Devuan Daedalus ベースです。Devuan は debian から systemd を除去したディストリビューションです。Daedalus は systemd 以外は Bookworm と同じ動作をします。
easy-daedalus_lang_ja-r2.pet (日本語化パッケージ)
https://drive.google.com/file/d/1bxbuxJ ... sp=sharing
md5sum d4fec1df35b708b334b77c8bb954189f
ez_daedalus_update-2.pet (追加の翻訳ファイル、6.4.3 以降用)
https://drive.google.com/file/d/1aLLuCS ... sp=sharing
md5sum 33e23d6a528c110cb15de04fc9be7ca1
本家スレッド Easy Daedalus 6.4.x ~ 6.5.6
https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?t=12851
本家スレッド Easy Daedalus 6.5.7 ~
https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?t=13730
img ファイルダウンロード
https://distro.ibiblio.org/easyos/amd64 ... /daedalus/
img ファイルの usb へのインストール方法
Linux で以下を実行
コード: 全て選択
# dd if=easy-5.4.1-amd64.img of=/dev/sdc bs=1M
# sync
注意点: usb メモリはマウントされていないこと。root で行なうこと。
(参考)
https://easyos.org/install/how-to-insta ... w-ssd.html
usb メモリへのインストールに以下のツールが利用できます。
EasyDD - dd の GUI フロントエンド
https://sakurapup.com/forum1/viewtopic.php?f=25&t=3715
日本語化
初回起動の最初に出る QuickSetup は何もせずに閉じて下さい。(最初から日本語になっている部分がありますが、日本語化を完了するには以下の作業が必要です。)
easy-daedalus_lang_ja-r*.pet をクリックして下さい。
インストールの最後に、ロケールを設定する画面が開くので、
言語 ja_JP, UTF-8 にチェック
タイムゾーン Asia/Tokyo
キーボード jp106
を設定して OK を押して下さい。
途中でロケールの設定とは関係のないウインドウがいくつか開きますが、無視する (閉じる) か、適当に処理して下さい。
日本語化を完了するために手動で X再起動を行なって下さい。
shutdown -> rectify -> restart X server
アンインストールは考慮していません。
追加の sfs をロードする (再起動が必要) と、日本語入力ができなくなります。(Daedalus の仕様です)
日本語化パッケージ r2 を適用したシステムでは「デスクトップの修復」を実行した後、X を再起動すると日本語入力が復活します。
-----
開発に着手されたばかりなので、いろいろ不具合があります。-> 正式リリースになりました (6.4)
デフォルトブラウザは開発当初 Firefox ESR でしたが、6.4.1 で Chromium に変更されました。
Firefox を使う場合は注意点があります。↓
https://sakurapup.com/forum1/viewtopic. ... 416#p29416
OE ベースの Scarthgap と同じ 6.x のバージョン番号が付いています。7系にすればよかったのではないでしょうか。(紛らわしい)
ただ、Devuan ベースになったことで、開発が進めば OE ベースよりも使い勝手は向上すると思います。BookwormPup のライバルになるかな。
