F96-CE 日本語化版 シンプル

標準以外の日本語環境用の派生デストリビューション

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

yuknak
記事: 51
登録日時: 21/05/15(土) 12:11

Geanyのプラグイン

投稿記事 by yuknak »

F96-CE 日本語化版 シンプルの Geany(ver 1.37.1)ですが、ツールメニューに「プラグインマネージャ」項目がありません。
HTMLエディタなどとして使用するにはプラグインが必須なのですが、プラグインの表示方法が分かりません。
https://www.geany.org/manual/1.37.1/index.html
などを見ても、-p オプションでプラグインを読み込まなくする方法はありますが、メニューへの表示/非表示については見つけられませんでした。
シノバーさんの「Geany から検索窓が消えた」を読んで
Fossapup9.5 の usr/share/geany/ や geany-plugins の中を見てみましたが、悲しいかな私のスキルでは解決できていません。
皆様のところではどんな状況でしょうか?
PPMで見ると、以下のパッケージがインストールしてあります。
Name : geany-plugins-common_1.36+dfsg-1 / geany-plugins-1.35-x86_64 / geany-plugins_1.36+dfsg-1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Fossapup64/9.5 on ASUS P8Z68-M Pro &
Sony-Vaio SVT13128CJS/ i5-3317U 1.7GHz / 8GB
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
thinkpadnerd
記事: 2422
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: F96-CE 日本語化版 シンプル

投稿記事 by thinkpadnerd »

パッケージマネージャから geany 1.35 をインストールしたら、メニューに「プラグインマネージャ」が現れました。
このバージョン 1.35 は fossapup64 9.5 のものと思われます。
F96-CE に同梱のバージョンは 1.37 なので、古いバージョンで上書きすることになります。

動作については検証していません。試される場合は念のため、save file のバックアップをとってから行なって下さい。
パッケージマネージャで 1.35 を入れた場合、パッケージマネージャでアンインストールの操作をすれば、もとのバージョンに戻るとは思いますが、バックアップがあったほうが安心です。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
yuknak
記事: 51
登録日時: 21/05/15(土) 12:11

Re: F96-CE 日本語化版 シンプル

投稿記事 by yuknak »

thinkpadnerd さん、いつもありがとうございます。
正にこの方法を聞きたかった! 
ロールバック?とかプリインストールされているアプリのアンインストールとか探したんですが分からず質問しました。
単に古いバージョンをインストールすれば上書きされると分かって、一つ経験できました。
無事 プラグインマネージャが表示できて、「HTML記号」がチェックできました。
ただ、Fossapup95で使っていた時は、HTMLなどのタグ−閉じタグをハイライトするプラグイン Pair-taghighlighter が使えたのに表示されず、
かすかな記憶で 「geany-plugin-pair」をPPMで検索したら「geany-plugin-pairtaghighlighter_1.36+dfsg-1」があったのでこれをインストールしたら
無事使えるようになりました。
本当にありがとうございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Fossapup64/9.5 on ASUS P8Z68-M Pro &
Sony-Vaio SVT13128CJS/ i5-3317U 1.7GHz / 8GB
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
thinkpadnerd
記事: 2422
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: F96-CE 日本語化版 シンプル

投稿記事 by thinkpadnerd »

thinkpadnerd さんが書きました: 25/02/11(火) 23:08 F96-CE に同梱のバージョンは 1.37
これはおそらく Puppy 独自のビルドですね。

BookwormPup 10.0.10 を見てみたら、geany は 2.0! ところが、debian のレポジトリにあるのは 1.38 です。やはり、geany は Puppy 独自のビルドが搭載されているようです。そして、メニューに「プラグインマネージャ」はありません。

現行の woof-CE で Puppy を生成すると、Puppy 独自のレシピによる geany が組み込まれるのではないでしょうか。何でベースになった OS のものを使わないのでしょう。 :?
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2422
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: F96-CE 日本語化版 シンプル

投稿記事 by thinkpadnerd »

Firefox の古いバージョンに関する警告が表示されるようになっています。F96-CE に同梱の Firefox も該当します。
https://support.mozilla.org/ja/kb/root- ... expiration

対応としては、
・別のブラウザを使う
・Firefox を更新する
・BookwormPup など、より新しい puppy を使う
などが考えられます

以前に、Firefox sfs を使ってバージョンアップする方法を記しました。
https://sakurapup.com/forum1/viewtopic. ... 380#p29380

この作業を自動実行するため pet パッケージを作成しました。

f96-ce_ff_update-2025.3.14.pet
https://drive.google.com/file/d/1topAYj ... sp=sharing
md5sum ce23b67d5e8d595745a2e6d162c0a49e

使い方
1. まず firefox-128.7.0esr-x64.sfs をロードします。
(「追加アプリケーション」の "firefox" スレッドにあります。将来的に、さらに新しいバージョンが出る可能性があります。その場合も sfs を入れ替えるだけです。)
2. 上記の pet をインストールします。

注意点
メニューから cups インターフェースを呼び出せません。-> f96-ce_ff_update-2025.3.14.pet で修正済み。
ゲストノートのほうに指摘をいただきました。ありがとうございます。
お手数ですが、f96-ce_ff_update-2025.3.pet をインストールされた方はアンインストールのうえ、f96-ce_ff_update-2025.3.14.pet をインストールして下さい。

上記 pet パッケージはアンインストールにも対応しています。しかし、Firefox を旧バージョンに戻すことになるため、警告が出ます。通常はダウングレードは行なうべきではありません。

-----
F96-CE のベースである ubuntu focal は来る 4月に通常のサポートが終わります。今回の Firefox の問題は、そのことと直接関係ありませんが、ubuntu ベースの新しい puppy が待たれます。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
返信する