プリンタ ドライバ

追加アプリケーションパッケージ、PETやSFSなどの話題です

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

ドライバのインストールとCUPS

投稿記事 by シノバー »

Canonのプリンタの場合ですが、ドライバのインストールとCUPSの使い方を動画にしました。
https://youtu.be/CIMfO5qX6vY?si=n9MeAHgBIVjnbgGl
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
yuknak
記事: 52
登録日時: 21/05/15(土) 12:11

Re: プリンタ ドライバ

投稿記事 by yuknak »

私の現在の環境は Fossapup64 CE/ F96CE-4で Brother DCP-J973をインストールしようとして悪戦苦闘してきました。
Brother HPの Linux用の情報やここの情報も参考にさせていただきましたが、今まで残念ながら「こうすれば絶対だ」という手順には行き着けませんでした。
しかしつい最近、ubuntu で印刷する必要があり、プリンタの登録をしてみてビックリ、WiFi接続のプリンターの追加に機種名が表示されて、それを追加しただけで(ドライバーなどのダウンロードは不要で)プリントが可能になりました。
びっくりして追加されたプリンターのプロパティでドライバーの項目を見たら「driverless」という表示が。
そこで以前から抱いていた「スマホは機種ごとのドライバー設定なんてしなくても印刷できるのに、なんで Puppyはこんなに難解なんだろう?」という疑問もあって、driverless などの単語で検索して ipp everywhere という技術を知りました。
そこでそれらの情報を基に、もう一度最初からインストールをしてみたらダウンロードしたドライバーは使わなくてもプリンターが使えるようになりました。
(もしかしたら私が見つけられないだけで既にどこかに同じような情報があるのかも知れませんが)
以下そのポイントです。
1.CUPSページでプリンターの追加画面になったら「発見されたネットワークプリンタ」にインストールしたいプリンター名が表示されてもこちらは選択しないで「その他のネットワークプリンター」の中の「Internet Printing Protocol(ipp)」を選択する。
2.「接続」の欄に 「ipp://<プリンターのローカルIPアドレス>/ipp/print」を入力
3.プリンターの追加画面でメーカー名を選択
4.指定したメーカーの機種名一覧が表示されるが、ここでも該当する機種名ではなく 一番上の 「current_make_and_model}-IPP Everywhere」 を選択
で、WiFiプリンターが使えるようになりました。
言葉だと分かりづらいと思いますので以下のページに図入りで手順をまとめました。
https://yuknak.com/main/useful/puppy-01/prinst.html
私は確認していませんが、ubntu 18以降をベースにした他のディストリビューションや他のメーカーの最近のプリンターでもほぼ同じ方法で ドライバーのダウンロードなどは必要なく設定が出来るのではと思います。
対応プリンターの一覧は以下にあるようです。
https://www.pwg.org/printers/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Fossapup64/9.5 on ASUS P8Z68-M Pro &
Sony-Vaio SVT13128CJS/ i5-3317U 1.7GHz / 8GB
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
返信する