比較的新しいハードでのPuppyさん

自己紹介とか、なんでもいいです。
にぎやかに世間話のできる場所

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: 比較的新しいハードでのPuppyさん

投稿記事 by きりん »

thinkpadnerd さんが書きました: 23/02/08(水) 22:51 BitLocker 暗号化されたディスクを Linux でマウントする
https://qiita.com/momoto/items/f4118c34724ac56e5b79
やっと、動作確認が取れたので報告します。
bookworm64 上での確認です。

要すれば、
[Windows BitLocker パーティション]
 ↓
[[ dislocker ]]
 ↓
(マウント・ポイント1) #下記スクリプトでは、/mnt/bitlocker
 ↓
[[ ループ・マウント ]]
 ↓
(マウント・ポイント2) #下記スクリプトでは、/mnt/Windows_C
 ↓
[[ linux アプリ ]]

の、つながりのようです。

事前に、Windows 上から BitBlocker の回復キーを得ておく必要があります。
Debian ベースの場合、Synaptic で dislocker をインストールしておく必要があります。
次のようなスクリプトでアクセス出来ました。

/root/mount_Windows_C

コード: 全て選択

#!/bin/sh
#
# Windows の C:\(Bitlocker 有効)をマウントするスクリプト
#
# 必要とするマウントポイントがなければ、作る
[ -d /mnt/bitlocker ] || mkdir -p /mnt/bitlocker
[ -d /mnt/Windows_C ] || mkdir -p /mnt/Windows_C

# 復号化する
ps=`ps aux | grep dislocker | grep -v grep | wc -l`
if [ $ps -eq 0 ]; then # 対象プロセスが存在しない場合
	# R-only
	# 下記、/dev/nvme0n1p3 は、windows の C:ドライブです。
	# 下記、111111-222222-333333-444444-555555-666666-777777-888888 は、BitBlocker の回復キーです。
	dislocker -r -V /dev/nvme0n1p3 -p111111-222222-333333-444444-555555-666666-777777-888888 -- /mnt/bitlocker
	mount -r -o loop /mnt/bitlocker/dislocker-file /mnt/Windows_C
fi

# linux 上でアクセス出来るようにする
roxfiler /mnt/Windows_C
情報ありがとうございます。
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: 比較的新しいハードでのPuppyさん

投稿記事 by きりん »

bookworm64 上で現時点で追加したパッケージです。

バッテリー充電量コントロール

コード: 全て選択

tlp:amd64 (1.5.0-2)
rfkill:amd64 (2.38.1-5+b1, automatic)
複数モニターの配置コントロール

コード: 全て選択

arandr:amd64 (0.1.11-1)
Windows パーティションのアクセス:ruby関係が、いもずるで沢山入ってしまった。

コード: 全て選択

ruby-sdbm:amd64 (1.0.0-5+b1, automatic)
libdislocker0.7:amd64 (0.7.3-3, automatic)
libruby:amd64 (1:3.1, automatic)
ruby-net-telnet:amd64 (0.2.0-1, automatic)
rubygems-integration:amd64 (1.18, automatic)
libruby3.1:amd64 (3.1.2-7, automatic)
rake:amd64 (13.0.6-3, automatic)
ruby:amd64 (1:3.1, automatic)
ruby3.1:amd64 (3.1.2-7, automatic)
ruby-rubygems:amd64 (3.3.15-2, automatic)
dislocker:amd64 (0.7.3-3)
ruby-xmlrpc:amd64 (0.3.2-2, automatic)
ruby-webrick:amd64 (1.8.1-1, automatic)
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: 比較的新しいハードでのPuppyさん

投稿記事 by きりん »

CPU内蔵GPUと2nd GPU 併用機での動作状況報告です。

取り合えす、動いたレベルですが、glxgears でテストすると、どちらも 60FPS で優位性は見つけられませんでした。

puppyさん(Bookworm)をインストール後に、hardinfo 確認するとドライバーとして "Nouveau" が動作していました。
しかし、追加作業後にドライバーの対応状況が不十分であることが判明しました。

non-free ドライバーが、必要なようです。
Debian Wiki の下記のページを参考にしながら作業しましす。
https://wiki.debian.org/Bumblebee
https://wiki.debian.org/NvidiaGraphicsDrivers
Synaptics でエラーが出ましたが無視。

追加作業。空ファイルとして、/etc/bumblebee/xorg.conf.d/10-dummy.conf を作成。

期待した結果ではありませんでしが、ハードの認識は前進!
最後に編集したユーザー きりん [ 23/09/15(金) 17:16 ], 累計 1 回
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: 比較的新しいハードでのPuppyさん

投稿記事 by きりん »

うまく行かなかったら、追加作業として、
/etc/bumblebee/xorg.conf.nvidia の

コード: 全て選択

#    BusID "PCI:01:00:0"
の部分を hradinfo の情報を元にコメントアウト・書き換え、有効してリブート・動作確認してください。

ちなみに、追加されたパッケージは以下です。

コード: 全て選択

libxnvctrl0:amd64 (525.85.05-1, automatic)
update-glx:amd64 (1.2.2, automatic)
nvidia-alternative:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
glx-alternative-nvidia:amd64 (1.2.2, automatic)
nvidia-egl-icd:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
glx-diversions:amd64 (1.2.2, automatic)
libnvidia-eglcore:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
libnvidia-glcore:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
libglx-nvidia0:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
nvidia-kernel-support:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
nvidia-driver-bin:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
libnvidia-egl-wayland1:amd64 (1:1.1.10-1, automatic)
libnvidia-ml1:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
nvidia-driver-libs:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
nvidia-driver:amd64 (525.125.06-1~deb12u1)
nvidia-support:amd64 (20220217+3~deb12u1, automatic)
nvidia-kernel-common:amd64 (20220217+3~deb12u1, automatic)
libgl1-nvidia-glvnd-glx:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
nvidia-kernel-dkms:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
libnvidia-cfg1:amd64 (525.125.06-1~deb12u1)
glx-alternative-mesa:amd64 (1.2.2, automatic)
nvidia-settings:amd64 (525.85.05-1)
nvidia-egl-common:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
nvidia-legacy-check:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
nvidia-vdpau-driver:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
libegl-nvidia0:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
firmware-nvidia-gsp:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
xserver-xorg-video-nvidia:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
nvidia-modprobe:amd64 (535.54.03-1~deb12u1, automatic)
nvidia-persistenced:amd64 (525.85.05-1)
nvidia-installer-cleanup:amd64 (20220217+3~deb12u1, automatic)
bumblebee:amd64 (3.2.1-29)
bbswitch-dkms:amd64 (0.8-15)
primus-libs:amd64 (0~20150328-15)
nvidia-primus-vk-common:amd64 (1.6.2-2, automatic)
libprimus-vk1:amd64 (1.6.2-2, automatic)
nvidia-primus-vk-wrapper:amd64 (1.6.2-2, automatic)
nvidia-vulkan-icd:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
nvidia-vulkan-common:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
libnvidia-glvkspirv:amd64 (525.125.06-1~deb12u1, automatic)
primus-nvidia:amd64 (0~20150328-15)
primus:amd64 (0~20150328-15, automatic)
primus-vk-nvidia:amd64 (1.6.2-2)
bumblebee-nvidia:amd64 (3.2.1-29)
primus-vk:amd64 (1.6.2-2, automatic)
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: 比較的新しいハードでのPuppyさん

投稿記事 by きりん »

きりん さんが書きました: 23/09/14(木) 16:35 CPU内蔵GPUと2nd GPU 併用機での動作状況報告です。

取り合えす、動いたレベルですが、glxgears でテストすると、どちらも 60FPS で優位性は見つけられませんでした。
GPU の切り替えが動作しているのか追試してみました。
通常の状態(CPU内蔵GPU動作)で、端末から、

コード: 全て選択

# hardinfo
と、2nd-GPU を有効にして比較するため、端末から、

コード: 全て選択

# primusrun hardinfo
として結果を比較してみました。

テスト環境の全体像は、以下のとおりです。

コード: 全て選択

-コンピューター-
プロセッサ		: 11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-1165G7 @ 2.80GHz
メモリー		: Unknown field: メモリー
Machine Type		: Notebook
オペレーティングシステム		: Bookworm Pup64 10.0
GPU の認識状態の変化は次のとおり。
CPU内蔵GPU の場合

コード: 全て選択

-OpenGL-
Vendor		: Intel
Renderer		: Mesa Intel(R) Xe Graphics (TGL GT2)
Version		: 4.6 (Compatibility Profile) Mesa 22.3.6
Direct Rendering		: Yes
2nd-GPU を有効の場合

コード: 全て選択

-OpenGL-
Vendor		: NVIDIA Corporation
Renderer		: NVIDIA GeForce MX450/PCIe/SSE2
Version		: 4.6.0 NVIDIA 525.125.06
Direct Rendering		: Yes
確かに変化しています。

GPU Drawing で確認してみると、
CPU内蔵GPU の場合

コード: 全て選択

-GPU Drawing-
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-1165G7 @ 2.80GHz	8x 4700.00 MHz	9670.02	
2nd-GPU を有効の場合

コード: 全て選択

-GPU Drawing-
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-1165G7 @ 2.80GHz	8x 4700.00 MHz	9855.00	
と、2nd-GPU を有効の場合の方が高い結果となりました。

ひとまず、協調・切り替え動作は機能しているようです。
これから、[Menu] -> [システム] -> [NVIDIA サーバー 設定] をどのように使用すると有益なのかテストします。
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: 比較的新しいハードでのPuppyさん

投稿記事 by きりん »

きりん さんが書きました: 23/09/19(火) 18:33 これから、[Menu] -> [システム] -> [NVIDIA サーバー 設定] をどのように使用すると有益なのかテストします。
起動してみると、英語の状態‥・

試しに、[Menu] -> [ユーティリティ] -> [TransTray (translation)] を有効にしてみると、Help の内容を読み解くこと出来る。

しかし、設定可能なプロパティの意味が理解出来ず・・・

しばらく、もがいてみます。
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: 比較的新しいハードでのPuppyさん

投稿記事 by きりん »

GPU の能力テストの続きです。

変化を確認出来る物は何かな?‥・3D CAD だと、どうなのかな? と思いたち、ありました。
Synaptic から、FreeCAD を入れてみたのですが、別の問題発生。

FreeCAD は、ユーザ:root だと起動出来ません。
結果的に、spot-sandbox を併用して取り敢えずの起動はできました。

が、これでは問題があり GPU を Nvidia に指定してアプリを起動する場合、多分、うまく行きません。
Nvidia に指定してアプリを起動するコマンド:primusrrun は、結果的にroot権限で動作するようなので、うまく権限の流れを整理する必要があります。

このサイト内で、run-as-spot を検索してみると、希望とおりに行かないと言う書き込みが多いので実験課題が増えました。

Puppy 上で、GPU能力の違いを比較出来るものを知っている方は、ぜひ、紹介ください。
返信する