TazPup 日本語化パッケージ
Re: TazPup 日本語化パッケージ
adrv_tazpup_5.0.sfs
scimが1.4.18になっていたので差し替え
Beta 27に合わせて微調整
サイズ 17.4MB (18206720bytes)
ORIGINAL adrv_tazpup_5.0-20190430.tar
PASS slink
ダウンロード後のファイル名 Pp17765
http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp17765.tar.html
*5/15 追記 adrv_tazpup_5.0-20190515公開 adrv_tazpup_5.0-20190430削除
ffmpeg+GTK-3のsfs
依存で必要なパッケージが色々アップデートされていたので
サイズ 10.3MB (10813440bytes)
ORIGINAL ffmpeg+GTK-3e.tar
PASS slink
ダウンロード後のファイル名 Pp17763.tar
http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp17763.tar.html
*TazPuppyBeta26以前では使えないかもしれません
* 5/8 追記 ffmpeg+GTK-3F.tar 公開 ffmpeg+GTK-3e.tar削除
scimが1.4.18になっていたので差し替え
Beta 27に合わせて微調整
サイズ 17.4MB (18206720bytes)
ORIGINAL adrv_tazpup_5.0-20190430.tar
PASS slink
ダウンロード後のファイル名 Pp17765
http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp17765.tar.html
*5/15 追記 adrv_tazpup_5.0-20190515公開 adrv_tazpup_5.0-20190430削除
ffmpeg+GTK-3のsfs
依存で必要なパッケージが色々アップデートされていたので
サイズ 10.3MB (10813440bytes)
ORIGINAL ffmpeg+GTK-3e.tar
PASS slink
ダウンロード後のファイル名 Pp17763.tar
http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp17763.tar.html
*TazPuppyBeta26以前では使えないかもしれません
* 5/8 追記 ffmpeg+GTK-3F.tar 公開 ffmpeg+GTK-3e.tar削除
最後に編集したユーザー Zstep [ 19/05/16(木) 00:03 ], 累計 3 回
Re: TazPup 日本語化パッケージ
気を付けて見てましたが、beta26は出なかったと思うけど、瞬間的に出たのかな。
だんだん永遠のbeta版の香りが(^^;。
beta27のGeanyで、下記の不具合と思われる現象が出ました。
Leafpadやブラウザでは起きません。
1. Ctrl+スペースでAnthyが起動しない
2. F7キーのカナ変換が効かない
どこかで聞いたみたいな話なので端末で、
# gtk-query-immodules-2.0 --update-cache
# gtk-query-immodules-3.0 --update-cache
してみましたが効き目なしでした。
だんだん永遠のbeta版の香りが(^^;。
beta27のGeanyで、下記の不具合と思われる現象が出ました。
Leafpadやブラウザでは起きません。
1. Ctrl+スペースでAnthyが起動しない
2. F7キーのカナ変換が効かない
どこかで聞いたみたいな話なので端末で、
# gtk-query-immodules-2.0 --update-cache
# gtk-query-immodules-3.0 --update-cache
してみましたが効き目なしでした。
Re: TazPup 日本語化パッケージ
Ganyのキーバインドで設定してるキーとscim,anthyで設定してるキーがルビー さんが書きました: beta27のGeanyで、下記の不具合と思われる現象が出ました。
Leafpadやブラウザでは起きません。
1. Ctrl+スペースでAnthyが起動しない
2. F7キーのカナ変換が効かない
scim 1.4.9だと被ってても問題ないけど
scim 1.4.18だと被ってると効かないようですね
Ganyのキーバインド
単語を補完 <Primary>space
検索バーに切り替える F6
を他のキーに割り当てるか使わないのなら削除で回避できそうですね
ちなみにdebianのscim 1.4.17も被ってるとダメでした
Re: TazPup 日本語化パッケージ
今まで出来た事が、急に出来なくなるのも困り者ですね。Zstep さんが書きました:Ganyのキーバインドで設定してるキーとscim,anthyで設定してるキーが
scim 1.4.9だと被ってても問題ないけど
scim 1.4.18だと被ってると効かないようですね
scim起動もカナ変換も英語圏の人には無縁でしょうから、改善も期待は薄いかな。
Geanyの検索バーに切り替える → F7です。Zstep さんが書きました:検索バーに切り替える F6
一応、訂正しておきますね。
F2キーでメインの編集画面にフォーカスなのですけど、キーが遠いので最後は他のキーバインドに変えてしまいますが、素の状態のGeanyを使う時は良く使うキーなので、あまり問題にしたくないキーです。
F7キーでカナ変換も体で覚えているので、困ったものです(^^;。
beta27の音量調整アイコンが音符に変わってしまったので、元のスピーカーに戻せないかとアイコンファイルを調べたりしてたら、アイコンテーマをPuppy Standardにした時だけの現象だと分かりました。
Puppy Standardで、Geanyのアイコンが見慣れたオーソドックスなアイコンになるので(モダンなアイコンは分かりづらい)、アイコンテーマはPuppy Standard一択なのでこれも仕方なしかな。
ALSA-sound-Wizard.desktopあたりをいじれば直るかと思ったけど。
Re: TazPup 日本語化パッケージ
palemoon-28.5.0.sfs
28.5.0が公開されていたので作成
サイズ 41.3MB (43294720bytes)
ORIGINAL palemoon-28.5.0.tar
PASS slink
ダウンロード後のファイル名 Pp17770.tar
http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp17770.tar.html
* 6/8 追記 palemoon-28.5.2.sfs 公開 palemoon-28.5.0.sfs 削除
28.5.0が公開されていたので作成
サイズ 41.3MB (43294720bytes)
ORIGINAL palemoon-28.5.0.tar
PASS slink
ダウンロード後のファイル名 Pp17770.tar
http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp17770.tar.html
* 6/8 追記 palemoon-28.5.2.sfs 公開 palemoon-28.5.0.sfs 削除
最後に編集したユーザー Zstep [ 19/06/08(土) 17:48 ], 累計 1 回
Re: TazPup 日本語化パッケージ
スピーカーのアイコンファイルルビー さんが書きました:beta27の音量調整アイコンが音符に変わってしまったので、元のスピーカーに戻せないかとアイコンファイルを調べたりしてたら、アイコンテーマをPuppy Standardにした時だけの現象だと分かりました。
/usr/share/pixmaps/puppy/sound.svg
↓
音符のアイコンファイル
/usr/share/icons/Puppy Standard/22/mimetypes/audio.svg
にリネームして差し替えて、
音量調整アイコンが音符 → スピーカーに戻りました。
beta27のアイコンテーマをPuppy Standardでは、メニューのアイコンも大量にドライバーとスパナのアイコン(preferences.svg)に化けて?しまいます。
beta26はダウンロードし損なったので不明ですが、beta25以前とまったく変わってしまうので、使いづらいです。
さすがにチマチマ直す気にはなれない(^^;。
Geanyのキーバインドの件もあるしで、beta27はパスしてbeta25jpで過ごす事にしました。
SliTazよりも、もうちっとパピーの香りを出して欲しいと思うのだけど。
とりあえずクモの露出度を減らして、パピーのアイコンを使って欲しいと思う。
Re: TazPup 日本語化パッケージ
beta25で、ウィンドウ移動時のクモカーソルを消そうといじくってたら、また突然ネットに繋がらなくなりました(有線)。
同様にいじくってたbeta27と571JPは繋がります。
beta25をRAMモード起動しても何故か繋がらない。
しばらくしたら復活してネットに繋がりましたが、どうもbeta25には問題ありそうなので、おとなしくbeta27に移りました(^^;。
同様にいじくってたbeta27と571JPは繋がります。
beta25をRAMモード起動しても何故か繋がらない。
しばらくしたら復活してネットに繋がりましたが、どうもbeta25には問題ありそうなので、おとなしくbeta27に移りました(^^;。
Re: TazPup 日本語化パッケージ
beta27でSeaMonkey 2.49.4の設定をしていたら、ダウンロードディレクトリ設定の所で「フォルダーを選択」ボタンを押すと固まって、SeaMonkeyが落ちてしまいます。Zstep さんが書きました:ffmpeg+GTK-3のsfs
依存で必要なパッケージが色々アップデートされていたので
サイズ 10.3MB (10813440bytes)
ORIGINAL ffmpeg+GTK-3e.tar
PASS slink
ダウンロード後のファイル名 Pp17763.tar
ロードしてたffmpeg+GTK-3e.sfsを外して、パッケージマネージャでgtk+3 3.14.8をインストールしたら直りました。
ffmpeg+GTK-3d.sfsでも試したみたけど、これもダメでした。
Re: TazPup 日本語化パッケージ
beta28で、Applications → デスクトップ → 外観の設定 GTK+(lxappearance)が機能していないですね。
アイコンテーマでPuppy Standardに変えられない。
ROX-Filerのツールバーのアイコンを大きくするのに、その他 → ツールバーのアイコンサイズを変えたいのだけど、それも不可。
ウィジェットの変更も効かないです。
アイコンテーマでPuppy Standardに変えられない。
ROX-Filerのツールバーのアイコンを大きくするのに、その他 → ツールバーのアイコンサイズを変えたいのだけど、それも不可。
ウィジェットの変更も効かないです。
Re: TazPup 日本語化パッケージ
修正しましたルビー さんが書きました:beta27でSeaMonkey 2.49.4の設定をしていたら、ダウンロードディレクトリ設定の所で「フォルダーを選択」ボタンを押すと固まって、SeaMonkeyが落ちてしまいます。
ロードしてたffmpeg+GTK-3e.sfsを外して、パッケージマネージャでgtk+3 3.14.8をインストールしたら直りました。
サイズ 10.3MB (10813440bytes)
ORIGINAL ffmpeg+GTK-3F.tar
PASS slink
ダウンロード後のファイル名 Pp17763.tar
http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp17787.tar.html
*5/15 追記 ffmpeg+GTK-3G公開 ffmpeg+GTK-3F削除
最後に編集したユーザー Zstep [ 19/05/16(木) 00:02 ], 累計 1 回
-
- 記事: 1972
- 登録日時: 15/10/25(日) 14:00
Re: TazPup 日本語化パッケージ
“ルビーさんが書きました:
> 外観の設定 GTK+(lxappearance)が機能していないですね。
フォントのサイズだけでも何とかしたいと思って、taz panel から gtk-theme-switch をインストールしました。不完全ですが、フォントサイズだけは変更できました。
# gtk-theme-switch2
「不完全」というのは、なぜかこれでも設定が反映されないアプリがあるからです。
geany やファイルマネージャなどの主なアプリは設定が反映されたので、当座はこれでしのぎます。tazpuppy は常用しませんが...
本家フォーラムに問い合わせ中です。
> 外観の設定 GTK+(lxappearance)が機能していないですね。
フォントのサイズだけでも何とかしたいと思って、taz panel から gtk-theme-switch をインストールしました。不完全ですが、フォントサイズだけは変更できました。
# gtk-theme-switch2
「不完全」というのは、なぜかこれでも設定が反映されないアプリがあるからです。
geany やファイルマネージャなどの主なアプリは設定が反映されたので、当座はこれでしのぎます。tazpuppy は常用しませんが...
本家フォーラムに問い合わせ中です。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
Re: TazPup 日本語化パッケージ
SliTazの方で修正が入ったようですルビー さんが書きました:beta28で、Applications → デスクトップ → 外観の設定 GTK+(lxappearance)が機能していないですね。
TazPanel→パッケージ→再生成リストを実効してlxdeを再インストールし
再ログインで直るようです
Re: TazPup 日本語化パッケージ
ありがとうございます。Zstep さんが書きました:修正しました
サイズ 10.3MB (10813440bytes)
ORIGINAL ffmpeg+GTK-3F.tar
PASS slink
ダウンロード後のファイル名 Pp17763.tar
SeaMonkey 2.49.4 → フォルダーを選択 → 機能しました。

Re: TazPup 日本語化パッケージ
beta28、lxde更新で外観の設定 GTK+も機能しました。Zstep さんが書きました:SliTazの方で修正が入ったようです

ありがとうです。
Re: TazPup 日本語化パッケージ
beta28で、mplayerがlibtinfo.so.6が無いと出て動かないので、SliTaz Panel → アップデートの確認 → libtinfo更新で動きました。
その副作用なのか、メニュー → SliTaz Panel、端末、ログアウトなどが開かなくなります。
その副作用なのか、メニュー → SliTaz Panel、端末、ログアウトなどが開かなくなります。