ページ 11

無線LAN使用時のWEP設定に対するウィザードの不具合と暫定対処に

Posted: 07/05/24(木) 01:45
by ssmk
無線LANの設定をウィザードを使って行っていましたが、WEPの暗号を入力した途端に認識ができなくなりました。結論はウィザードの問題だということがわかりました。
以下はWEP-keyの設定に対する暫定対処です、ご参考に。

urxvt(デスクトップにある日本語とかかれたアイコン)起動
iwconfig↓

コード: 全て選択

sh-3.00# iwconfig
lo        no wireless extensions.

eth0      IEEE 802.11b  ESSID:"ESSIDNONAMAE"  Nickname:"HERMES I"
          Mode:Managed  Frequency:2.462 GHz  Access Point: 00:02:2D:1D:C5:BD   
          Bit Rate:5.5 Mb/s   Sensitivity:1/3  
          Retry limit:4   RTS thr:off   Fragment thr:off
          Encryption key:off   Security mode:open
          Power Management:off
          Link Quality=7/92  Signal level=-82 dBm  Noise level=-89 dBm
          Rx invalid nwid:0  Rx invalid crypt:0  Rx invalid frag:21
          Tx excessive retries:98  Invalid misc:0   Missed beacon:0
この状態でWEP-keyを入力する場合
iwconfig eth0 key 1234567890 (16進数の場合は10桁)

LINUXは基本的に16進数での暗号しか使えないと前回記述(サーバー不具合で消滅)したのですが、暗号の前に"s:"を入力することでAsciiでも出来そうです(実験環境なし→テスト結果求める)


WizardWizard から Network_Setupを起動
Interface から 任意の無線LANを選択 ex) eth0 クリック
固定IPの設定(AutoDHCPは設定できませんでしたが、コマンドだったらできるかも)


でとりあえず使えるようにようになりました。
しかし、記憶されないので今の現状では起動するたびに設定しなければなりません。
だれか保存法を教えてください。

Posted: 07/05/24(木) 06:57
by YoN
こんにちは、ssmkさん

私はWireless LANは使ってないのでわかりませんが、こんなスレッドがありました。
(すでにご覧になっていたら失礼します。)

http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... d53bf08088

この中の、
5. Now open ROX and find /etc/resolv.conf; use Open as Text
Enter the DNS name server addresses given by your ISP, e.g.
nameserver 202.63.39.130
nameserver 202.63.43.130
Save the file and exit ROX.
で保存できるのでは?

遅くなりました。

Posted: 07/05/27(日) 02:15
by ssmk
LINUXとEnglishに対する知識が少なくわからないのですが、上記の手段では解決出来ませんでした。が単純に英語が理解できていないだけかもしれません…

Posted: 07/11/06(火) 02:37
by ssmk
お久し振りです、Ssmkです。
バージョン3.01βをインストールした動作報告ですが、
WEPの問題はクリアしたようで、暗号を認識してくれるようになりました。
相変わらず、AutoDHCPは設定できませんでしたが固定IPを設定したのちには保存もされるようになりました。(前はどういう理由か、WEPを認識しない状態で固定IPを設定しても保存の旨は表示されても再起動後は元に戻ってしまいました)

参項までに。

もう一件

Posted: 07/11/06(火) 02:49
by ssmk
余談ですが、Mozillaの安定性があがる?
www.zoho.com のZoho wiki においてはEditすると必ず落ちていましたが、だめもとで3.01でやったところ、普通に編集画面に移行できました。

Posted: 07/11/09(金) 11:09
by waohao
/etc/rc.d/rc.local に
iwconfig eth0 key xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx &
dhcpcd eth0 &

で、いけました