tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

標準以外の日本語環境用の派生デストリビューション

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: shutidownconfig/pupsaveconfig

投稿記事 by シノバー »

save_to_directory-20140606.pet は当時開発中だった TahrPup に対する差分です。TahrPup 6.0.5 に適用すると様々なファイルが昔のものに戻ってしまうので、適当ではありません。
TahrPup 6.0.5 に対しては save_to_directory-20140606.petに含まれるもののうち、 /usr/sbin/shutdownconfig と /usr/sbin/pupsaveconfig (と、付随する若干のファイル)だけが更新すべきものです。これらもまた TahrPup 6.0.5に対応すべく若干の調整が必要でしょう。

TahrPup 6.0.5対応の shutidownconfig/pupsaveconfig を準備中です。いましばらくお待ちください。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: shutdownconfig/pupsaveconfig

投稿記事 by thinkpadnerd »

”シノバーさんが書きました
> TahrPup 6.0.5対応の shutdownconfig/pupsaveconfig を準備中です。

お手数をおかけしています。

save_to_directory-20140606.pet を組み込んだものは、一応動作チェックをして、puppyinstaller だけは新しいものに戻してあります。その後、自分で使用するうえで特にトラブルは生じていませんが、使用状況によっては何かあるかもしれません。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by ルビー »

r5a(日本語訳版)を試しました。
やっぱり、全部日本語の方が分かりやすくて良いです。

「下位のフォルダ/pupsaveの名前」の所が、571JPの様に「保存フォルダ/pupsaveの名前」の方が良いかなと思いました。
それとも、save-to-directoryとの関係で「下位のフォルダ」となっているのですかね。

ところで、r5aのインストールをする時に大ボケをやってしまいました。
版ごとにディレクトリを作って、フルーガルインストールしてますが、r5a(日本語訳版)はまた同じディレクトリでいいかと思い、元のファイルをpupsaveごと全部消して、更新版のファイルをISOからコピーしました。
インストール先は、ハードディスクです。

ふと、その後で、今現在はr5aのパピーで動いている事に気が付きました(^^;。
う~ん。これはいったい、どうすれば良いのだろう。
電源、落とそうかと思いましたが、とりあえずパピーはエラーも出さずに動いています。

RAMの中に構築したイメージで動いてるのでしょうが、それにしても使用中のpupsaveは削除して無いのだけど。
どうなるのだろうと思って、そのままシャットダウンしてみました。
普通にエラーも出さずにシャットダウンできましたが、pupsaveは無くなったままでした。

pupsaveを削除しても、何事も無く動き続けるパピーってすごいと思いましたが、気が付かないでそのまま使い続けると、ちょっと怖いかな。
まずは、やらないと思いますが。
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by thinkpadnerd »

ルビーさん

> save-to-directoryとの関係で「下位のフォルダ」となっているのですかね。

英語がベースになっているので、 sub folder となっていれば、「下位のフォルダ」という訳になると思います。実用上問題なければ、こだわる必要はないかもしれません。

r5a の日本語訳を差し替えた版は、pupsaveconfig の mo ファイルが異なるだけなので、メイン sfs だけ取り替えれば動くと思います。保存の動作を実際に確認するには、ram モードで起動して save file または save directory を作り直さないといけませんが...

ThinkPad T42 に ext2 フォーマットの区画を作って save-to-directory 方式を試してみました。ちゃんと保存できました。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by ルビー »

最近、良く聞くsave-to-directoryですが、いまいちそのメリットが分かりません。

容量を気にしないで、pupsaveを作れるのはいいけど、大きなpupsaveを作るとバックアップがやりづらくなります。
Linuxのファイルシステムの中での運用になるので、利便性も落ちてしまうし。フルインストールとあまり変わらない様な気がします。

pupsaveは500MB位までが適量だと思うので、あまり必要性を感じません。
VirtualBoxで使えば、便利なのかな。

@スマホ
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by thinkpadnerd »

”ルビーさんが書きました
> 最近、良く聞くsave-to-directoryですが、いまいちそのメリットが分かりません。

私は save file のサイズは昔言われていた、1.8GB 以内に留めています。バックアップのことを考えるとそれくらいが限界です。限界があろうとも、データを他の場所に置くなど、工夫次第で何とでもなるので、特に不満はありません。

Vine Linux を使っていた時以来、ひさしぶりに ext2 フォーマットの区画を作りました。
save-to-directory 方式を試してみて、ディスクアクセスの音が違うように思いました。動作も速いような気がしますが、測定したわけではないので断定はできません。

Windows のファイルシステムはデフラグが必要で、Puppy を frugal install する場合も、予めデフラグをしておくように勧められます。save-to-directory 方式は Linux ネイティブのファイルシステムで運用することにメリットがあるのかもしれません。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: save-to-directoryのメリット

投稿記事 by シノバー »

ルビー さんが書きました:最近、良く聞くsave-to-directoryですが、いまいちそのメリットが分かりません。
パピーに慣れている人は従来の pupsaveファイルで不都合はあまり感じないでしょう。
しかし慣れていないと、すぐに pupsaveファイルをいっぱいにしてしまいます。最近はデジカメや動画など、サイズが大きいですし。
残念ながら save-to-directoryはLinux用パーティションでしか使えません。ほんとの初心者には難しいでしょう。
けっきょくsave-to-directoryは、Linuxには慣れているが、パピーには不慣れな人のためのものということになりますね。

従来の pupsaveファイルに慣れている人にとっても、save-to-directoryは違和感なく使えると思います。
papsaveディレクトリの名前を変えて複数の papsaveディレクトリを切り替えて使えるし、RAMモードもできます。
バックアップは makearchiveで tar.gzなどにすれば良い。

save-to-directoryで暗号化はできません。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました:私は save file のサイズは昔言われていた、1.8GB 以内に留めています。バックアップのことを考えるとそれくらいが限界です。限界があろうとも、データを他の場所に置くなど、工夫次第で何とでもなるので、特に不満はありません。
でかいですね。
データファイルもpupsaveの中に入れてるのでしょうか。
私はpupsaveが壊れたら困るので、データファイルはpupsaveの外に保存してます。
でも、まだ壊れた事はありません。

私の場合、pupsaveのサイズよりも、バックアップに掛かる時間が一番の関心事だったりします。
バックアップが手間だったり、時間が掛かったりだと、結局は取らなくなってしまうので。
pupsaveは一つのファイルなので、ほんの少しのデータの変更でも、rsyncで差分だけのコピーと言う事ができません。まるごとコピーになってしまいます。
なので、とりあえずはサイズ256MBでやってます。
thinkpadnerd さんが書きました:Vine Linux を使っていた時以来、ひさしぶりに ext2 フォーマットの区画を作りました。
save-to-directory 方式を試してみて、ディスクアクセスの音が違うように思いました。動作も速いような気がしますが、測定したわけではないので断定はできません。
それは、大きなメリットですね。
ところで、フォーマットは 3/4 じゃなくて、何故ext2なのでしょう。
ext2の方が安定してるのですか。
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by thinkpadnerd »

”ルビーさんが書きました
> でかいですね。
> データファイルもpupsaveの中に入れてるのでしょうか。

puppy 412, 528, 571, 605 と使っていますが、古いものほど現状に合わせるためにライブラリのアップデート、プログラムの追加が必要です。特に Puppy 412 は、wine と Windows 版「電車でGo!」、adobe air (Linux 版)も入っていて、容量が大きくなっています。作業用として空きは 600 〜 700MB 確保するようにすると、どうしても大きくなってしまいます。T42 は ntfs ではなく vfat なので、作業用に Windows 区画を使うのは避けています。

> ところで、フォーマットは 3/4 じゃなくて、何故ext2なのでしょう。
> ext2の方が安定してるのですか。

古くから用いられているので信頼性が高いのではないかと勝手に考えているだけで、根拠はありません。
HDDのデータ転送速度は、OS が変わっても同じだと思いますが(設定による部分もあります)、断片化が進んでいる Windows 区画よりも、新たにフォーマットした Linux 区画のほうが HDD のシーク(ヘッドの移動)が少なくて効率がよいのかもしれません。

save-to-directory を支持するわけではありません。puplet を提供する以上、動作確認はしておかないといけないので。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: save-to-directoryのメリット

投稿記事 by ルビー »

シノバー さんが書きました:けっきょくsave-to-directoryは、Linuxには慣れているが、パピーには不慣れな人のためのものということになりますね。
とっても、分りやすい説明です。
Windowsから来た人は、OSは巨大な物と言う考えがあるので、フルーガルインストールにpupsaveと言う概念が、なかなか理解できないと思います。
更にややこしいsave-to-directoryとなると、初心者に扱える物ではないでしょうね。
シノバー さんが書きました:バックアップは makearchiveで tar.gzなどにすれば良い。
ああ、なるほど。
バックアップ用のLinuxパーティションを用意しなくてはいけないのかと思ってましたが、tar.gzにしてしまえば、どこでもバックアップが取れますね。
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by 486HA »

thinkpadnerd さんが書きました: Vine Linux を使っていた時以来、ひさしぶりに ext2 フォーマットの区画を作りました。
save-to-directory 方式を試してみて、ディスクアクセスの音が違うように思いました。動作も速いような気がしますが、測定したわけではないので断定はできません。
save-to-directory 方式では、展開/圧縮を繰り返さないので動作が早くなります。
どのフォーマットが適しているかどうかは、例えば Quiarky April 7.2.1 日本語版では次のように説明してあります。

コード: 全て選択

#151014 Quiarky April 7.2.1 日本語版インストール対応
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 中略 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
echo "2番目のパーティションのファイルシステムを ext2/ext4 または f2fs にするか
選択してください。フラッシュ・メディアには f2fs を強くお勧めします。"
echo '
1 f2fs (フラッシュ・ディスクに最適)
2 ext4-without-journal (フラッシュ・ディスクには次善の策)
3 ext2
4 ext4 with journal (ハード・ドライブに最適)' > /tmp/quirky2ndfss
cat /tmp/quirky2ndfss
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 中略 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
echo
echo "第2パーティションを ${TARGETFS} フォーマットで作成しています..."
case $TARGETFS in
 ext2) mkfs.ext2 -m 0 -L quirky2 /dev/${TARGETDRIVE}${PARTNUM2} ;;
 ext4) mkfs.ext4 -m 0 -L quirky2 /dev/${TARGETDRIVE}${PARTNUM2} ;;
 ext4-without-journal)
  mke2fs -t ext4 -O ^has_journal -L quirky2 -m 0 -b 4096 /dev/${TARGETDRIVE}${PARTNUM2}
  TARGETFS="ext4"
 ;;
 *)    mkfs.f2fs -l quirky2 /dev/${TARGETDRIVE}${PARTNUM2} ;;
esac
sync
echo "...完了"
 私はSlacko 5.7.0 以降は、磁気ディスクではext4を、SSDやUSBフラッシュメモリーではf2fsを利用しています。
save to file(単一ファイル方式)を利用しない理由として、ディスク障害が発生した場合はデータ全滅の惧れがあるからです。
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: shutidownconfig/pupsaveconfig

投稿記事 by シノバー »

追記: pupsaveconfig-2.9.1-ja.pet に不具合が発見されています。
pupsaveconfig-2.9.2-ja.pet をアップしました。

viewtopic.php?f=24&t=3190&start=315#p23858
シノバー さんが書きました:TahrPup 6.0.5対応の shutidownconfig/pupsaveconfig を準備中です。
pupsaveconfig-2.9.1-ja.pet をアップします。更新された shutidownconfig/pupsaveconfig と、pupsaveconfigの日本語訳を同梱しています。
本家版あるいは Tahr605-simple-PAE-r5 (「a」の付かないもの)に追加されることを意図しています。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
最後に編集したユーザー シノバー [ 16/11/03(木) 19:10 ], 累計 1 回
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by thinkpadnerd »

”486HAさんが書きました
> save-to-directory 方式 では、展開/圧縮を繰り返さないので動作が早くなります。

それはメリットですね。ご教示ありがとうございます。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: shutdownconfig/pupsaveconfig

投稿記事 by thinkpadnerd »

”シノバーさんが書きました
> pupsaveconfig-2.9.1-ja.pet をアップします。

早速利用させていただきます。ありがとうございます。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by ルビー »

壁紙イラスト素描。

マウスで描いてみました。
けん玉で遊ぶパピー。
一応、和風。

もし、まかり間違って使いたいのなら、ご自由にどうぞですが、仕上げまではできません。
どなたか、お願いします。
 
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
返信する