ページ 12

Firefox 3 の pet ファイルが公開されています。

Posted: 08/06/28(土) 05:59
by 2 8 6
こんにちは。 :D
元々自分の blog で書いていた内容なのですが、求めている方が多いようで、
公式サイトで紹介しておいた方が良いと思い、記載を行いました。:wink:

「Puppyパッケージマネージャ」で Firefox 2 が含まれているのですが、
Puppy 4 で入っている Firefox-2.0.0.7.pet はどうも動作がおかしな部分がありまして。 :?
Puppy 3 の 2.0.0.4 は問題ないんですけどねぇ〜……。

最近 Firefox 3 も公開されましたし、Puppy で Firefox 3 を使いたいな〜と思っていましたら、
すでに pet ファイル化されていました。
後の事を考えてファイル一覧部分の URL を記載しておきます。

 http://puppylinux.ca/tpp/bugs/

ただし、Puppy 4 でないと正常動作しないようですが……
2.0.0.14 もありますが、こちらは試していません。

pet ファイルで入れた場合は英語表示になりますが、
xpi ファイルで日本化が可能です。Firefox から直接↓をどうぞ。

 http://releases.mozilla.org/pub/mozilla ... /releases/
 →バージョン→linux-i686→xpi→ja.xpi

そのあとロケーションバーに about:config と入れて、
general.useragent.locale のところを ja に変更し、
Firefox を終了して、再起動すると日本語になります。 :oops:

デスクトップの「ブラウザ」アイコンもちゃんと Firefox で起動するようになります。 :shock:
さあ、これで皆さんも Puppy で Firefox 3 を! わんわんっ!! :mrgreen:

Re: Firefox 3 の pet ファイルが公開されています。

Posted: 08/06/28(土) 08:18
by kumax
利用させてもらってます。
情報ありがとうございます。

Re: Firefox 3 の pet ファイルが公開されています。

Posted: 08/06/28(土) 10:40
by 2 8 6
画像キャプチャを入れておいた方が良いかな〜という事で…… :P
Eee PC+Puppy 4RC-JP での例です。ブックマークツールバーは隠しています。

画像

Firefox 2 ともちょっと違うでしょう? :o
日本語化すると、メニュー等は日本語フォントで表示されています。
英語版では横幅の小さいフォントになるので、英語版のままで使うのもありかもしれません。

Posted: 08/06/28(土) 19:58
by 俺様
デフォルトのSeaMonkeyと比べて、動作の軽快感ってのはどうですかね?
FireFoxは3.0でかなり軽くなったと評判ですが。

Posted: 08/06/28(土) 20:36
by jake
Firefoxは、日本語FirefoxのHPからtarボールを取ってきて、適当な場所に置き、解凍して得られるフォルダの中の"firefox"というファイルを
をクリックすることでも使えますよ。わたしは、2.0.0.14を使っています。また、Firefox3も同じ方法でPuppy4で使えることを確認しています。こちらはPuppy 3.01では起動しませんでした。どちらも初めから日本語でした。

Re: Firefox 3 の pet ファイルが公開されています。

Posted: 08/06/28(土) 20:57
by 2 8 6
やはり Puppy でも Firefox を使う方が多いですね。 :shock:
jake san さんが書きました:Firefoxは、日本語FirefoxのHPからtarボールを取ってきて、適当な場所に置き、解凍して得られるフォルダの中の"firefox"というファイルを
をクリックすることでも使えますよ。わたしは、2.0.0.14を使っています。また、Firefox3も同じ方法でPuppy4で使えることを確認しています。こちらはPuppy 3.01では起動しませんでした。どちらも初めから日本語でした。
これ、暇人さんが blog で書いてたのを発見しましたよ。 :o

http://nami4.dyndns.org/p_blog/article.php?id=83

この手段だとお試しで Firefox が使えますね。 :D
いらなければフォルダ毎削除できちゃいますし。
でも、やはり Firefox 3 は Puppy 4 じゃないとダメですかぁ〜…… :(

というわけで……
俺様 san さんが書きました:デフォルトのSeaMonkeyと比べて、動作の軽快感ってのはどうですかね?
FireFoxは3.0でかなり軽くなったと評判ですが。
↑で実際に使って実感していただくのがよろしい かと。 :wink:
「百聞は一見に如かず」ですね。 :P

ちなみに影響があるかも……と思ったプロファイルですが、
.pet も .tar.bz2 もデフォルトは ‾/.mozilla/firefox 内に生成されています。
そのため、すでに一方で入れている方はプロファイルの場所を変更しておかないと
もう一方で悪影響が生じる可能性があります。
SeaMonkey は ‾/mozilla 内に生成しているため、
firefox など一部のユーザ名を除けば問題なさそうです。 :?

Re: Firefox 3 の pet ファイルが公開されています。

Posted: 08/06/30(月) 23:33
by tag
URLや検索バーでの英数字のフォントが小さく表示されませんか?
こちらは日本語FirefoxのHPからとってきて解凍したものでもなりましたし、
.petでもなりました。もう一台のpcでも。
どこかに設定があるのでしょうか?
確認したのはpuppy4j rcです。
firefox-2.0.0.7.petでは普通に表示されてました。

Posted: 08/07/01(火) 01:25
by 暇人
何が当たりだったのかは不明ですが、/root/.mozillaの中の seamonkeyの設定ファイルを
/root/.mozillaの中のfirefoxのディレクトリにコピーしたら、seamonkeyと同じ大きさになりました。

がお薦めしません。自己責任でよろしく。

Re: Firefox 3 の pet ファイルが公開されています。

Posted: 08/07/01(火) 12:11
by 2 8 6
tag san さんが書きました:URLや検索バーでの英数字のフォントが小さく表示されませんか?
こちらは日本語FirefoxのHPからとってきて解凍したものでもなりましたし、
.petでもなりました。もう一台のpcでも。
あ、日本語でもちゃんとなっていましたか!? :shock:

……というわけで、インストールしたての Puppy 4.00RC-JP に
それぞれ、Firefox 3 を入れてみて確認。
.tar.bz2 ファイルをはじめて起動した場合は

画像

.pet ファイルから起動した場合は(日本語適用後)

画像

でした。違うようですね! :shock: :shock: :shock:
見比べて分かりましたが、.pet ファイル起動は一回り大きくなっていますね。
でも、他の環境では、.pet ファイルからも英語版は小さい文字だったのですが、
今回実施した環境では英語版から大きい文字になっていました。
細かくプロファイルの項目も違っている部分があるようです。
過去の起動状態とか、フォントのインストール状態とかでも違うかもしれませんね。 :roll:
about:config の項目でメニューの大きさ等が調整できるかと思いますが、
具体的にどこの部分なのか、時間を見て調査してみたいと思いますです。 :)

Re: Firefox 3 の pet ファイルが公開されています。

Posted: 08/07/01(火) 13:26
by 2 8 6
2 8 6 さんが書きました:about:config の項目でメニューの大きさ等が調整できるかと思いますが、
具体的にどこの部分なのか、時間を見て調査してみたいと思いますです。 :)
……というわけで調べたところ、about:config ではなく、
プロファイルの中につくられているファイル群の違いで変化していました。
.pet ファイルからプロファイルを生成した場合、
userChrome.css がつくられていて、
* {
font-size: 10pt !important;
font-family: DejaVu Sans !important;
}
という設定になっています。これを /* */ でコメントアウトするか、削除すると
.tar.bz2 と同等の大きさになり、URL などもコンパクトに表示されるようになりました。

画像

逆に userChome.css をつくれば、
メニューバー等の表示を大きくする等の変更が出来るということですね。

.tar.bz2 は Puppy 限定ではないため、この辺の設定はなく、
.pet では Puppy 向けに SeaMonkey 等と同等に見せるよう調整しているのだと思われます。

こんな感じです。 :wink:

Posted: 08/07/01(火) 14:30
by 暇人
大発見!

老眼のおいらは14pt位にしとこっと。

Re: Firefox 3 の pet ファイルが公開されています。

Posted: 08/07/01(火) 16:24
by 2 8 6
暇人 san さんが書きました:大発見!

老眼のおいらは14pt位にしとこっと。
素晴らしい事を記載してしまいましたか!!? :o
やはりここに出てきて正解でした。 :lol:
画像までつくったかいがありました。 8)

 画像
 一応画像の解説をしておくと、ベースになっているのは狂犬病の予防注射を受けた
 登録済みのワンコがいる家に貼ってあるラベル(十数年前)です。 :shock:
 今はイラストのものになっているのですが……


SeaMonkey でも userChrome.css があるので、
同様に設定が可能です。 :P
‾/.mozilla/default/なんとか/chrome/userChrome.css ですね。
( . 頭のファイル・フォルダ(ディレクトリ)は隠しファイルになるので、
 ファイルマネージャで見る時は目のアイコンをポチッとするのですよ。)
SeaMonkey の font-size は 12px; になっていました。
(pt=ポイント ではなく、px=ピクセル になっている事に注意)

Posted: 08/07/01(火) 16:51
by TaDa
暇人さん

私も老眼入ってますが(汗) 14ptは大きすぎますよ^^;
12pt位が適当かと。

userChrome.css は、windows版でも色々弄ってますが、
かなりカスタマイズが効きます。

ブックマークツリーのアイコンを消したりもできますから、
ここらをチューンすればfirefoxの動作速度が上がるかも。

余談でした。。。。

Re: Firefox 3 の pet ファイルが公開されています。

Posted: 08/07/02(水) 00:53
by tag
‾/.mozilla/firefox /なんとか/chrome内に
‾/.mozilla/default/なんとか/chrome/userChrome.css
をコピーするなりして、userChrome.cssを作ればいいということだったんですね。

userChrome.cssをpfindで探して全部編集してもseamonkeyの
フォントしかかわらないのでなぜだろうと1時間以上悩んでいました。

みなさんどうもありがとうございました。 :D

Re: Firefox 3 の pet ファイルが公開されています。

Posted: 08/07/02(水) 13:25
by 2 8 6
tag san さんが書きました:‾/.mozilla/firefox /なんとか/chrome内に
‾/.mozilla/default/なんとか/chrome/userChrome.css
をコピーするなりして、userChrome.cssを作ればいいということだったんですね。

userChrome.cssをpfindで探して全部編集してもseamonkeyの
フォントしかかわらないのでなぜだろうと1時間以上悩んでいました。
説明不足でしたか! :x
SeaMonkey と Firefox はプロファイルが別扱いなのでこのような作業が必要です。
(そのため、Firefox をはじめて起動した際にブックマーク等の移行が訪ねられます)
Firefox 2 と Firefox 3 は共通ですよ。

なお、今までの書き込みでは Puppy Linux 4 日本語版 は RC 版以前での解説を行っていますが、
公開されたてに正式版でも同様に動作する事を確認しています。

 元の英語版は同じで日本語翻訳がちょっと違う位ですので、当然の動作なのですが、
 ここを見ていない方はその辺も全然知らないわけですので、一応記載しておきますです。 :P

皆さん、続々設定変更中のようで…… :shock:
お役に立てて幸いです。 :mrgreen: