カレンダーとずれていて、私は何となく好きではないのですが... かといって他に表現の方法がなさそうです。
Re: 明けましておめでとうございます
Posted: 19/01/02(水) 00:28
by タロ兵衛
thinkpadnerd さんが書きました:元号制度が良いのかどうかは、分からんけど、
2000年問題以降、気をつけてますけど、今年のGWは休めないかも。
できたら、1月1日に切り替えて欲しかったなぁ
平成31年と元年が西暦2019に両方あるってソフト屋いじめっす
Excelとかoffice系は自動変換できなくなってしまう
パッチは配布されるんでしょうけど、乗り換え攻勢かけてきそうな(クラウドなら簡単!みたいな)
昭和→平成もそうだったはずなんですけど、
その頃はまだコンピュータが今ほど多くなかったからでしょうか、
あまりトラブルはなかったような。
Re: 明けましておめでとうございます
Posted: 19/01/02(水) 01:13
by ルビー
thinkpadnerd さんが書きました:同感です。でも、学校や役所は元号を好む傾向があると思います。(規定があるのか、お上からの通達なのか分かりませんが...)
と言うより、元号付けないと気が済まないのじゃないでしょうか。
ネットの認証とかで、誕生年を西暦で聞かれても、とっさに入力できません(^^;。
タロ兵衛 さんが書きました:昭和→平成もそうだったはずなんですけど、
その頃はまだコンピュータが今ほど多くなかったからでしょうか、
あまりトラブルはなかったような。
銀行通帳の日付印字が、平成から西暦に変わったのだけど、このまま西暦印字になるのかな。
ならない気がするけど。
銀行の日付管理も大変そうと言うか、お気の毒レベル?
Re: 明けましておめでとうございます
Posted: 19/01/03(木) 22:12
by タロ兵衛
ルビー さんが書きました:銀行通帳の日付印字が、平成から西暦に変わったのだけど、このまま西暦印字になるのかな。
ならない気がするけど。
そういえばここ1年くらい通帳見てない
最後に記帳した時は、ATMの印刷途中で新しい通帳に切り替わって、
それも満タンになって出てきたな。
ATMって新品の通帳が中に入っているんですね。
そういえば「記帳しないと古いデータなくなりますよ」みたな通知も
ずい分前にきてたなぁ・・・
新年号になる前に記帳しに行くかな・・・
Re: 明けましておめでとうございます
Posted: 19/01/04(金) 11:31
by 暇人
明けましておめでとうございます。