Swap領域

以上のフォーラム以外の利用者の話題

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
アバター
シノバー
記事: 3325
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Swap領域

投稿記事 by シノバー »

みなさん、スワップ領域をどのくらい確保されているでしょうか?

私はRAMをたくさん積む主義なので、スワップを用意したことはありません。メインPCは VirtualBoxで仮想マシンを動かすために 16GB積んでいます。
昔、Puppy Linux 571JP の最小要件は256MBのRAM、ただし加えて256MBのスワップを推奨しました。RAM + swap 合計で 512MB。
最新の BookwormPup64 の.iso は 776MB。VirtualBoxで実験すると、RAM512MB ではさすがに超スローですが動きます。RAM750MBだと普通に動きます。

スワップ領域はどのくらい必要でしょうか?そもそもスワップって必要なのでしょうか?

ネット仲間に聞くと、スワップが無いと大きなアプリを動かしたときにクラッシュが起きると言っています。ある友人は Windows で Opensim ビューアーを2つ立ち上げるとクラッシュすることがあるそうです。しかしそのPCでもスワップは設定されているはずです。私の Windows10は 2GBのスワップファイル pagefile.sys が作られています。

Linuxをインストールするときに、昔は数GBのスワップ・パーティションを用意せよとありました。最近 Ubuntu server をインストーラーおまかせでインストールしたら、スワップ・パーティションは作られず、代わりに 4GBのスワップ・ファイルが作られました。 Windowsと同じ手法ですね。
パピーでも メニューシステム→ Boot Manager でスワップ・ファイルを作ることができます。

しかし最近のパピー、 BionicPup かそれ以前から、zram スワップという手法が採られてます。
swapon -s コマンドで現在使われているスワップ領域が表示されますが、私の場合

コード: 全て選択

# swapon -s
Filename				Type		Size		Used		Priority
/dev/zram0                              partition	15949696	0		-2
ということで、実装RAMのほとんどが Swap用ということになっています。(使われていません。)

RAMが足りないときのスワップ、それをRAMに求めるというのは頭が ??? マークでいっぱいになりますが、それは置いておきます。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
アバター
ルビー
記事: 1282
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: Swap領域

投稿記事 by ルビー »

パピーのフォルダ形式のpupsaveを使うようになって、ディスクにext4のパーティションを作成していますが、半端に残った4GB程度をスワップ領域にしています。
スワップの是非は諸説あるようですが、私は単純におまじないで作成しています(^^;。

Windowsに関しては根本的な作りがpagefileがあることを前提にしているので、メモリが潤沢にある環境でも、pagefileはあった方が良いとの記事を、以前どこかで読んだのを覚えています。
アバター
タロ兵衛
記事: 892
登録日時: 08/07/08(火) 00:11
お住まい: よこはま
連絡する:

Re: Swap領域

投稿記事 by タロ兵衛 »

同居のDebianがデフォルトのインストールで作ってしまったので、2GBほど。
元のメモリが大きいのであまり意識してません
何かは忘れましたが、無しにすると、文句言うアプリ(OSそのものかも)が有った覚えがあります
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
thinkpadnerd
記事: 2422
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: Swap領域

投稿記事 by thinkpadnerd »

家の 2台のマシンはいずれもメモリ 4GBなので、通常の使用ではメモリが不足することはないと思います。swap ファイルも swap パーティションも作っていません。ただ、最近の puppy では仕様上、zram swap が作成されます。
swap ファイルか swap パーティションがあれば、zram swap は作成されないのでしょうか。該当するマシンがないので分かりません。

書き換え回数に制限のある usb メモリから起動する場合は、zram swap はそれなりに意味のあるものだと思います。

puppy を使い始めた頃 (4系の頃)、RAM 512MB のマシンで、Firefox と OpenOffice を起動して作業をしていると、どちらかが強制終了してしまうことがありました。512MB の swap ファイルを作成すると安定して動作するようになりました。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
シノバー
記事: 3325
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: Swap領域

投稿記事 by シノバー »

みなさん、お返事ありがとうございます。
USBメモリからの起動もそうですが、私はSSDなので、スワップは気持ち悪いので作ってません。
zram swap は嬉しいですね。

本家フォーラム rockedgeさんの記事→ https://forum.puppylinux.com/viewtopic. ... 188#p52188
によりますと、実装RAMが 2GB以下であれば、 1GBの大きさのスワップを用意せよとのこと。この基準を私も同意します。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
返信する