ページ 11

【提案】wiki立てませんか

Posted: 08/09/07(日) 21:00
by RTF
日本語マニュアルや日本語puppy linuxは現在でも情報が豊富ではあるかと思いますが、
wiki化することで、もう少し情報の修正(つまりアップデート)が良くなるのではないでしょうか。

私は元々はWebデザインを生業としていた経緯で、オープンソースのCMS(DrupalやMODx、WordPressなど)をつつきまわし、もっとWebの根幹であるサーバー部分も知りたいと思うようになり、Linuxの勉強を始めました。
(といっても、まだ半年も経ってませんが)

Puppy本体の点ではLinuxのコマンドすらググりながら覚えてる有様なので
せいぜいレポーターとしてしかお力にになれませんが、
CMSでは何度かつついた(というか仕事で触ってる)経験もあるので支援メンバーとして
私も力になれるかと思います。

もし良かったら主要メンバーの皆さん、ご検討されませんか?


特にマニュアル部分はWIKI化したほうが良いと思います。
wikiのようなCGM的仕組みがないとどうしても執筆負担が個人に
集中しがちであると思いますので。


@このフォーラムで出た「結論」をまとめていく、いわゆるまとめサイト的なものを
 wikiで用意するという点でも有意義かと思います。



最後に参考として他オープンソース・コミュニティでの
wiki導入事例をあげておきます。

MediaWikiの導入事例(WordPressというCMSサイトのコミュニティ)
http://wpdocs.sourceforge.jp/

PukiWikiの導入事例(Forefox@2ch)
http://firefox.geckodev.org/

DokuWikiの導入事例(NucleusというCMSサイトのコミュニティ)
http://japan.nucleuscms.org/wiki/

賛成

Posted: 08/09/08(月) 07:50
by YoN
以前にもwikiはどうですか、というお話がありましたが、これまでwikiは立てていません。

ここ1年でパピーは非常に変化して来ました。パピー本体の内容もバージョンによってがらっと変わり、マニュアルも変化に追いつかない程です。HOWTO、FAQなど、情報もあっという間に増えました。

さすがに「こういった時は、どうしたっけ?」という場合、その情報がどこにあったか、探すのが大変になってきています。

ここまで来ると、何かパピーの情報を一まとめにしてある場所(wiki)が必要と思います。
私は、パピーリナックス日本語版サイトを作っていますが、これとて本家公認の公式サイトでも何でもありません。まだあまり知られていなかった(と思われる)Puppy Linux を日本で紹介するつもりで作ったサイトです。このサイトでさえ、RTFさんのおっしゃるように、維持、更新には個人的に大変負担がかかります。
そういった意味でもwikiは良いと思います。個人的にはwikiについては、門外漢なので「一つの情報を大勢の人で編集できる」と認識している程度です。

大体がこういう提案があった場合、「言い出しっぺ」がやる事になってしまいます。今回も「言い出しっぺのRTFさんに、お願いしたい」となります。
お一人では負担が大きくなるでしょうから、協力できる人が、協力できる形で関われば良いのではないでしょうか?
286さんならwikiの知識がおありと思いまので、wikiの立て方、運営の方法もよくご存知と思われます。
私もできる限りの協力をしたいと思います。

Posted: 08/09/08(月) 10:09
by 2 8 6
とりあえず私の方で Wiki のシステムだけでも構築しましょうか? :roll:
Wiki の内容は今のところ自分で想像図が思い浮かばないので :?
これを見ている皆さんに可能なところを構築していただくとしまして……
いかがでしょうか?

Posted: 08/09/08(月) 12:56
by YoN
286さん さんが書きました:とりあえず私の方で Wiki のシステムだけでも構築しましょうか?
Wiki の内容は今のところ自分で想像図が思い浮かばないので
これを見ている皆さんに可能なところを構築していただくとしまして……
いかがでしょうか?
是非、お願いします。

Posted: 08/09/08(月) 14:12
by 2 8 6
これこそ、ここを使うべき!という事で……

http://puppylinux.jp/w/

とりあえずページ作成を行っていただければと思います。
構築状況をみて、トップページとメニュー等を整えて参ります。
よろしくお願いいたします。

Posted: 08/09/08(月) 15:18
by YoN
286さん、早速ありがとうございます。

私は、来週までまとまった時間が取れません。働きながら考えます。

暇人さんもお忙しいようです。
nyuさんも今月いっぱいは外国にいるようです。

とりあえず、フォーラムでアナウンスしましょう。

Posted: 08/09/08(月) 18:33
by YoN
新しいページを3つほど作ってみました。

http://puppylinux.jp/w/

でも、リンクの張り方、強調の仕方、色のつけ方などがわかりません。
手探り状態です。
これから覚えます。

なんだよ

Posted: 08/09/17(水) 23:10
by 暇人
何の相談もなしに削除するのは納得いかないな。
迷惑書き込みが怖いならwikiにする意味無いじゃん。

あのページはここと違うサーバーにあるから意味があるんで
用があるならこっちに書けってのはxxxxxxxだ。

GUIのメニューだけじゃなくcuiのコマンド名もついでに
書き足してくれると役に立つんだが>編集者
バージョンナンバーもいると思う。

Posted: 08/09/22(月) 12:26
by 2 8 6
ごめんなさい。正直忙しくて Wiki 管理の対応をしている暇がないんです。 :cry:
今 nyu さんの代わりにフォーラムの新規登録者の承認対応も行っているのですが、
これも行えるかどうか返答に困っていた位ですので……。
↑の対応を行っているのも、書き込みの削除が目的ではなくて、
スパム投稿があった場合等、いざという時の管理者的な対応ができないからなんです。

誰か Wiki の管理を行っていただける方いらっしゃいませんか?
その辺が可能であれば、コメント復旧等を行って問題ないと思いますので。

Posted: 08/09/24(水) 22:00
by 2 8 6
↑ の管理者につきまして、
みのむし さんが自ら立候補していただきましたので、お願いする事にいたしました。
ありがとうございます。困っていたので、助かりました。 :D

Posted: 08/09/28(日) 05:56
by みのむし
2 8 6 さんが書きました:みのむし さんが自ら立候補していただきましたので、お願いする事にいたしました。 :D
名前が出てきました、みのむしです。
私はWiki初心者ですので、お役に立てるかどうか...
出来ることなら、後2、3人の方に手伝って頂きたい。
(メーリングリスト「Puppy Wiki Admin Group」が必要かも...)
但し、随分たくさんのページを作成しました。

私の方針は

>何の相談もなしに削除するのは納得いかないな。

削除は、基本的に書き込み者本人が行うのが筋で。

例外は、
・公序良俗に反するもの
・他人を誹謗中傷するもの
・Puppy (Linux) と、何の関わりも無い広告などの書き込み
などは管理者権限で何の相談もなし(断りなし)に削除しても構わないと思います。

大抵の書き込み(メッセージ)は内容いかんに拘らずそのままにしておき、私がそのうち書き直します。
なお、書き直す前の原文は期限(1週間位)までそのまま残しておき、期限が来たら削除する事とします。

出来れば、これらをまとめて公表(パピー Wiki への投稿について)しておく必要があります。
後は、投稿された書き込み(メッセージ)の著作権の取扱い(方針は、パピー Wikiに帰属)など...

たいへんでしょうが

Posted: 08/09/28(日) 21:05
by 暇人
がんばってください。

Re: たいへんでしょうが

Posted: 08/09/29(月) 04:54
by みのむし
暇人 さんが書きました:がんばってください。
私宛の激励と受け取って...
どうもありがとうございました。
暫くはパピーをいじってみようと思います。