ページ 11

GIMP(2.4.0 rc3)を日本語化する方法について

Posted: 09/02/01(日) 23:18
by mameshiba
5日前にPupyy4.1.2のインストールに成功したLinux初心者です(Windows2000歴は7年)。

Puppy Linux 4.1.2 の[puppyパッケージマネージャ]に含まれているPETを利用して、GIMP(バージョンは2.4.0 rc3)をインストールしたのですが、メニューが英語表記になっています。

メニューを日本語表記にさせるための方法がありましたら、教えていただけますようお願いいたします。
(検索エンジンにて[設定の変更]や[日本語パッチ]などを探してみましたが、該当する案件が乏しく、本フォーラムにご相談をさせていただいた次第です)

もしご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

NAME:mameshiba
PC:富士通 LOOX S80B
OS:Puppy Linux 4.1.2 (Frugal install) & Win2000 Dual Boot

Posted: 09/02/02(月) 14:05
by kometsukibatta
Puppylinux.ca でGIMP 2.4.6のpetパッケージが
配布されています。このpetパッケージには
日本語ファイルが入っています。
現在インストールされているGIMPをいったん
アンインストールして、こちらを入れてみては
どうでしょう。

  http://puppylinux.ca/
 

ありがとうございます。

Posted: 09/02/03(火) 01:09
by mameshiba
kometsukibatta 様

日本語表記のGIMPを教えてくださり、ありがとうございます。
教えていただいたURLからダウンロードを行い、Webで関連情報を調べ、
インストールしたところ、日本語表記になりました!
(使用PCのWin2000側でのOpenOffice.orgやGIMPは起動時間も長く、
重いアプリだったのに、Puppy4.1.2側のほうでは、起動時間も短く、動
作も重くないのでビックリしました!)

ありがとうございました。

NAME:mameshiba
PC:富士通 LOOX S80B
OS:Puppy Linux 4.1.2 (Frugal install) & Win2000 Dual Boot

Gimpの日本語化

Posted: 09/06/01(月) 22:46
by シノバー
こちらのトピックもご覧ください。
viewtopic.php?t=1063