日本語化されたpupletsではないけれど puppeee 他

標準以外の日本語環境用の派生デストリビューション

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by みのむし »

>lang_support_ja-0.9.8.sfsを提供しています。

シノバーさん、作業お疲れ様でした。
早速、ダウンロードして新規インストールした Puppeee 4.3.1 beta 3.6 に適用してみました。
一発で日本語環境になりました。
(私は特別な事はしないので充分です)
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by きりん »

きりんです。
puppeee-4.31-beta-3.6 が公開されたので動作実験(その2)です。

1.UCview(webカメラアプリ)の動作が安定方向に変化しているようです。動画を撮っても強制終了する現象が出なくなりました。撮った動画は、woo-ff でフォーマットのコンバートを行わないとgxineで再生出来ないようですが、どうのような指定を行ってどのフォーマットにすればよいかが、まだ判りません。

2.Bluetoothのテストしました。対PC(Windows Vista)で、puppy >> windows のファイル転送は可能でした。この時、puppy側からサーチを掛けました。vista側のBTツールで確認すると認識したデバイスとしてpuppy-PCがない!・・・なんでだろう?
vista側からサーチを掛けるとvista側で入力するpinコードが不明で接続不可でした。よって、windows >> puppy のファイル転送は現時点不可能です。
目標はwillcom03と接続して、ファイル交換とClawsMailとの同期です。・・・先は長そうですね。

3.コンソールがrxvtなので日本語が通りません。urxvtとurxvt.nlsを持っていって起動してみましたが、"the locale is not supported byXlib"が出て目的不達成。追っかけます。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by シノバー »

きりん さんが書きました:"the locale is not supported byXlib"
たぶん /usr/X11R7/lib/X11/locale/ja_JP.UTF-8 が必要です。
LANG変数を ja_JP.utf8 ではなく ja_JP.UTF-8 にしなければならないのか?
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by みのむし »

>LANG変数を ja_JP.utf8 ではなく ja_JP.UTF-8 にしなければならないのか?

Puppyではそうです。シノバーさんも関わっておられると思っていましたが...
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

urxvtのつづき

投稿記事 by きりん »

きりんです。urxvtですが、
シノバー さんが書きました:たぶん /usr/X11R7/lib/X11/locale/ja_JP.UTF-8 が必要です。
LANG変数を ja_JP.utf8 ではなく ja_JP.UTF-8 にしなければならないのか?
ロケールからみのファイルはここにもあったのですね、
ja_JP.UTF-8を持ってきて、念のためja_JP.utf8へリンクを張り、また、locale.dirとlocale.dir.nlsも持ってきて、ファイル中の ja_JP.UTF-8の部分をja_JP.utf8に書き換えてみたところ、utf8でも日本語表示は可能になりました。でも、日本語入力はまだダメです。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by みのむし »

>ja_JP.UTF-8を持ってきて、念のためja_JP.utf8へリンクを張り、また、 locale.dirとlocale.dir.nlsも持ってきて、
>ファイル中の ja_JP.UTF-8の部分をja_JP.utf8に書き換えてみたところ、utf8でも日本語表示は可能になりました。
>でも、日本語入力はまだダメです。

ロケールの設定は難しい...
私が「ロケール ja_JP.EUC-JP」を追加した方法は以下の通りです。
なお、EUC-JP.gz は他のディストリビューションから持って来ました。

ロケール ja_JP.EUC-JP の追加

コード: 全て選択

# locale -a
(ここに ロケール ja_JP.EUC-JP が有れば何もしない。もし、無ければ以下を続行)

# cd /usr/share/i18n/charmaps
# ls
(ここに EUC-JP.gz が無ければ以下のURLからダウンロードして入れてください)
# gzip -d EUC-JP.gz
# cd ../../locale
# ls
...
# localdef -i ja_JP -f EUC-JP /usr/lib/locale/ja_JP.EUC-JP
# locale -a
(ここに ロケール ja_JP.EUC-JP が有ればOK)
これを参考にして、ja_JP.UTF-8 の場合を推測してみました(未検証)。

ロケール ja_JP.UTF-8 の追加

コード: 全て選択

# locale -a
(ここに ロケール ja_JP.UTF-8 が有れば何もしない。もし、無ければ以下を続行)

# cd /usr/share/i18n/charmaps
# ls
(ここに UTF-8.gz が無ければ以下のURLからダウンロードして入れてください)
# gzip -d UTF-8.gz
# cd ../../locale
# ls
...
# localdef -i ja_JP -f UTF-8 /usr/lib/locale/ja_JP.UTF-8
# locale -a
(ここに ロケール ja_JP.UTF-8 が有ればOK)
Puppy 4.3.1JP UTF-8.gz)
URL: http://www.mland.jp/pub/Linux/Puppy/users/msato/locale/
EUC-JP.gz
UTF-8.gz

The Unicode HOWTO: ロケール設定
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Unicode-HOWTO-4.html
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: urxvtのつづき

投稿記事 by きりん »

きりんです。
きりん さんが書きました:utf8でも日本語表示は可能になりました。でも、日本語入力はまだダメです。
試しにUTF-8に書き換えてみたところ、日本語入力が可能になりました。
みのむしさんの書き込み内容の意味するところは、追っかけてみたいと考えていますが、(想像ですが)ロケールを選択した時点で同様な作業がなされているように思います。
たしか、サクラコンソールではutf8でもimeの起動が出来た記憶が???
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by みのむし »

>試しにUTF-8に書き換えてみたところ、日本語入力が可能になりました。
>みのむしさんの書き込み内容の意味するところは、追っかけてみたいと考えていますが、...

UTF-8を選択出来たのですか :?:
「locale -a」の実行結果は :?:
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by きりん »

きりんです。
みのむし さんが書きました:UTF-8を選択出来たのですか :?:
「locale -a」の実行結果は :?:
UTF-8は強制的な書き換えで行っています。
・/usr/lib/locale/ja_JP.utf8 → /usr/lib/locale/ja_JP.UTF-8 へリンク
・/usr/X11R7/lib/X11/locale/ja_JP.UTF-8 → /usr/X11R7/lib/X11/locale/ja_JP.utf8 へリンク(追記)リンクを貼る作業は必要ありません
・/usr/X11R7/lib/X11/locale/locale.dir ・・・ja_JP.utf8とja_JP.UTF-8を併記(追記)ファイルの中身に手を入れる必要はありません
・/usr/X11R7/lib/X11/locale/locale.dir.nls ・・・ja_JP.utf8とja_JP.UTF-8を併記(追記)このファイルはコピーする必要がありません
と下準備した上で、 /etc/profile中 "LANG=ja_JP.UTF-8"の部分を書き換えて動作実験おこなっています。
「locale -a」の実行結果:

コード: 全て選択

C
en_US
ja_JP.utf8
ja_JP.UTF-8
POSIX
「echo $LANG」の実行結果:

コード: 全て選択

ja_JP.UTF-8
(追記)2010/02/28 17:10 余計なことを行っていた部分があったので追記・修正しました。
最後に編集したユーザー きりん [ 10/02/28(日) 17:10 ], 累計 1 回
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

puppeee 4.31 beta3.6

投稿記事 by きりん »

きりんです。
puppeee4.31 beta 3.6 に関してですが、シノバーさんが公開されたlang_support_ja-0.9.8.sfsを補完するpetファイルを作ってみました。
(追記)シノバーさんがlang_support_ja-0.9.9.sfsを公開されました。こちらの方がよいです。
add-puppeee431b36.pet
内容的には、
・ブラウザー(Chrome)へ日本語パックの追加
・メール(Claws)の日本語への対応に必要なファイルを追加
・fatフォーマット・ドライブのファイル名の日本語対応(fatの起動ドライブは未対応)

使い方
1.オリジナルを起動し、セーブファイル(eeesave.2fs)を作成、リブート。
2.lang_support_ja-0.9.8.sfsの読み込み指定を行い、リブート。
3.add-puppeee431b36を導入、リブート。
4.キーボード設定などを最終確認し、使用開始。
のような流れになります。

オリジナルと異なる様子となるところは、状態表示のポップアップのメッセージが、画面中央上部→画面ど真ん中となることです。
アプリケーション(TangoGPS Map)を利用するにはgpsd-2.90.petを本家のフォーラムからダウンロード・導入してください。

※管理人さんへ。添付ファイルのサイズが大きいようでしたら、指摘ください。削除します。

2010/03/01 (追記)しました。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
最後に編集したユーザー きりん [ 10/03/01(月) 22:14 ], 累計 3 回
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by シノバー »

きりん さんが書きました:UTF-8は強制的な書き換えで行っています。
・/usr/lib/locale/ja_JP.utf8 → /usr/lib/locale/ja_JP.UTF-8 へリンク
・/usr/X11R7/lib/X11/locale/ja_JP.UTF-8 → /usr/X11R7/lib/X11/locale/ja_JP.utf8 へリンク
・/usr/X11R7/lib/X11/locale/locale.dir ・・・ja_JP.utf8とja_JP.UTF-8を併記
・/usr/X11R7/lib/X11/locale/locale.dir.nls ・・・ja_JP.utf8とja_JP.UTF-8を併記
どういう仕組みか分かりませんが、以上をやらなくても
日本語版から /usr/X11R7/lib/X11/locale/ja_JP.UTF-8 と/usr/X11R7/lib/X11/locale/locale.dir を持ってくるだけで、
/etc/profile中に "LANG=ja_JP.UTF-8" と書けば UTF-8 は動作します。

しかし、再起動すると /etc/rc.d/rc.country のチェックに引っかかります。これを避けるためパピー日本語版では rc.country を書き換えています。
/usr/lib/locale/ja_JP.utf8 → /usr/lib/locale/ja_JP.UTF-8 へリンクしておけば rc.country を書き換えなくても大丈夫なのだと。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by きりん »

きりんです。
シノバーさん、恐縮です。
特にutf8の状態でも支障はなかったのですが、rxvtで日本語の表示や入力が出来ないことが判ってから対象療法での混乱が始まりました。先ほど、lang_support_ja-0.9.8.sfsを利用したものと中身を見比べながら、改めて整理の作業を行っていたところです。先のメッセージは追記の形で修正を加えておきます。
シノバー さんが書きました: しかし、再起動すると /etc/rc.d/rc.country のチェックに引っかかります。これを避けるためパピー日本語版では rc.country を書き換えています。
日本語版ではrc.country の書き換えがされていることが頭の中にありませんでした。
情報ありがとうございます。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

yaf-splash と lang_support_ja-0.9.9.sfs

投稿記事 by シノバー »

きりん さんが書きました:状態表示のポップアップのメッセージが、画面中央上部→画面ど真ん中となることです。
これに対処した lang_support_ja-0.9.9.sfs をアップしました。お試しください。
viewtopic.php?f=30&t=1683&p=12216#p12216

表示位置はOKですが、背景色は出ません。背景色に red が指定されたときはエラーアイコンを表示するということで対処しています。
yaf-splash のみ差し替えるなら、次のトピックを参照ください。
viewtopic.php?f=28&t=1690&start=0
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: yaf-splash と lang_support_ja-0.9.9.sfs

投稿記事 by きりん »

シノバー さんが書きました: これに対処した lang_support_ja-0.9.9.sfs をアップしました。お試しください。
ありがとうございます。さっそく試してみました。
lang_support_ja-0.9.8.sfsを使用していたセーブファイルからlang_support_ja-0.9.9.sfsに切り替えてみましたが、ポップアップの状態が変わらずでした。セーブファイルを一度削除し、所定の手順で再構築したらポップアップが画面上部中央に出るようになりました。オリジナルとは少し外観上の雰囲気が異なりますが、ど真ん中に表示されるよりは、控えめで好印象です。
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

puppeee 4.31 bata4 出ました

投稿記事 by きりん »

きりんです。
本家のフォーラムでpuppeee4.31 bata4 がアップロードされていました。
今まで紹介した手順で、最低限の日本語化はOKのようです(まだ二日しか経過していません)。
現時点、私の環境はLANG=ja_JP.utf8、LC_COLLATE=en_USです。
気付いた変更点など。
1.ターミナルが変更されています。LXTerminalに変更されました。日本語入力と表示はOKです。
2.jwmトレイにroverが追加されました(使い方は・・・)。
3.終了に出ていたエラーメッセージがなくなりました(あまり気にしてはいませんでしたが)。
4.シノバーさんが提供してくれたlang_support_ja-1.1.sfsを利用する方法がありますが、素の状態からシコシコと必要な物を足し込んだ方が動作が安定しているように感じます(ブラウザー:Google Chrome が起動にモタつく現象が出ています)。
要追跡ですが、類似環境の方のレポートを待ちます。
返信する