emacsをインストールしたが、日本語が豆腐状になる

リリースされた日本語版に関するもの

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

string
記事: 7
登録日時: 07/09/23(日) 14:56

emacsをインストールしたが、日本語が豆腐状になる

投稿記事 by string »

一週間ほど前からpuppyを使用しています。
Emacsをコンパイル、インストールしたのですが、日本語が豆腐状になります。
いろいろ、Googleで調べ、試行錯誤してみたのですが、どうにも解決できません。
アドバイスを頂ければ幸いです。フォントの取扱いについてはよくわからないので、
間違ったことをしているかもしれません。長文ですみません。

やったこと
1. emacs-21.4a.tar.gz、leim-21.4.tar.gzのダウンロード、展開
# tar zxfv emacs-21.4a.tar.gz
# tar zxfv leim-21.4.tar.gz

2. emacsのコンパイル
# cd emacs-21.4
# ./configure
# make

3. emacsのpetパッケージ作成、インストール
# new2dir make install
# cd ..
# dir2pet emacs-21.4-i486
emacs-21.4-i486.petのインストール

4. Mule-UCS-current.tar.gzのダウンロード、展開、バイトコンパイル
# tar zxfv Mule-UCS-current.tar.gz
# cd Mule-UCS-current
# emacs -q -no-site-file -batch -l mucs-comp.el
# cd lisp/jisx0213
# emacs -q -no-site-file -batch -l x0213-comp.el
# cd ../big5conv
# emacs -q -no-site-file -batch -l big5-comp.el
Mule-UCS-currentを/usr/local/share/emacs/site-lispにコピー
# cp -r Mule-UCS-current /usr/local/share/emacs/site-lisp

5. anthy-9100c.tar.gzのダウンロード、展開
# tar zxfv anthy-9100c.tar.gz

6. anthyのコンパイル
# cd anthy-9100c
# ./configure
# make

7. anthyのpetパッケージの作成、インストール
# new2dir make install
# cd ..
# dir2pet anthy-9100c-i486
anthy-9100c-i486.petをインストール。anthyはシステムに元からあったanthyを
上書きする。これはemacsからanthyを使用するために必要。

8. IPAフォントのインストール
# tar zxfv opfc-ModuleHP-1.1.1_withIPAFonts.tar.gz
# cd opfc-ModuleHP-1.1.1_withIPAFonts/fonts
# cp *.ttf /usr/X11/R7/lib/X11/fonts/TTF

9. フォント設定
# cd /usr/X11/R7/lib/X11/fonts/TTF
# mkfontscale
# mkfontdir
システムを再起動
http://www.wikiroom.com/tsunomi/?Linux% ... %A4%A6によると
puppyではTrueType font の取り扱いにおいて、Xのモジュールとしてfreetypeを
使用しているようで、/etc/X11/xorg.confでFontPathを指定している。デフォルトで、
FontPathとして、/usr/X11/R7/lib/X11/fonts/TTF/が指定されているので、新しい
フォントをそのディレクトリにコピーして、mkfontscale、mkfontdirを実行して、
システムを再起動すると、フォントが認識されるようです。

10. フォントの確認
# xlsfonts |grep ipagothic
-misc-ipagothic-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso10646-1

11. emacs設定ファイル .emacsの用意
$ e3em .emacs
===================================
; Language
;===================================
(setq load-path
(cons (expand-file-name "/usr/local/share/emacs/site-lisp/Mule-UCS-current/lisp"
load-path))
(require 'un-define)
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(prefer-coding-system 'utf-8)
;;
;===================================
; Anthy
;===================================
(load-library "anthy")
(setq default-input-method 'japanese-anthy)

;===================================
; Japanese font
;===================================
(create-fontset-from-fontset-spec
"-misc-ipagothic-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso10646-1")

12. emacsの起動、Ctrl+h hの実行
# emacs
Ctrl+h hを入力すると、日本語が豆腐状に文字化けしている。UTF-8の日本語で
書かれたファイルを開いても文字が豆腐状になって文字化けしている。また、
emacsのscratch上で
(insert (prin1-to-string (x-list-fonts "*")))
と入力して、Ctrl+jで評価しても、IPAフォントがリストに出てきません。
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

投稿記事 by 暇人 »

e3em じゃダメ?
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
string
記事: 7
登録日時: 07/09/23(日) 14:56

投稿記事 by string »

e3em じゃダメ?
Emacs上で動くメーラwanderlustをインストールしたいので、e3emだと
ダメです。
アバター
nyu
Site Admin
記事: 506
登録日時: 07/01/10(水) 17:35
お住まい: 香港

投稿記事 by nyu »

stringさん、

やり方は正しいと思います。emacsをいじったことは無いですが、文字が豆腐に
化けるのはフォント関係だと思います。試しに:
http://puppylinux.org/wikka/LanguageSupport
のサイトへ行って、「G2: To show documents in international fonts」のセクショ
ンから「ARIALUNI.zip」と言うフォントをダウンロードして、「/root/.fonts」の
ディレクトリを作って、そこに解凍してください。パソコンをリブートして、
emacsの文字が正常に見られるかどうか試してください。間違えたらごめんなさ
い。
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

投稿記事 by YoN »

stringさん、

すでにご覧かもしれませんが、このあたりは参考にはなりませんか?

http://q.hatena.ne.jp/1142254268
http://q.hatena.ne.jp/1141639776

また、以下にPETパッケージへのリンクがありました。

http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... b5d006f865
emacs-22.0.97.pet 32MB !

インストールしてみました。うーん、豆腐がたくさんあります。
Warning: Missing charsets in String to FontSet conversion
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

投稿記事 by 暇人 »

消去
最後に編集したユーザー 暇人 [ 07/09/25(火) 00:25 ], 累計 2 回
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

投稿記事 by YoN »

最初のGekkoさんのメッセージにリンクがあります。

http://etc.bbqsrc.org/emacs-22.0.97.pet
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
string
記事: 7
登録日時: 07/09/23(日) 14:56

投稿記事 by string »

nyu さんが書きました:stringさん、
試しに:
http://puppylinux.org/wikka/LanguageSupport
のサイトへ行って、「G2: To show documents in international fonts」のセクショ
ンから「ARIALUNI.zip」と言うフォントをダウンロードして、「/root/.fonts」の
ディレクトリを作って、そこに解凍してください。パソコンをリブートして、
emacsの文字が正常に見られるかどうか試してください。間違えたらごめんなさ
い。
stringです。
ARIALUNI.zipを試してみたのですが、豆腐状態は解消できませんでした。

unicode + emacsをキーワードにして、Googleで調べて解決することができま
した。http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/GNU/intlfonts/にある intlfonts-1.2.1.tar.gz を
ダウンロードして、インストールしたら、豆腐状態がなくなりました。

手順
1. intlfonts-1.2.1.tar.gzのダウンロード、展開
# tar zxfv intlfonts-1.2.1.tar.gz

2. インストール
# cd intlfonts-1.2.1
# ./configure
# make install
これによって、フォントが /usr/local/share/emacs/fonts にインストールされる。

3. ‾/.xinitrcの編集
# e3em ‾/.xinitrc
xset fp+ /root/.fonts/
fi

のあたりの後に、

xset fp+ /usr/local/share/emacs/fonts/

を追加して、システムを再起動する。

4. emacsでCtrl+h hを入力してみる
多言語表示になっている。また、UTF-8のファイルを開いたとき、文字化けしなく
表示される。

・コメント1
/etc/X11/xorg.confのSection "Files"に

FontPath "/usr/local/share/emacs/fonts/"

を追加して、

# xset fp rehash

としてみたが、フォントが認識されなかった。どうしてか不明です。

・コメント2
‾/.xinitrcファイルの最終行に

xset fp+ /usr/local/share/emacs/fonts/

を追加してみたが、フォントが認識されなかった。これもよくわかりません。

情報ありがとうございました。
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

投稿記事 by 暇人 »

消去
最後に編集したユーザー 暇人 [ 07/09/25(火) 00:26 ], 累計 1 回
アバター
nyu
Site Admin
記事: 506
登録日時: 07/01/10(水) 17:35
お住まい: 香港

投稿記事 by nyu »

stringさん、

やっぱりわたしの方法はダメでしたか。すみません。
しかし、解決方法見つかってよかってですね。
これで、パピーリナックス日本語版にもEmacsは使えますね :D
ところでパピーリナックスのバージョンはどれを使ってます?
string
記事: 7
登録日時: 07/09/23(日) 14:56

投稿記事 by string »

nyu さんが書きました:stringさん、
これで、パピーリナックス日本語版にもEmacsは使えますね :D
ところでパピーリナックスのバージョンはどれを使ってます?
stringです。
puppy linuxのバージョンは 2.16 日本語版です。
string
記事: 7
登録日時: 07/09/23(日) 14:56

投稿記事 by string »

stringです。
補足です。emacsで日本語フォントが豆腐状になる問題を解決するのに
参考にしたサイトをあげておきます。

http://masao.jpn.org/etc/emacs20-unicode.html
http://fluxbox.sourceforge.net/docbook/ ... setup.html
などです。
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

投稿記事 by YoN »

これ実行できるファイルが入ってないんですけど?
このpetパッケージの中に無いんです。
すみません。おっしゃる意味が分かりません。

私は、端末から「emacs」で起動しました。
画像
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
string
記事: 7
登録日時: 07/09/23(日) 14:56

投稿記事 by string »

stringです。
intlfontsをパッケージ化できないかと、別のマシン(VMware Server仮想マシン)で
再現実験をやっていて、書き落としに気づきましたので、補足します。intlfontsを
make installするときに、bdftopcfコマンドが必要でした。

1. bdftopcfのインストール
1.1 bdftopcf-1.0.1.tar.gzのダウンロード
http://xorg.freedesktop.org/archive/X11 ... .1.tar.gzを
ダウンロードする

1.2 展開、コンパイル
# tar zxfv bdftopcf-1.0.1.tar.gz
# cd bdftopcf-1.0.1
# ./configure
# make

1.3 petパッケージの作成
# new2dir make install
# cd ..
# dir2pet bdftopcf-1.0.1-i486

1.4 bdftopcf-1.0.1-i486.petのインストール

2. intlfontsのインストール
2.1 展開
# tar zxfv intlfonts-1.2.1.tar.gz

2.2 petパッケージの作成
# ./configure
# cd intlfonts-1.2.1
# new2dir make install
# cd ..
# dir2pet intlfonts-1.2.1-i486

2.3 intlfonts-1.2.1-i486.petのインストール
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

投稿記事 by 暇人 »

インストールできました。

インストール時にディスクの空きスペースが不足だったようです。
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
返信する