本年もよろしくおねがいします
XのAI(Grok)に描いてもらったイラストです
ベースは自分のアイコンからですが、AIには狐に見えたようです
(あのアイコン、シバイヌです)
2025 明けましておめでとうございます
2025 明けましておめでとうございます
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
-
- 記事: 2422
- 登録日時: 15/10/25(日) 14:00
Re: 2025 明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。
AI の普及でパソコンの GPU は高性能なものが要求されるとか、電力消費量が増えるとか。そのために原子力発電所を稼働させる必要があるとか...
AI で生成したことを明確に表明していない画像もネットにはたくさんあります。何が本当で何がうそなのか分かりません。真偽も AI に判断させるのでしょうか。
正月からネガティブなことを書いてすみません。
AI の普及でパソコンの GPU は高性能なものが要求されるとか、電力消費量が増えるとか。そのために原子力発電所を稼働させる必要があるとか...
AI で生成したことを明確に表明していない画像もネットにはたくさんあります。何が本当で何がうそなのか分かりません。真偽も AI に判断させるのでしょうか。
正月からネガティブなことを書いてすみません。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
Re: 2025 明けましておめでとうございます
たしかにAIで原発は不自然ですね。「それもある」程度でしょう
半導体工場は原発の出番ですが、その地域だけで良いかと。
残るはそれにかこつけて、太陽光、風力でしょうか(これも訳わからん)
「AI生成か人間作の判定をAIで」はやらせているようですね
使うと…
AI検索は非常に便利で毎日使いまくりです。ただ、世間の意見に振り回されるので鵜呑みは禁物、まだ裏取りが要ります
「文書のまとめ」これも素晴らしく、仕事で使いたいほど。ただ自分の会社は使用禁止なので残念なところ。
「挨拶」気持ちが悪いほど自然。怖いを通り越して「おはよう」とか「じゃね」とか会話して遊んでます
ちなみに、「C言語で、こんにちは世界を英語で画面に出力するソースコードを書け」で、コンパイルできるソース書いてきます
今年辺り、Puppyで動作しないアプリとか解決のヒントが出てくるかもしれません
半導体工場は原発の出番ですが、その地域だけで良いかと。
残るはそれにかこつけて、太陽光、風力でしょうか(これも訳わからん)
「AI生成か人間作の判定をAIで」はやらせているようですね
使うと…
AI検索は非常に便利で毎日使いまくりです。ただ、世間の意見に振り回されるので鵜呑みは禁物、まだ裏取りが要ります
「文書のまとめ」これも素晴らしく、仕事で使いたいほど。ただ自分の会社は使用禁止なので残念なところ。
「挨拶」気持ちが悪いほど自然。怖いを通り越して「おはよう」とか「じゃね」とか会話して遊んでます
ちなみに、「C言語で、こんにちは世界を英語で画面に出力するソースコードを書け」で、コンパイルできるソース書いてきます
今年辺り、Puppyで動作しないアプリとか解決のヒントが出てくるかもしれません
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
-
- 記事: 2422
- 登録日時: 15/10/25(日) 14:00
Re: 2025 明けましておめでとうございます
私の頭に浮かんだのはこのような動きです。↓
米スリーマイル原発、再稼働へ MicrosoftのAI電力供給
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN ... 0C2000000/
医療の現場で病気の診断や製薬に活用されるなどはいいと思うのですが、興味本位で AI に画像や動画を生成させるといった行為がもとで電力使用量が増えるのは好ましくないと思います。AI に美人の画像を生成させて、それを見てうれしいのだろうか... 私は生身の人間の映像のほうがいいです。

AI に頼らずとも、appimage のような、必要なライブラリ込みのパッケージを使うのは一つの方法です。しかし、ライブラリを標準のディレクトリ以外に読みに行くので日本語入力ができないといった弊害も生じるらしいです。
AI が Puppy のようなマイナーな OS について学習してくれるでしょうか。学習させればいいのかもしれませんが。

ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
Re: 2025 明けましておめでとうございます
>私は生身の人間の映像のほうがいいです。 
それはそう。(笑)
>AI が Puppy のようなマイナーな OS について学習してくれるでしょうか。
質問されると、その場で探しに行くみたい。
自分では考えてない。沢山拾って纏めるだけ
(だから電気食うのかも)
下記はパピーはクロム使えないよ。と質問してみた。参考。
(英語で質問しているのは、日本語で尋ねると、ここ(日本語フォーラム)から収集するので)
sfsが出てくるのは、やっぱここから拾ったのかも

それはそう。(笑)
>AI が Puppy のようなマイナーな OS について学習してくれるでしょうか。
質問されると、その場で探しに行くみたい。
自分では考えてない。沢山拾って纏めるだけ
(だから電気食うのかも)
下記はパピーはクロム使えないよ。と質問してみた。参考。
(英語で質問しているのは、日本語で尋ねると、ここ(日本語フォーラム)から収集するので)
sfsが出てくるのは、やっぱここから拾ったのかも
コード: 全て選択
I can't start Chrome on puppy linux, why? And find out what to do about it.
Please answer in Japanese.
ChromeをPuppy Linuxで起動できない理由はいくつか考えられます。以下はその可能性と対処法です:
バージョンの問題:
Puppy Linuxは一般的に軽量で古いバージョンのソフトウェアをサポートするため、新しいGoogle Chromeが起動しないことがあります。特に、Puppy Linuxが32ビットシステムであれば、Googleはもう32ビットのChromeをサポートしていません。
対策: 代わりにChromiumやSlimjetなどのChromiumベースのブラウザを使用することを検討してください。Puppy Linuxのフォーラムでは、Google Chromeの代わりにこれらのブラウザをインストールするための方法が共有されています。
ライブラリの不足:
Chromeは特定のライブラリを必要としますが、Puppy Linuxではそれらのライブラリがデフォルトで含まれていない場合があります。
対策: 必要なライブラリを追加でインストールするか、Puppy Linux向けにカスタムビルドされたChromeパッケージを探す必要があります。例えば、gtk-3やlibnss, libnsprなどのライブラリが必要になることがあります。
権限の問題:
Puppy Linuxはrootユーザーで動作することが多いですが、Chromeは通常rootユーザーで実行できないように設計されています。
対策: --no-sandboxオプションを使ってChromeを起動することが提案されています。しかし、セキュリティの観点からこれは推奨されません。代わりに、spotユーザーとして実行する方法もありますが、設定が必要です。
インストール方法:
.debファイルの直接インストールはPuppy Linuxで問題を引き起こす可能性があります。特に、Puppyのファイルシステムやパーミッションの設定がChromeの想定とは異なる場合。
対策: フォーラムで提供されているPuppy向けの専用インストーラーやスクリプトを利用するか、Puppy Linuxのコミュニティが提供するカスタムパッケージ(.petや.sfsファイル)を使うことが推奨されます。
これらの対策を試しても問題が解決しない場合は、Puppy Linuxのフォーラムやサポートコミュニティに具体的なエラーメッセージや状況を共有すると、より具体的な助けを得ることができるでしょう。
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
-
- 記事: 2422
- 登録日時: 15/10/25(日) 14:00
Re: 2025 明けましておめでとうございます
AI にもいろいろなタイプがあると思いますが、普段からネットを巡回するボットみたいに自分で情報収集はしないのですかね。
いずれにしても、質問に答えることで学習はするのでしょうけど。
回答はちゃんと要点をおさえていますね。
Puppy Linux のフォーラムを参照するように勧めているのは好感が持てます。

ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB