ページ 11

Netsurf 3.0

Posted: 13/12/08(日) 15:19
by サボり魔
こちら を見たので実験。

試しに 550JP に入れてみました。
落としてきた netsurf のアーカイブを展開したディレクトリにて

コード: 全て選択

PKG_CONFIG_PATH=/usr/local/lib/pkgconfig
export PKG_CONFIG_PATH
make
でコンパイルできます。
オプションなどを一切付けずに、素の make を実行しました。

日本語入力は…右上の検索窓は通るのですが、ブラウザ本体ではうまくゆきませんでした。

メニューの「File」「View」などの前に「gtk」がくっついてしまい、「gtkFile」「gtkView」とかなってしまいます。
設定の問題なのかな?? (→ src/netsurf-3.0/gtk/menu.c をいじればいいみたい

ひとまず、日本語版 Puppy との相性はまだまだ良くないようです。

Re: Netsurf 3.0

Posted: 13/12/08(日) 23:25
by シノバー
サボり魔 さんが書きました:落としてきた netsurf のアーカイブを展開したディレクトリにて

コード: 全て選択

PKG_CONFIG_PATH=/usr/local/lib/pkgconfig
export PKG_CONFIG_PATH
make
たぶん、これ必要ないです。
サボり魔 さんが書きました:日本語入力は…右上の検索窓は通るのですが、ブラウザ本体ではうまくゆきませんでした。
いま、geanyで書いたものをカット・アンド・ペーストとでこれを書いています。Ctrl-C, Ctrl-Vは使えるが、マウス中ボタンでのペーストが効きません。入力のところが違うようです。
サボり魔 さんが書きました:メニューの「File」「View」などの前に「gtk」がくっついてしまい、「gtkFile」「gtkView」とかなってしまいます
これは想像するに、gtk.mo か何かで日本語表示されるべきところなのではないか。
LANG=en_US ./nsgtk ならメニュー表示は正常です。
追記: いや、LANG=ja_JP.utf8 でもメニューは英語だが正しく表示されるようになりました。

Re: Netsurf 3.0

Posted: 13/12/09(月) 00:05
by サボり魔
あれ?ほんとだ、make できる。(← 今試しました)

記事を書いた1時間ほど前には make できなかったけどなぁ? と思ったら、
NetSurf のページ右上にある「ダウンロード」の「Linux」と「Source Code」で別のものが落ちてくるんですね。
  • Linux … netsurf-3.0-src.tar.gz (make できない)
  • Source code … netsurf-3.0-full-src.tar.gz (make できる)
これを前後して落としてきて、かつ「GTK 版のビルドアドバイス」を読んで試したことからくる勘違いでした。
ディレクトリの中身が丸っきり違うんだから気がつこうよ、自分…。 :oops:



日本語関連についてですが、確かにペーストによる日本語入力は可能でした。
「通らない」というのは「SCIM による日本語入力への切り替え」と書くべきでした。
重ねてすみません。

Re: Netsurf 3.0

Posted: 13/12/09(月) 00:17
by シノバー
シノバー さんが書きました:
サボり魔 さんが書きました:メニューの「File」「View」などの前に「gtk」がくっついてしまい、「gtkFile」「gtkView」とかなってしまいます
これは想像するに、gtk.mo か何かで日本語表示されるべきところなのではないか。
LANG=en_US ./nsgtk ならメニュー表示は正常です。
追記: いや、LANG=ja_JP.utf8 でもメニューは英語だが正しく表示されるようになりました。

コード: 全て選択

# pwd
/mnt/sda3/tmp/netsurf-full-3.0/src/netfurf-3.0
# strip nsgtk
# cp nsgtk /usr/bin/netsurf
# cp -L -pr gtk/res /usr/share/netsurf
# cd /usr/share/netsurf
# ln -s en C
gettextなんか使ってないみたいです。
$RESOURCE/en/Messages に(gzipされた)メッセージファイルがあって、ja には無いので、代わりに C にフォールバックするのだが、そこにも無い。なのでリンクを作ってやればよい。
Next is another solution instead of 'ln -s en C':
# ln -s en/Messages ja/Messages

Javascript

Posted: 13/12/09(月) 01:19
by シノバー
At present, NetSurf has only primitive and incomplete support for JavaScript, which we disable by default.
(snip)
Full JavaScript is support is planned but we are currently a long way off achieving it.

日本語入力がもしできたとしても、使えねえ...。

Re: Netsurf 3.0

Posted: 13/12/09(月) 07:45
by cygnus_odile
サボり魔 さん、シノバーさん、色々と試していただき有難うございます。
puppy のさらなるカットダウンに利用できないかなと思っていたのですが。
日本語の問題がまだまだでは(、そして javascript サポート が不完全では)、ちょっと、無理みたいですね。

Re: Netsurf 3.0

Posted: 13/12/09(月) 22:26
by 486HA
cygnus_odile さんが書きました:日本語の問題がまだまだでは
Ubuntu 12.04 でも日本語入力を試しましたが、scimでもibusでも日本語入力はできません。
メニューの日本語表示は/usr/share/netsurf/jaにMessageファイルを作成して収納すれば可能ですが、長ったらしいので放置してあります。