次期 32bit Puppy (to be or not to be)

自己紹介とか、なんでもいいです。
にぎやかに世間話のできる場所

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

次期 32bit Puppy (to be or not to be)

投稿記事 by thinkpadnerd »

Ubuntu の Chromium パッケージについて確認していたら、次期LTS(長期サポート) Focal Fossa 用の Chromium には 32bit 版がないことが分かりました。(そのうえ deb パッケージがなくて snap パッケージのみ)
※ Focal (注目を集める) Fossa (フォッサ - マダガスカルマングース科の動物)

本家フォーラムには、Focal Fossa ベースの 32bit Puppy を開発すべきかどうかというスレッドが立っています。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=117659

ubuntu は FF の主要なコンポーネントについて 32bit パッケージを提供しない方針らしく、足りない部分は debian から持ってきて補うとか、最初から debian ベースで開発する、他のディストリビューションのレポジトリに頼らず独自に開発する、等の意見が出ています。32bit Puppy を開発しない、という選択肢もあります。

個人的には混ぜないほうがいいと思うので、debian ベースにするか、4系までの Puppy みたいに独自開発にしたほうがいいと考えます。実際、本家フォーラムでは最近 debian ベースの Puppy がいくつか開発中です。一方、古いマシンを動作対象に含めるなら、カーネルは古めのものを選択しなければならないと思うので、そこまでして新しい 32bit版を作る必要はないという気もします。しばらくは Bionicpup32 が使えます。そのうちに 32bit CPU のマシンが退役するでしょう。

家で退役した ThinkPad T42 は tahrpup や xenialpup が起動しましたが、カーネルが適合しているとは言い難く、搭載メモリも少ないので、実用的に使うには Slacko 5.7 が限界でした。

Slackware 系という選択肢もあると思うのですが、Slacko の開発は止まってしまっています。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: 次期 32bit Puppy (to be or not to be)

投稿記事 by thinkpadnerd »

UPupFF は開発されないことになったようです。

666philb さんは Focal Fossa ベースの 64bit Puppy を開発されるのでしょうか。次期オフィシャル Puppy は 64bit only? 個人的には、それで構わないと思います。(家では 32bit マシンはリタイアしました。そもそも新しめのカーネルは古いマシンには合いません。)
それとも、開発中の debian ベースの Puppy が 32bit版の穴を埋めるのでしょうか。しかし、平行して debian ベース 64bit 版も開発されています。ubuntu ベースと debian ベースの二本立てになるのでしょうか。混沌とした状況になってきたように思います。

いろいろなディストリビューションがあってもいいのですが、一応「公式版」といったものがないと、Puppy を一般の人に案内しにくいと思うのです。最終的に決定を下すのは本家フォーラムの人達ですが...
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
タロ兵衛
記事: 875
登録日時: 08/07/08(火) 00:11
お住まい: よこはま
連絡する:

Re: 次期 32bit Puppy (to be or not to be)

投稿記事 by タロ兵衛 »

64bitマシンに32bitOSという選択肢

仕事でのお話。

最近の64bitマシン+64bitOS+64bitアプリで
微妙な負荷の変動がありトラブルが発生

ところが
すこし前の64bitマシン+32bitOS+32bitアプリだと
余裕で動作する。

アプリは改変されているとは言え、ほぼ同じソース
全容はわかりませんが、想定外のアセンブラコードが入っていました。

これがOSや中核のアプリのコンパイル時にも影響するなら
古いマシンの救済以外に32bitOSは有りのような気がしてきました

コード書いていても、64bitのご利益って日付問題ぐらいですしね
現場ではオーバーフロー上等で「防護策なしでも64なら何百年先だからいいや」
みたいなのも聞こえて来ますよ

・・・ただ、cromeのように32bit版が供給されなくなってしまう
ケースも多いので、そう長くは持ちませんが(ドライバがねぇ・・・)
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: 次期 32bit Puppy (to be or not to be)

投稿記事 by ルビー »

タロ兵衛 さんが書きました: 20/01/04(土) 15:44 アプリは改変されているとは言え、ほぼ同じソース
全容はわかりませんが、想定外のアセンブラコードが入っていました。
これって平たく言うと、32bitでは問題無いけど、64bitで発動するバグって事なのでしょうか。
64bit Linux OS全般の話?
もしくは特殊ケースですかね。

Windowsでは64bitOSで32bitアプリがホイホイ動くので、Linuxもそうなのかと思ってたけど違うみたいなので、今後のパピーは64bitだけにしようかなと思います。
私は割と自分で使いやすい環境こしらえて使う方なので、あまり引越しはしたくないし、先細りの32bitはもう使わないと。
32bit PCも入手困難だし、重たいネットには時代遅れの感がいなめません。
タロ兵衛 さんが書きました: 20/01/04(土) 15:44 現場ではオーバーフロー上等で「防護策なしでも64なら何百年先だからいいや」
みたいなのも聞こえて来ますよ
時間のスケールは違うけど、似た様な考えで2000年問題が起きたのですよね。
まさか、このコードが数十年後にも使われているはずがない。
時代が変わっても人のやる事は同じ?
2000年問題の時は、騒ぎ過ぎの気もしたけど。
まあ、世紀末だったし、ノストラダムスとかもあったしな~(^^;。
あれから、もう20年か。
光陰矢の如し。
アバター
タロ兵衛
記事: 875
登録日時: 08/07/08(火) 00:11
お住まい: よこはま
連絡する:

Re: 次期 32bit Puppy (to be or not to be)

投稿記事 by タロ兵衛 »

ルビー さんが書きました: 20/01/04(土) 20:46 これって平たく言うと、32bitでは問題無いけど、64bitで発動するバグって事なのでしょうか。
アセンブラコードは詳しく追ってませんが、
バグではなく、過去版より何か良い機能が備わった結果だと思います。
例えばセキュリティが向上するとか、デバッグしやすくなるとか・・・
で、コレが何万回も実行されるループの中に居るもんだから、チリも積もればで速度低下を招いた可能性があります
普通に使う分には気が付かないレベルかもしれませんが、クロックの遅いCPU使うPuppyには嬉しくないお話です


2000年問題のときは、会社も臨戦態勢でした
私も夜中ケータイが鳴るんじゃないかとハラハラしてました。
(一部有りましたが、大問題にはなりませんでした)

今年2020年に東京オリンピックがあることが
マンガのAKIRAの中で描かれていて、一部では話題になってますね

64bit化は32bitで発生するオーバーフロー避けには良いですが、
きっと64bit世代のプログラマは何か違ったバグを生み出してくれるでしょう・・・
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: 次期 32bit Puppy (to be or not to be)

投稿記事 by thinkpadnerd »

タロ兵衛 さんが書きました: 20/01/04(土) 15:44 ただ、cromeのように32bit版が供給されなくなってしまう
ケースも多いので、そう長くは持ちませんが(ドライバがねぇ・・・)
その Chrome ですが、バージョン 79 は私の環境では具合が悪いです。ubuntu 系 puppy は ubuntu と互換性があるものの、100%互換とは言えないと思うので、puppy だけで発生する問題か? という気もしますが、ソースが同じはずの Chromium でも ubuntu ビルドはちゃんと動きます。ubuntu 向けにビルドされているメリットでしょうか。

ルビー さんが書きました: 20/01/04(土) 20:46 私は割と自分で使いやすい環境こしらえて使う方なので、あまり引越しはしたくないし、先細りの32bitはもう使わないと。
私は荷物が少ないので引越は割と楽ですが、64bit only ではなく 32bit も使っています。古いプリンタのドライバが 32bit 用しか提供されていないからです。年賀状印刷には XenialPup (32bit) が活躍しました。プリンタを買い換えるまでは現状維持となりそうです。
ただ、新たに 32bit Puppy を開発する必要があると思うか、と聞かれれば、否です。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: 次期 32bit Puppy (to be or not to be)

投稿記事 by thinkpadnerd »

結局、新たな 32bit Puppy を作るんですか、というお話です。

peebee さんが、ubuntu 19.10 eoan ermine と 20.04 focal fossa のパッケージをブレンドして UPupEF (eoan-focal) のプロジェクトを始動されました。

http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... 0&start=30

ubuntu は 32bit focal fossa をリリースしませんが、一部の 32bit パッケージを提供します。その理由は、32bit 版しかないアプリを 64bit OS 上で動かすためだそうです。

そうすると、UPupEF のパッケージマネージャは 19.10 と 20.04 のレポジトリにアクセスして 20.04 用のパッケージが存在しない場合は 19.10 からもらってくるという形になるのでしょうか。debian とブレンドするよりは、同じ ubuntu でブレンドするほうが親和性はありそうですが、安定して動くのでしょうか。

もう一つの問題は、19.10 のサポートが今年7月に終了することです。7月以降は 20.04 用のパッケージのみアップデートを続けるのでしょうか。

うまくいくかどうかを含めて、興味深いプロジェクトではあります。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: 次期 32bit Puppy (to be or not to be)

投稿記事 by thinkpadnerd »

UPupEF に続いて UPupFF+D というのが出ています。

詳しいことは、「UPupEF 日本語化パッケージ」に書いています。
https://sakurapup.browserloadofcoolness ... =25&t=3501

UPupEF は eoan ermine のサポートが終了しても focal のパッケージのアップデートを続けるのかと思っていたのですが、そうでもないみたいです。eoan ermine の終了とともに、このプロジェクトは終わるのでしょうか。

UPup FF+D は ubuntu focal とdebian bullseye のハイブリッドです。UPup EF でも同じことが言えるのですが、パッケージマネージャにはベースになった2つのディストリビューションのパッケージが表示されます。特に同じアプリやライブラリが両方のディストリビューションにある場合、話がややこしくなります。

そして、顕在化した glibc 2.31 と chromium 系ブラウザの不整合... 64bit OS ではこの問題は生じません。
ubuntu focal の glibc は 2.31 です。debian bullseye も 2.31 ですが、UPupFF+D には focal バージョンが入っています。
しかし、glibc 2.31 問題は、ネットで検索してもあまりヒットしません。そもそも、ubuntu focal 32bit というOSは存在しませんし、debian bullseye は "testing" です。(正式版または安定版ではない。)
ブラウザの開発元は今のところ積極的に対応する必要がないのでしょう。

32bit puppy は既に bionicpup32 がありますし、オフィシャル以外では busterpup や dpup buster が開発中です。(ScPup もありますが、slackware current は "testing" という位置付けです。)
個人的には今後、debian ベースの puppy がオフィシャルになっても構わないと思いますし、busterpup や dpup buster に不満な点があるのなら、フィードバックしてよりよいものにしていけばいいと思うのですが...
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
返信する