ページ 12

mozilla

Posted: 09/10/29(木) 15:05
by 暇人
seamonkey firefox

Re: mozilla

Posted: 09/10/29(木) 15:06
by 暇人
seamonkey 2.0
普通に動く。
日本語リソースはまだない。

firefox3.5.4

Posted: 09/10/29(木) 15:07
by 暇人
firefox3.5.4
自動的にアップデートされた。

Re: mozilla

Posted: 09/11/13(金) 20:56
by cygnus_odile
表示フォントのアンチエイリアスに関して、
Seamonkey 2.0(en), Firefox 3.5.x(ja) を Puppy 4.3.1JP-RC3 で試すときちんと動作するのですが、フォントにIPAモナーを使用すると、フォントをよほど大きく(サイズ18以上?)しないと、アンチエイリアシング(anti-aliasing) が効きません(好みによるかも知れませんが、醜い)。
Puppy 4.3系JP標準の seamonkey 1.1.18JP だと、文字表示サイズを小さくしてもきちんとアンチエイリアスが効いているのですが。
 何かよい対処法はないでしょうか。

(表示に用いているのは、固定幅フォント:IPA モナー 明朝/プロポーショナルフォント:IPA モナー UIゴシック)

firefox 3.5は、
肉球さんの『仔狗のESA』サイトで見つけた(http://koinunoesa.blog46.fc2.com/blog-entry-83.html) firefox-3.5.3_ja.pet
seamonkey 2.0 は、petstore.puppyspace.org の seamonkey-2.0-i486.pet

Re: mozilla

Posted: 09/11/14(土) 00:19
by 暇人
アンチエイリアス font.conf で検索すると答えが得られるかも。
埋め込みビットマップ もいるかな?

Re^3: mozilla

Posted: 09/11/15(日) 09:37
by cygnus_odile
暇人さん、こめんと有難うございました。 検索してみて、/etc/fonts/local.conf を少しいじってみましたが、もっと勉強が必要なようで、うまくいきませんでした。 その代わり、下記のように、IPAフォントの新しいもの(ver.3)を使用することでフォントサイズに関わらずアンチエイリアシングが効いて、明朝体が美しく表示されるようになりました。

 4.3.1JP-RC3 での seamonkey2.0 / firefox 3.5 の フォント表示のIPAモナー明朝体のアンチエイリアスの問題は、Abiword でも同様でした。
IPAモナーフォント(IPAfont ver.1 ベース)では、文字をよほど大きくしないとアンチエイリアスの効かない、
  seamonkey 2.0 (en)
  firefox 3.5.5 (ja)
  Abiword (Puppy 4.3.1JP-RC3(+sp3.1114) )
でしたが、使用する書体を 新しいIPAフォント ver3 (2009年4月からIPAにて配布)に替えたところ、アンチエイリアスが文字サイズに関わらす機能して美しい表示となっています。
  なお、Puppy 4.3.xJP標準添付の seamonkey 1.1.18 ではこの新しいIPAフォント ver3 では、固定幅フォントの表示の際に半角文字が全角の幅で表示されてしまい表示が乱れてしまいますので、IPAモナーフォント か IPA純正でも古い ver.1のフォントを使う必要があるみたいです。

Re: mozilla

Posted: 09/11/15(日) 11:33
by 暇人
/root/.fonts (無ければ作る) にフォントをインストールするとどうでしょう?

ビットマップが優先して使われてるってことかな?

あと、
viewtopic.php?f=13&t=916&start=0
という意見もあるわけですが、この逆をやるには、
http://maru89.cocolog-nifty.com/blog/20 ... _08ba.html

Re: mozilla

Posted: 09/12/01(火) 08:19
by keitan
SeaMonkey2を431RetroJPに入れました。
これってSeaMonkey1に置き換わるのですね
英語版だとあれなので日本語化
http://onemoretimetolive.blog88.fc2.com ... y-866.html
ここを参考にしました。

Re^2: mozilla

Posted: 09/12/01(火) 21:46
by cygnus_odile
keitan > SeaMonkey1に置き換わるのですね
petstore.puppyspace.org の seamonkey-2.0-i486.pet をいれたのなら、元のseamonkey 1.1.x は消されずに残っていて、併存しています。うちの、puppy-4.3.1JP だと、端末から、(あるいはメニュー:ユーティリティ:gExec にて)
/usr/lib/seamonkey-1.1.18/seamonkey-bin
を実行すると、seamonkey 1.1.18 が起動し、 seamonkey 2.0 と同時に使用可能です。

Re: mozilla

Posted: 09/12/02(水) 05:00
by keitan
cygnus_odileさん ありがとうございます
そんなところにいたのですね
linuxのフォルダー管理って 僕には ちんぷんかんぷんで

Re: mozilla (SeaMonkey 2.0 --> 2.02)

Posted: 10/01/13(水) 22:42
by cygnus_odile
SeaMonkey 2.0.2 がリリースされている。 ( https://wiki.mozilla.org/Releases/ によれば、 2010-01-11 付け )
2.0.1 リリースでは、効かなかったが、今回は、メニューから
[Help] → [Check for Updates]
にて、 2.0.2 へアップグレードすることができた。 (但し、自動更新ではないみたい)
< Puppy Linux 4.3.1JP にて>

Re: mozilla (Firefox 3.6)

Posted: 10/01/22(金) 21:28
by cygnus_odile
Firefox 3.6 がリリースされた(日本時間で1月22日未明)。こちらから Puppy Linux 4.3.1JP に 英語版をいれてみた。
http://www.puppylinux.ca/tpp/bugs/firefox-3.6.pet
SeaMonkey 2.0.系 よりも 軽快なような。重たいサイトのスクロールバーの追随も良くなってる(ような気がする)。
今後は、Puppy Linux でも Firefox をメインにしても良さそう・・・。

Re: mozilla

Posted: 10/01/23(土) 03:16
by 肉球
firefox3.6ではgeckoエンジンのバージョンが
上がってますからねぇー。

一方、seamonkey2xはfirefox3.5.6をベースに
している為に
cygnus_odile さんが書きました:SeaMonkey 2.0.系 よりも 軽快なような。
こういう風に感じるのでしょう
seamonkeyも新しいgeckoを積んでくれれば
印象は変わると思います。

Re: mozilla

Posted: 10/02/02(火) 21:14
by keitan
Firefox 3.6いいですね
このところChromeに夢中だったのですが
戻ってきそうですね
新谷さんのfirefox-3.6-jp-koro2.pet 使ってます
もちろん言われたとうりアップデートしてますよ

Re: mozilla

Posted: 10/02/18(木) 05:08
by cygnus_odile
SeaMonkey2.0.3 きてるね。 ついに、 ja 版も正式リリースのようだ。
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla ... x-i686/ja/
tar-ball を /opt に展開しディレクトリ名を一応リネーム。 /opt/seamonkey-2/seamonkey を実行すると メニュー表示などが日本語になってる。