ページ 11

Firefox 3.5 のインストール

Posted: 09/07/01(水) 18:29
by みのむし
Firefox 3.5 の起動に成功しました。

次世代ブラウザ Firefox | 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ
http://mozilla.jp/firefox/
firefox-3.5.tar.bz2

より、firefox-3.5.tar.bz2 をダウンロード(/root/Desktop)して、

/mnt/home/work ... 十分に空き容量のあるパーティション上に作成したディレクトリ

上記のディレクトリ /mnt/home/work に展開して

# cd /mnt/home/work
# tar jxvf /root/Desktop/firefox-3.5.tar.bz2
...
firefox/libmozjs.so
# cd firefox
# pwd
/mnt/home/work/firefox
# cd /usr/local
# ln -s /mnt/home/work/firefox .

ここまで実行したら、必要なライブラリをインストールする。
私は、CentOS 5.3 の FTPサイトより以下の2つのRPMパッケージをダウンロードして、

dbus-libs-1.1.2-12.el5.i386.rpm
dbus-glib-0.73-8.el5.i386.rpm

を、PETパッケージに変換してインストールしました。
これで、Firefox 3.5 が起動しました。
この後、JWMのメニューファイル(/root/.jwmrc)を編集して Firefox 3.5 のエントリを追加しました。

URL: http://www.mland.jp/pub/Linux/puppylinu ... sato/Libs/
(ユーザ名: puppy、パスワード: linux)
dbus-libs-1.1.2-12.el5.i386.pet
dbus-glib-0.73-8.el5.i386.pet

パピーWiki
http://puppylinux.jp/w/

パピー初心者入門 > PETパッケージのインストール/アンインストール

※ここも、Firefox 3.5 から書き込みました。

Re: Firefox 3.5 のインストール

Posted: 09/07/01(水) 23:05
by なんちゃ
Firefox3.0.11の[ヘルプ]-[ソフトウェアの更新を確認]にて、
3.5へとアップデートしたところ起動しなくなりましたが、
みのむしさん さんが書きました: URL: http://mland.dip.jp/pub/Linux/puppylinu ... sato/Libs/
dbus-glib-0.73-8.el5.i386.pet
dbus-libs-1.1.2-12.el5.i386.pet
みのむしさんが変換してくれた上記pet版ライブラリをインストールすることで、
デスクトップ上の「ブラウザ」アイコンより、無事起動を確認しました。

みのむしさん、ありがとうございました!

Re: Firefox 3.5 のインストール

Posted: 09/07/02(木) 12:46
by みのむし
なんちゃさん

デフォルトの Firefox を ヘルプ(H) > ソフトウェアの更新を確認(O)...
からアップデートすると、英語メニューになります。
色々やりましたが、日本語メニューに出来ませんでした。
しかたがないので、firefox-3.5.tar.bz2 をダウンロードして、/usr/local で展開して、
起動しました所、こちらは何もしないでも、日本語メニューになっていました。
なんちゃさんの所はどうなっていますでしょうか?

Re: Firefox 3.5 のインストール

Posted: 09/07/02(木) 21:27
by なんちゃ
みのむしさん、こんばんは。

もともと、こちらの記事を参考し、日本語化済みのpet版を使用しておりました。
viewtopic.php?p=7031#p7031

puppy4.20p1JPにて、上記からいただきました firefox-3.0.11jp.pet をインストール。
(/usr/lib/firefox にインストールされました。)

デスクトップ上の[ブラウザ]をクリックすると、[SeaMonky1.1.15]が起動するので、
同アイコンを右クリックして[Geany で編集]とし、以下の様に書き換えて保存しました。

書き換え前

コード: 全て選択

#!/bin/sh
exec mozstart "$@"
書き換え後

コード: 全て選択

#!/bin/sh
exec firefox "$@"
デスクトップ上の[ブラウザ]をクリックすると、[日本語版Firefox3.0.11]が起動…という事であります。
あとは前述のとおり(Firefoxより自動アップデート&ライブラリpet導入)です。

私の言葉(説明)不足で申し訳ありませんでした。

Re: Firefox 3.5 のインストール

Posted: 09/07/02(木) 21:40
by みのむし
なんちゃさん

>デスクトップ上の[ブラウザ]をクリックすると、[日本語版Firefox3.0.11]が起動…という事であります。

Firefox 3.5 は起動していないのでしょうか?
私は JWM のメニューファイル /root/.jwmrc を書き換えて、Firefox 3.5 が起動するように設定しました。

Re: Firefox 3.5 のインストール

Posted: 09/07/02(木) 22:03
by なんちゃ
みのむしさん、こんばんは。
度々すいません。
なんちゃ さんが書きました: あとは前述のとおり(Firefoxより自動アップデート&ライブラリpet導入)です。
と、言うことでして…
最終的にはデスクトップ上の[ブラウザ]クリックにて[Firefox3.5日本語版]が起動しています。
それにしても 3.5 いいですね。なんか速くなった気もしますし、なにより落ちなくなりました。

Re: Firefox 3.5 のインストール

Posted: 09/07/02(木) 23:49
by 肉球
私のブログでpetをupしました。
http://koinunoesa.blog46.fc2.com/blog-entry-46.html

Re: Firefox 3.5 のインストール

Posted: 09/07/03(金) 02:45
by みのむし
なんちゃさん

>最終的にはデスクトップ上の[ブラウザ]クリックにて[Firefox3.5日本語版]が起動しています。

了解しました。

>それにしても 3.5 いいですね。なんか速くなった気もしますし、
>なにより落ちなくなりました。

同感です。

肉球さん

>私のブログでpetをupしました。
http://koinunoesa.blog46.fc2.com/blog-entry-46.html

さすがですね。
但し、私のPET化したライブラリが必要ですね。

dbus-libs
dbus-glib

Re: Firefox 3.5 のインストール

Posted: 09/07/04(土) 11:59
by jake
7 02, 2009 9:40 pm みのむし さんが書きました:私は JWM のメニューファイル /root/.jwmrc を書き換えて、Firefox 3.5 が起動するように設定しました。
老婆心から申し上げますと、/root/.jwmrc を書き換えるだけでは、次に他のpetをインストールすると元に戻ってしまうので、

コード: 全て選択

[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Name=firefox インターネットブラウザ
Icon=/usr/lib/firefox/icons/mozicon16.xpm #iconのある場所 <==
Comment=firefox インターネットブラウザ
Exec=/usr/bin/firefox  #実行ファイルのある場所 <==
Terminal=false
Type=Application
Categories=WebBrowser
GenericName=firefox webbrowser
と、/usr/share/applications/firefox.desktopに書いてから、端末で

コード: 全て選択

# fixmenus
とすればよいかと。あるいは、素直に肉球さんのpetをインストールすればよいかと。

Re: Firefox 3.5 のインストール

Posted: 09/07/04(土) 16:32
by みのむし
jakeさん

わざわざ、ありがとうございます。

>老婆心から申し上げますと、/root/.jwmrc を書き換えるだけでは、次に他のpetをインストールすると
>元に戻ってしまうので、

よく考えたら、Firefox 3.5 はメニューから起動していませんでした。
もっぱら、wbar (のメニューを書き換えて)から起動していました。

Re: Firefox 3.5 のインストール

Posted: 09/07/23(木) 05:41
by みのむし
3.5 → 3.5.1 へのアップデート

メニュー ヘルプ(H) > ソフトウェアの更新を確認(O)...