UPupBB使ってみて

自己紹介とか、なんでもいいです。
にぎやかに世間話のできる場所

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: UPupBB使ってみて

投稿記事 by ルビー »

今更ですが、UPupBBの推奨動作環境はどれくらいなのでしょうか。
本家の記事では、EeePC 701でのインストール例がありますけど、英語版と割り引いても、快適な動作は得られるのだろうかと思います。

EeePC 901Xで試した限りでは、Win XPマシンでは少々重たい感じがしました。
Geanyでファイルを開く時も、ワンテンポ待たされる感じです。
mpv+youtube-dlでも、重たい動画を再生させるとOSごと固まってしまった(^^;。
Win Vistaマシン以降が向いてるのかなと思いました。

USBメモリーを挿したら、何故かドライブアイコンが二つ出てきて、あれっとなりました。
1パーティションのUSBメモリーです。
それを他のパピーで試したら、ドライブアイコンは一つです。
他のUSBメモリーで試してみたら、UPupBBでも一つだけと正常なので、このUSBメモリー自体に問題があるのかもしれません。
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: UPupBB使ってみて

投稿記事 by thinkpadnerd »

“ルビーさんが書きました:
> 今更ですが、UPupBBの推奨動作環境はどれくらいなのでしょうか。

私が見る限りでは、本家フォーラムの UpupBB スレッドにもはっきりしたことは書かれていないように思います。確かに 768MB くらいのメモリで動かしている人もいますが、tahrpup と UpupBB の iso のサイズ比から推測すると 1GB くらい必要ではないかと...

快適に動かすなら、1GB + α で、使用するアプリによって上積みする必要がありそうです。残念ながら、私のところには適当なスペックのマシンがなくて、実際の感触は分かりません。ThinkPad X121e (RAM 4GB) では快適に操作できます。

あと、カーネルがマシンに適合しているかどうかも重要だと思います。適合しない場合はパフォーマンスが落ちることがあります。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: UPupBB使ってみて

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました:確かに 768MB くらいのメモリで動かしている人もいますが、
ふ〜む。何とかなるのかと、やってみました。

カーネル入れ替えは手間そうなので、〜drv_upupbb_18.05.sfsを削除。
UPupBBは他のパピーに比べて、これがいっぱいあるので消せば軽くなるかもと。
以前、TazPupで途中からfdrv_tazpup_5.0.sfsが増えたのを気が付かないで使っていても問題なかったので、やってみました。

zdrv_upupbb_18.05.sfsは、消すと画面が乱れて使えなくなるので残しました。
結果は軽くなって、SeaMonkeyを起動しながら、mpv+youtube-dlでYouTube再生しても固まらなくなりました。
副作用でLight Web Browserが起動しなくなりましたが、SeaMonkeyがあれば良いし、今の所、他に困った事は起きていません。
まあ、環境によっては困った事になるのかもですが。

ついでに上部のアプリのランチャー?も非表示にしました。
ランチャーがウィンドウに隠れていても、画面の上端にマウスカーソルを付けると前面に出てきますが、常にマウスカーソルを監視してるみたいだから、消せば軽くなるのではと。
正しい消し方が分からないので、/root/.jwm/jwmrc-tray1 をリネームしたら消えた(^^;。
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: UPupBB使ってみて

投稿記事 by thinkpadnerd »

“ルビーさんが書きました:
>カーネル入れ替えは手間そうなので、〜drv_upupbb_18.05.sfsを削除。
> UPupBBは他のパピーに比べて、これがいっぱいあるので消せば軽くなるかもと。

> まあ、環境によっては困った事になるのかもですが。

iso に含まれている README-extra_sfs というファイルに説明が書かれています。それによると、
adrv ... ブラウザ Light。他のブラウザの sfs に置き換えることができる。
fdrv ... ファームウエアのサブセット。フルセットは別に用意されている。
zdrv ... カーネルドライバ。vmlinuz とセットになっている。
ydrv ... 追加の右クリックメニュー。

adrv と ydrv は外しても大丈夫です。fdrv は、ハードウエアによっては必要です。

Light を使わないのなら、adrv を外すのが最もメモリ節約になると思います。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: UPupBB使ってみて (mplayer に関して)

投稿記事 by thinkpadnerd »

“thinkpadnerd が書きました:
> メディアプレーヤーは mplayer ですが、youtube-dl との組み合わせで youtube を再生してみたところ、ハードウエアアクセラレーションが効かず、不満でした。

ハードウエアデコードを指定するオプションを追加して、再生できました。

コード: 全て選択

# youtube-dl -f "(mp4)[height<=720]" -o - "動画のURL" | mplayer - -cache 1024 -framedrop -vc ffh264vdpau
-vc ffh264vdpau が追加したオプションです。この場合、-f オプションで mp4 形式を指定しないと意味がありません。CPU 使用率が20%前後に下がり、ハードウエアデコードが効いているのは明らかでした。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: UPupBB使ってみて

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました:iso に含まれている README-extra_sfs というファイルに説明が書かれています。
初回起動時の黄色いメッセージと同じですね。
日本語化する前の英文なので、すっ飛ばしてましたが、コピペできたので、訳して読んでみました(^^;。
thinkpadnerd さんが書きました:ydrv ... 追加の右クリックメニュー。
追加の右クリックメニューって何だろう?
消す前と比べても違いが分かりません、
ydrvはサイズも小さいから残しても良かったのだけど、フルーガルインストールディレクトリの中をすっきりさせたいので消してしまいました。

VirtualBoxでもzdrv以外、全部削除をやってみたのだけど、Windowsの共有フォルダでROXが固まったり、終了時に固まったりがなくなりました。
やっぱり動作が軽くなってる感じです。
上部のランチャー非表示も結構効くみたい。
とりあえず、今の所は良い感じで動いてます。
このまま順調に動けば、マウスカーソルもピョコらないし、マウスホイールのスクロールも効くのでいいかもしれない。

UPupBBは他のパピーに比べると、VirturalBoxでのネットの接続開始が遅いです。
/root/Startup/start.shで、Winの共有フォルダをマウントしてるのだけど、タスクトレイのネットワーク接続アイコンが起動してしばらく経ってから接続OKになるので、マウントが失敗してる。
他のパピーは問題なしです(初期のTazPupもこけてたかも)。
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: UPupBB使ってみて

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました:ハードウエアデコードを指定するオプションを追加して、再生できました。
当たり前だと思うけど、これってハードが対応してれば有効ですよね。

これを読んでる人で、コマンドラインでYouTube再生なんて面倒臭いと思われてる方の為にですが、毎回端末でコマンドを打ち込んでる訳ではありません。
私はデスクトップに再生用のアイコンを用意しておいて、ブラウザのブックマークのアイコンや、YouTubeの動画タイトルをドラッグして再生してます。
良く見る動画は、m3uファイルに動画のurlを記述して、それをクリックして再生もできます。

使うツールは、mpvかmplayerとyoutube-dlです。
UPupBBには、youtubr-dlに必用なPythonも入っているので、youtube-dlは入れるだけで使えます。
動作の為の準備に手間は掛かりますが、これが出来れば、もはやブラウザでYouTube再生は不可能の非力PCでも、快適な動画視聴が可能になります。

詳しく書くと、スレタイからとても脱線してしまうので、簡単な紹介と言う事で(^^;。
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: UPupBB使ってみて

投稿記事 by thinkpadnerd »

“ルビーさんが書きました:
> 当たり前だと思うけど、これってハードが対応してれば有効ですよね。

そうですね。オプションを指定しても、ハードウエアデコードが有効にならなかった、という人には申し訳ないです。
vdpau を利用するには、ハードウエアとソフトウエアの両方が対応していなければなりません。vdpau ドライバは、tahrpup 以降、OSに同梱されています。私のマシン (ThinkPad X121e) で h264 のハードウエアデコードが可能になるのは、 xenialpup 以降です。
vdpau は AMD と NVIDIA の GPU で利用できます。intel は va-api を使います。

※ AMD の GPU でも、プロプライエタリなドライバを利用する場合は、事情が異なります。

こういう部分は「窓」OS だと楽なんですが...

archwiki が参考になります。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3 ... 7%E3%83%B3

※ archlinux のパッケージ名は、ubuntu のものとは異なります。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: UPupBB使ってみて

投稿記事 by ルビー »

ルビー さんが書きました:VirtualBoxでもzdrv以外、全部削除をやってみたのだけど、Windowsの共有フォルダでROXが固まったり、終了時に固まったりがなくなりました。
どうもぬか喜びだったみたいです。

数時間使用で、Win共有フォルダの開いていたファイルがOSごと固まってしまいました。
Ctrl+Alt+BackSpaceでXから抜けて、コンソールでstartxしても効かない。
rebootで固まったので、VirtualBoxの仮想マシンを強制終了。
再起動で、ネットに繋がらなくなってしまった(^^;。
嫌な事に、同居してる571JPもネット接続不可。
何故かTazPupだけが問題なく繋がる。不思議だ。

何度か、VirtualBoxを再起動させたら、571JPでもネット接続が復活しました。
ゲストOSがVirtualBoxにどれだけの事が出来るのか知らないので、これ以上のUPupBBの試用は止めました(^^;。
物理PCだけにしとこう。
naree
記事: 10
登録日時: 15/07/04(土) 10:11

Re: UPupBB使ってみて

投稿記事 by naree »

> startx
xwin では?
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: UPupBB使ってみて

投稿記事 by thinkpadnerd »

“ルビーさんが書きました:
> 物理PCだけにしとこう。

仮想環境でうまく動かないからといって、そのOSがダメだという結論にはならないと思いますが、採用されているカーネルが 4.9系のうちでもやや古いので、その辺はどうなんだろうと思わないわけではないです。

念のため、fdrv (ファームウエア) は読み込んでおいたほうがいいのではないかとも思います。

UpupBB は日本語環境でどの程度使われているか分かりませんが、英語版の利用者は多いと思います。それでも、オフィシャル puppy の系統 tahrpup ~ xenialpup ~ bionicpup64 と比べると、つつかれ具合(動作検証)が足りないような気はします。
※ bionicpup64 はまだ「オフィシャル」になっていません。

余談ですが、仮想環境がリアル環境を完全には再現できないとしたら、テスト目的には使えないように思います。私は、仮想環境というと、windows 7 の XP mode (virtual PC で動く win XP) しか使ったことがないのですが、当時はいろいろ制約があって使いにくいな、という印象でした。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: UPupBB使ってみて

投稿記事 by ルビー »

naree さんが書きました:xwin では?
xwinは効きました。
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: UPupBB使ってみて

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました:余談ですが、仮想環境がリアル環境を完全には再現できないとしたら、テスト目的には使えないように思います。
仮想環境自体、バラつきの多い環境ですが、パピーを動かす選択肢の一つにはなっていると思います。
私がパピーの存在を知った頃も、仮想環境の中で動かしているネットの記事を見つけて、やってみたいと思いましたが断念しました。
仮想PCもパピーも使った事がないでは無理でした(^^;。

OSの開発者が仮想環境をどれだけ考慮してるのかも疑問だし、まあ使う側の自由と自己責任でやってくださいだと思います。
VitrualBoxの中でUPupBBが固まって、単体で落ちる分には良いのだけど、他の何かを巻き込む可能性があるかもしれないのはちょっと避けたいので、VirtualBoxでは使うのをやめました。

VirtualBoxに詳しい訳でもないので、UPupBBに原因があるのかは判断できないですが、他の動いているパピーに比べて挙動が怪しいかなと思いました。
マウスカーソルの動きが安定してるので良かったのですが、私の用途ではWindowsの共有フォルダ接続が必用なので。
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: UPupBB使ってみて

投稿記事 by thinkpadnerd »

UPupBB が Bionicpup32 8.0 と改名するようです。

これで次期オフィシャル puppy (候補) の 32bit と 64bit がそろうことになるので、方向性としては正しいと思うのですが、収録されているアプリの違い (bionicpup64 との) も含めて、Bionicpup32 について今後さらに細部を検証していく必要があると思います。

カーネルは4.9系ながら、マイナーバージョンが上がっています。save file は新たに作成するのがお勧めのようです。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: UPupBB使ってみて

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました:UPupBB が Bionicpup32 8.0 と改名するようです。
VirtualBoxでしか試してませんが、前にも増して固まる様になって試用も困難です。

ROX-Filerの設定画面、Geanyの挙動もだいぶ変わっていて使いづらく感じました。
Geanyは初期設定の問題だと思うけど。
Ctrl+スペースでAnthy起動が、Geanyの編集画面で何故か効かなかった。
返信する