ページ 11

本家のフォーラムのアイコンと次期 puppy 開発など

Posted: 22/09/22(木) 14:21
by タロ兵衛
本家フォーラムのアイコンが缶バッチ風になってた。
けっこう可愛い :D

Re: 本家フォーラムのアイコン

Posted: 22/09/25(日) 14:21
by thinkpadnerd
グラフィックソフトで普通の画像を缶バッジ風に変形することができるらしいですね。

Re: 本家フォーラムのアイコン

Posted: 22/09/30(金) 18:14
by thinkpadnerd
気づくのが遅れましたが、Tahrpup の壁紙や spot ディレクトリのアイコンに使われている犬 (Vincent) が死んだそうです。R.I.P.

本家フォーラムのアイコンは追悼の意味があるのかもしれません。

Vincent has died, age 16
https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?t=6835

Re: 本家フォーラムのアイコン

Posted: 22/10/01(土) 13:25
by タロ兵衛
今年は、大切な方がたくさん亡くなられました
昨日はアントニオ猪木さん
(数字的には平均的なのかもしれませんが)
とうとうバリーさんの愛犬も虹を渡られましたか…
私のハンドルの「タロ兵衛」も飼っていたワンの名前です。
(検索で出てくるブロクにある有名な方ではありません)

悲しいお知らせの続きですが、
ついに私のメインOS puppy linux 離脱です。ギリギリまで待ちましたが、jammypup64 がβ(正式にはα)とれないので。
会社で使うには、メンテが止まっていると申請できないのです。

とはいえ、レスキューOSとしてはまだまだ活躍しますけど。

Re: 本家フォーラムのアイコン

Posted: 22/10/02(日) 16:14
by thinkpadnerd
私はコロナ禍で猫を飼い始めました。子猫ではないですが、まだ若いので15歳くらいまで生きるとすると、その頃には私も微妙な年齢になります。
猫は本能のままに生きているという感じで、人間に忠実な犬のほうが、飼うにはよかったかも、と思う時があります。 :)
タロ兵衛 さんが書きました: 22/10/01(土) 13:25 会社で使うには、メンテが止まっていると申請できないのです。
fossapup64 や bionicpup64 では駄目なんですか。
そうは言っても、bionicpup32 以外は更新がないので、どれも正式リリース後はほとんど放置状態ですが...

Re: 本家フォーラムのアイコン

Posted: 22/10/04(火) 11:16
by タロ兵衛
fossapup64 や bionicpup64 では駄目なんですか。
性能とか機能的には全く問題ありません。

問題点は2つ
・新しいハードのドライバが追い付かない(新しいといっても1年前とか)
  もちろんソースを見つけてコンパイルする手はありますが、その手間とスキルを他のディストリと比べると…
・アプリの最新をインストールできない(ハードと同じですけど)
  今回、決定打になったのがVirtualBoxで、パイソン(だったと思う)の最新を要求されて更新できず。
  これもパイソンを更新すれば行けると思うけど、その先に他が待っている可能性も…

こんな感じです。
まぁ、正面装備でpuppyを仕事用に、という辺りかなり無理があるんですけどね(笑)
ドラえもんの秘密道具ではまだまだ使いますよ。

Re: 本家フォーラムのアイコン

Posted: 22/10/04(火) 14:16
by thinkpadnerd
タロ兵衛 さんが書きました: 22/10/04(火) 11:16 問題点は2つ
・新しいハードのドライバが追い付かない(新しいといっても1年前とか)
  もちろんソースを見つけてコンパイルする手はありますが、その手間とスキルを他のディストリと比べると…
・アプリの最新をインストールできない(ハードと同じですけど)
  今回、決定打になったのがVirtualBoxで、パイソン(だったと思う)の最新を要求されて更新できず。
  これもパイソンを更新すれば行けると思うけど、その先に他が待っている可能性も…
アイコンの話題から逸れますが、ユーザーズカフェなので、ちょっと失礼して。

カーネルが問題であれば、カーネルを新しいものに置き換えるという手がありますが、その組み合わせでの利用は、at your own risk となります。(テストが広範に行われていないので)

ソフトウエアの問題...ライブラリのバージョンアップがシステムに及ぼす影響も未知数ですね。(やはりテストが必要)

結局、puppy の公式バージョンの存在意義は、十分なテストが行われていることによる信頼性だと思います。
その意味で、ubuntu jammy ベースのバージョンの開発が進まないのは由々しき問題だと思います。私はオリジナルの開発者が何らかの理由で開発を続けられない場合は、他の人が開発を引き継ぐことを提案したのですが、本家フォーラムのメンバーは、あたかもタブーであるかのようにこの問題に触れようとしません。

peebee さんなら、ちょっとくせがあるけれども、jammypup64 を作るのはたやすいことだと思いますが、彼は自分独自の puppy を作るのに忙しいと見受けられます。

Puppy Linux というディストリビューションの危機だと思うのですが...

Re: 本家フォーラムのアイコン

Posted: 22/10/04(火) 19:54
by タロ兵衛
Puppy Linux というディストリビューションの危機だと思うのですが...
いや、本当にそうですよ。
Puppyの他との差別化で残っているのは、フルーガルインストールとリマスターぐらいでしょうか
たしかにリソースへの負担は少ないですが、Win7機ぐらいになると、その恩恵も大きくなく。
リマスターはほとんどの人は使わないでしょう(私は大好きでポチポチいじります)


本家のHPから「売り」を拾ってきました(日本語は機械翻訳)
これらを念頭にみなさん作られているのだろうか

1.Ready to use → all tools for common daily computing usage already included.
すぐに使用可能 → 日常的なコンピューティングの使用に必要なすべてのツールが含まれています。
<タロ兵衛>ライブ版が多くのディストリにあり、それらはオフィスやレタッチなど標準装備。起動はpuppyのが早いけど


2.Ease of use → grandpa-friendly certified ™
使いやすさ→おじいちゃんにやさしい認定™
<タロ兵衛>他のディストリも同等


3.Relatively small size → 300 MB or less.
比較的小さいサイズ→300MB以下。
<タロ兵衛>CD起動ならそのとおりだけれど、USBメモリ全盛なのでちょっと


4.Fast and versatile.
高速で多用途。
<タロ兵衛>ワープロ、表計算などデフォなアプリはそうだが、Win機と同レベルの機能は無い(それが要らないから、あれらなんだけどね)


5.Customisable within minutes → remasters.
数分以内にカスタマイズ可能→リマスター。
<タロ兵衛>これは間違いなくpuppyが優秀


6.Different flavours → optimised to support older computers, newer computers.
さまざまなフレーバー → 古いコンピューター、新しいコンピューターをサポートするように最適化されています。
<タロ兵衛>これは何とも…


7.Variety → hundreds of derivatives (“puplets”), one of which will surely meet your needs.
多様性 → 何百もの派生物 (「パプレット」)。そのうちの 1 つがきっとあなたのニーズを満たします。
<タロ兵衛>あまり puplets は使わないのでなんとも。でもFATDOGはトラブル時に出動

Re: 本家のフォーラムのアイコンと次期 puppy 開発など

Posted: 22/10/05(水) 14:48
by thinkpadnerd
タロ兵衛 さんが書きました: 22/10/04(火) 19:54 Puppyの他との差別化で残っているのは、フルーガルインストールとリマスターぐらいでしょうか
frugal install の恩恵として、
1. windows パーティションへのインストール
2. 再インストールと復元が容易
というのがあります。

1 は windows の「高速スタートアップ」を無効にしておく、という注意事項がありますが、puppy 用にパーティションを作ったり、linux のフォーマットにしたりする必要がないので、手間が省けます。
最近はあまり行われないのかなぁ。Linux を使うには専用のパーティションと linux のフォーマットが必要という先入観にとらわれている人が多い気がします。

2 は save file を破棄すれば初期状態になり (再インストールに相当)、バックアップから戻せば瞬時に以前の状態を復元、ということで、私はいろいろ実験しては元に戻すということを繰り返しています。

リマスターは、私の経験では、オリジナル版を日本語化して単純にリマスターしただけでは、意図した状態にならないので何とも言えません。

追記
好みのアプリケーションを追加してリマスターするのが一般的な使い方かもしれませんが、あまり大きなアプリをメイン sfs に含めてしまうと、その分メモリを食うので注意が必要だと思います。

Re: 本家のフォーラムのアイコンと次期 puppy 開発など

Posted: 22/11/14(月) 15:58
by thinkpadnerd
タロ兵衛さんが立てたスレッドですが、「次期 puppy 開発」も含めた表題になっている (というか、途中からなった) ので、少し続けさせてもらいます。

最近、本家では dimkr さんの貢献が大きいのですが、私は必ずしも puppy のためにはなっていないのではないか、と感じています。
特に、Vanilla Upup (ubuntu jammy ベース) では apt や synaptic の利用が前提になっているのに面食らいました。日本語化 pet で入れた fcitx 関連が、apt によると「壊れている」などと警告されました。この fcitx は、もとは ubuntu のパッケージなんですが、それでも apt は受け入れてくれないのです。確かに、このような厳格な運用が安定したシステムの構築に寄与するのだろうとは思いますが、従来の puppy は .deb だろうが、.rpm だろうが、利用できるパッケージは何でも受け入れてきたはず... "apt only" の puppy は歓迎すべきものでしょうか。

Vanilla Dpup は debian ベースですが、こちらは pet で入れた scim に apt は文句を言いませんでした。ubuntu と debian は何が違うんだろうと以前から考えていましたが、ubuntu は厳格、debian は寛容なのではないかと思いました。

peebee さん開発の VoidPup は独自のパッケージ管理システムを持っています。apt と同様、コマンドでパッケージの追加ができます。ただ、この puppy に対しては、日本語化パッケージを用意するのは難しそうに思えます。Vanilla Upup と同じような問題が生じかねない気がします。
それに、ベースとなった Void Linux は海外ではともかく、日本ではまだ馴染みがありません。

その peebee さんが S15Pup の開発に着手しました。Slacko 8.x の開発が止まっている中で、ScPup (slackware current ベース) のレポジトリを slackware 15 のそれに切り替えればできる、と Barry さんが背中を押したからです。S15Pup は次期公式 puppy となる可能性が高いです。

Fossapup64 9.6 は、ubuntu ベースの新しい puppy の開発が進まない中で、とりあえず、新しい puppy を、ということで始まったものと思います。Fossapup64 9.5 以来の ubuntu パッケージ更新や woof-CE の新仕様を取り入れたものですが、インパクトは小さい気がします。何故 jammypup64 の開発に注力しないのでしょうか。

Slacko 8.x にしても、jammypup64 にしても、オリジナルの作者が音信不通で開発が滞っています。この2つの puppy は、今頃は正式版になっていてもおかしくないのですが...

Re: 本家のフォーラムのアイコンと次期 puppy 開発など

Posted: 22/11/15(火) 10:31
by タロ兵衛
現在、puppyお休みして、主力はdebian11+cinnamon で仕事してますが、
やっぱpuppy 使いやすいです。離れて分かる便利さ。

さて、
jammypup64はバリーさん一言あってもいいかなと思う。
今回だけ他の「古参」メンバーで一度仕上げるとかね。

新バージョンで期待したいのは、非rootユーザでのアプリ実行をもう一声なんとか。

(いま、高速バスからpuppy で書いてますが、windowsより電池食わない感じ。真面目に測ってみようかな)

Re: 本家のフォーラムのアイコンと次期 puppy 開発など

Posted: 22/11/15(火) 18:42
by thinkpadnerd
タロ兵衛 さんが書きました: 22/11/15(火) 10:31 新バージョンで期待したいのは、非rootユーザでのアプリ実行をもう一声なんとか。
pulseaudio も通常は root で実行しないアプリというか、サーバですね。(オプション指定で root で起動することもできますが)
fossapup64 9.6 は pulseaudio を搭載していますが、タスクマネージャで見てみると spot で実行しているようです。
インターネット関連のアプリでなくても spot で結構動きそうな気がしますが。

追記
fossapup64 9.6 で mozc と fcitx を spot 起動させてみました。spot で起動した Firefox と geany で日本語が入力できることが確認できました。
fossapup64 9.6 では、pulseaudio を spot で起動できるように、d-bus も spot 起動させているようです。このことが、予想しなかった副作用をもたらしたのではないかと思います。
追記2
mozc を spot で起動させる方法について fossapup64 9.6 のスレッドに書きました。