ページ 12

VirtualBox on Puppy

Posted: 11/10/11(火) 23:19
by シノバー
Windows上のものでなく、パピー上で使うためのSFS。Puppy on VirtualBoxではない :wink:
パピー上で他のいろんなパピーやLinux、Windowsなどを試しに走らせることができます。

2024-10-13 追記
FossaPup64 用の VirtualBox-6.1.30_9.5.sfs (タロ兵衛さん作)があります。
BionicPup, xenialPup用のものも→ viewtopic.php?f=25&t=3300

(以下は旧記事)
パピー 4.3.1 と 5.x上で動きます。64-bit版には対応していません。
(UPDATE: 2014-07-03) virtualbox-4.3.12.sfs
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/
本家フォーラムで TheAsterisk! さんも公開されhttps://sakurapup.com/forum1/viewtopic.php?f=25&t=3300ています。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=63332

Lucid, Precise-5.5/5.7.1, and Slacko-5.7 ではそのまま動くはず。
Puppy-4.3.1 では SDLが必要です。ftp://distro.ibiblio.org/puppylinux/pet ... 3-i386.pet
その他のものではカーネルモジュールをビルドするために devx と kernel_src のパッケージが必要です。devx, kernel_src, virtualbox, 3つのSFSをロードしたら、端末上で 'virtualbox' とタイプしてください。

VirtualBoxを初めて起動すると、「デフォルト 仮想マシン フォルダ」が /mnt/home/VirtualBox になっています。ハードディスク上にフォルダを作ってください。あるいは /mnt 以下のドライブ上にフォルダを作り、そこに設定を変更してください。/root 以下などではpupsaveがパンクします。
この設定はメニューバーから「ファイル」>「環境設定」のところです。

ゲストが Puppy-4.xや Wary などの場合、xorgwizardで xorgを設定しようとするとフリーズするようです。 Xvesa を選べばOKです。 Racyや Lucidなど xorgが新しい(7.6?)ものは問題ありません。xorgwizardで 「Xvesa」 の選択肢がなく、「X」の付かない 「vesa」の選択肢がでるものは問題ないと思って構いません。

Re: VirtualBox on Puppy

Posted: 11/10/12(水) 13:28
by ins
見つけました。virtualbox-3.2.8のVBoxKeyboard.soと差し替えるといいです。
確か、52kのサイズのものだったと覚えています。
ようやくフォーラムの皆さんに恩返しできるのでうれしいです。
いつもお世話になっています。

Re: VirtualBox on Puppy で大括弧']'が使えない

Posted: 11/10/12(水) 17:43
by シノバー
ins さんが書きました:virtualbox-3.2.8のVBoxKeyboard.soと差し替えるといいです。
おおー :shock: 日本語キーボードで正常動作することを確認しました。

virtualbox-4.1.4-1-dpup.sfs

Posted: 11/10/14(金) 23:21
by シノバー
virtualbox-4.1.4-1-dpup.sfs をアップしました。insさんの日本語キーボード対応と、Waryの最新カーネルに対応するモジュールを増やしました。

virtualbox-4.1.6.sfs

Posted: 11/11/10(木) 19:25
by シノバー
パピー 4.3.1 と 5.x上で動きます。
virtualbox-4.1.6.sfs for Puppy 4.3.1 and most of Puppies 5.x.
as for Slacko, use virtualbox-4.1.6-slacko.sfs.
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/
あるいは http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/pup5/ から。

virtualbox-4.1.10.sfs

Posted: 12/03/24(土) 12:30
by シノバー
アップデートしました。
virtualbox-4.1.10.sfs for Puppy 4.3.1 and most of Puppies 5.x.
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/
パピー 4.3.1 と 5.x上で動きます。64-bit版には対応していません。

virtualbox-4.2.18

Posted: 13/10/07(月) 19:40
by シノバー
virtualbox-4.2.18.sfs for Puppy 4.3.1 and most of Puppies 5.x.
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/

Wary-511, Lucid, Precise-5.5/5.6.1/5.7.1, and Slacko-5.6ではそのまま動くはず。
Puppy-4.3.1 ではSDLが必要です。
その他のパピーでは devx と kernel_souce が必要です。詳しくはトップ記事。

Re: virtualbox-4.2.18

Posted: 13/10/08(火) 14:27
by 486HA
シノバー さんが書きました:Wary-511, Lucid, Precise-5.5/5.6.1/5.7.1, and Slacko-5.6ではそのまま動くはず。
Puppy-4.3.1 ではSDLが必要です。
折角なのでUpup Raring 3.9.92でも対応出来るように
22種類のkernel moduleを組み込んでみました。
virtualbox-4.2.18-22K.sfs
https://docs.google.com/file/d/0BxoqlpB ... 85V2s/edit

コード: 全て選択

kerenel           -  Puppy
kernel 2.6.30.5  - Puppy 4.3.1
kernel 2.6.31.14 - Puppy 5.11
kernel 2.6.32.28 - Wary 5.1.1
kernel 2.6.32.59 - Pussy Linux
kernel 2.6.33.2  - Lucid Puppy 5.2.8
kernel 2.6.37.6  - Puppy 5.2.9		
kernel 2.6.39    - Racy 5.2.2
kernel 2.6.39.4  - Dpup Exprimo 5.X.7
kernel 3.0.7     - Racy 5.2.2
kernel 3.0.25    - Racy 5.3
kernel 3.0.66    - Racy 5.5
kernel 3.1.10 slacko_4ga  - Slacko 5.3.3
kernel 3.1.10 slacko_paeA - Slacko 5.3.3
kernel 3.2.29     - Slacko 5.4 PAE
kernel 3.2.32     - Slacko 5.4 Retro
kernel 3.2.33-4g  - Slacko 5.5 Retro
kernel 3.2.44     - Precise 5.6.1
kernel 3.4.17-PAE - Slacko 5.5 PAE
kernel 3.4.52     - Slacko 5.6 Retro
kernel 3.9.9-upup - Upup Raring 3.9.9.2
kernel 3.9.11     - Precise 5.7.1 PAE   
kernel 3.10.5     - Slacko 5.6 PAE
Guest Additional ISOイメージとExtensionsを省くとサイズが小さくなります。
virtualbox-4.2.18-22MK_LAX.sfs 42 MB (43,634,688 byte)
[/url]https://docs.google.com/file/d/0BxoqlpB ... M/edit[url]

virtualbox-4.3.sfs

Posted: 13/10/19(土) 12:33
by シノバー
(UPDATE: 23-Oct-2013)
virtualbox-4.3-1.sfs for Puppy 4.3.1 and most of Puppies 5.x.
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/

Wary-511, Lucid, Precise-5.5/5.6.1/5.7.1, and Slacko-5.6ではそのまま動くはず。
Kernel versions:
2.6.30.5
2.6.32.28
2.6.33.2
2.6.37.6
3.10.5
3.2.29
3.2.44
3.2.48
3.4.52
3.8.5.1
3.9.9-upup
3.9.11
Puppy-4.3.1 ではSDLが必要です。
その他のパピーでは devx と kernel_souce が必要です。詳しくはトップ記事。

Re: virtualbox-4.3.sfs

Posted: 13/10/22(火) 20:03
by 486HA
シノバー さんが書きました:Puppy-4.3.1 ではSDLが必要です。
 こちらのSDL-1.2.13-i386.petが利用できます。
http://distro.ibiblio.org/puppylinux/pe ... 3-i386.pet

Puppy-4.xのSDL

Posted: 13/10/22(火) 21:06
by シノバー
486HA さんが書きました:こちらのSDL-1.2.13-i386.petが利用できます。
http://distro.ibiblio.org/puppylinux/pe ... 3-i386.pet
あれま、そこにあったんですね。ありがとうございます。
なぜか 431JP2012のパッケージマネージャで検索すると、由緒不明な SDL-1.2.11 が出てきます。レポジトリを更新しても同じなので、どこかで何かが壊れてしまっているようです。

ところで、SDLには新谷さん作成のものもあります。
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?pu ... 100114.pet

virtualbox-4.3.4

Posted: 13/12/14(土) 21:25
by シノバー
virtualbox-4.3.4.sfs
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/
Wary-511, Lucid, Precise-5.5/5.6.1/5.7.1, and Slacko-5.6ではそのまま動くはず。
Puppy-4.3.1 では SDLが必要です。 ftp://distro.ibiblio.org/puppylinux/pet ... 3-i386.pet

virtualbox-4.3.8

Posted: 14/03/09(日) 21:57
by シノバー
(UPDATE: 2014-03-09) virtualbox-4.3.8.sfs
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/

virtualbox-4.3.10.sfs

Posted: 14/04/06(日) 20:14
by シノバー
更新しました。
virtualbox-4.3.10.sfs
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/

ところで、571JP上ではゲストとして Windows 8.x を走らせることができません。Windows 8.x は PAEを要求するからです。
ゲストとして Windows 8.x を走らせたいときは 550JP あるいはPAE対応の本家版パピーをお使いください。
もちろんネイティブのCPUがPAEに対応していなくてはなりません。

Re: VirtualBox on Puppy

Posted: 14/04/07(月) 18:16
by akkie2
UP有難うございます。
これは動作報告です。
私が使っている本家571、upup 3992共での報告です。
シノバーさんの「virtualbox-4.3.10」。(私のPCの都合で、いつもPET変換して使わせて貰ってます。)
4.3.10になっての、デフォルトでのシームレス操作がちゃんと出来てます。^^・
ビルド&アップ有難うございます。