Trixiepup64 Wayland 日本語化パッケージ (pet)
Posted: 25/06/20(金) 19:01
Trixiepup64 の Wayland バージョンを日本語化する pet パッケージを作成しました。
ご注意
Debian Trixie をベースに開発中の puppy です。Debian Trixie 自体、まだ正式リリースではありません。
TrxiePup64 Beta-2 (本家フォーラム)
https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?t=14554
このパッケージは Wayland バージョン専用です。Legacy (Xorg) バージョンには適用しないで下さい。
trixie64_lang_ja-r3.pet
https://drive.google.com/file/d/1fcagDc ... sp=sharing
md5sum 11f539819bac57599644fceb6bf1c875
使い方
初回起動時、最初に出る quicksetup の画面は何もせずに閉じる。
trixie64_lang_ja-*.pet をクリックする。
quicksetup の画面が出たら、
language: ja_JP (UTF-8 にチェック)
time zone: Asia Tokyo
keyboard: jp Japanese
OK を押す。
この後、Restart Wayland を促すメッセージが出ますが、"Exit" を押して終了する。
OS を再起動します。
-----
インターネット接続を実行。
以下のコマンドを実行。
# apt-get update --no-install-recommends
さらに apt-get で何らかのパッケージをインストールしようとすると、システムにあるパッケージが壊れている、と怒られます。
そこで、メッセージにしたがって、以下のコマンドを実行。
# apt-get --fix-broken install --no-install-recommends
途中で、いくつかのパッケージをインストールする許可を求められるので、y (はい) と答える。
これで引き続き、希望するパッケージをインストールできるようになります。
-----
日本語化に関する既知の問題
・タスクバーに IME (fcitx4 - anthy) のアイコンが現れません。-> 回避策あり。後続の記事をお読み下さい。
全角/半角キーを押す度に直接入力・かな漢字変換モードが切り替わります。かな漢字変換モードがオンの場合、画面に「Anthy - ひらがな」と表示されます。Fcitx 設定、Anthy 辞書管理に関しては、メニュー項目から行なえます。
・デスクトップの何もないところで右クリックした場合、本来ならすべてのメニューが表示されるはずですが、「ヘルプ」「終了」しか表示されません。-> r2 で修正済み
Xorg, JWM, Rox を使う旧来の puppy とは違うので、正直分からないことだらけです。
ご注意
Debian Trixie をベースに開発中の puppy です。Debian Trixie 自体、まだ正式リリースではありません。
TrxiePup64 Beta-2 (本家フォーラム)
https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?t=14554
このパッケージは Wayland バージョン専用です。Legacy (Xorg) バージョンには適用しないで下さい。
trixie64_lang_ja-r3.pet
https://drive.google.com/file/d/1fcagDc ... sp=sharing
md5sum 11f539819bac57599644fceb6bf1c875
使い方
初回起動時、最初に出る quicksetup の画面は何もせずに閉じる。
trixie64_lang_ja-*.pet をクリックする。
quicksetup の画面が出たら、
language: ja_JP (UTF-8 にチェック)
time zone: Asia Tokyo
keyboard: jp Japanese
OK を押す。
この後、Restart Wayland を促すメッセージが出ますが、"Exit" を押して終了する。
OS を再起動します。
-----
インターネット接続を実行。
以下のコマンドを実行。
# apt-get update --no-install-recommends
さらに apt-get で何らかのパッケージをインストールしようとすると、システムにあるパッケージが壊れている、と怒られます。
そこで、メッセージにしたがって、以下のコマンドを実行。
# apt-get --fix-broken install --no-install-recommends
途中で、いくつかのパッケージをインストールする許可を求められるので、y (はい) と答える。
これで引き続き、希望するパッケージをインストールできるようになります。
-----
日本語化に関する既知の問題
・タスクバーに IME (fcitx4 - anthy) のアイコンが現れません。-> 回避策あり。後続の記事をお読み下さい。
全角/半角キーを押す度に直接入力・かな漢字変換モードが切り替わります。かな漢字変換モードがオンの場合、画面に「Anthy - ひらがな」と表示されます。Fcitx 設定、Anthy 辞書管理に関しては、メニュー項目から行なえます。
・デスクトップの何もないところで右クリックした場合、本来ならすべてのメニューが表示されるはずですが、「ヘルプ」「終了」しか表示されません。-> r2 で修正済み
Xorg, JWM, Rox を使う旧来の puppy とは違うので、正直分からないことだらけです。