ページ 1 / 1
					
				(仮称)lupu-5.0.1_ja レポート
				Posted: 10/06/11(金) 00:47
				by 暇人
				試用レポート。
不具合、感想等。
			 
			
					
				Re: (仮称)lupu-5.0.1_ja レポート
				Posted: 10/06/23(水) 21:53
				by トムニャンコ
				Skypeで、日本語入力ができませんでした。
skype_static-2.1.0.47.petでないと、インストールしても起動できません。
			 
			
					
				Re: (仮称)lupu-5.0.1_ja レポート
				Posted: 10/06/25(金) 01:23
				by 暇人
				skypeはqtベースのアプリなのでそれなりの対応が必要です。
ibus-qt(依存ライブラリと共に)とlibqt4-networkをインストール
skypeもdynamic版を使用します。
			 
			
					
				Re: (仮称)lupu-5.0.1_ja レポート[gtkmoz]
				Posted: 10/07/05(月) 16:40
				by YoN
				Lupu-5.0.1 ライブCD + lang_support_ja-1.4.sfs で使っています。
デスクトップの「ヘルプ」アイコンをクリックしても何も起こりません。
(メニュー > ヘルプ も同様、何も起こりません。)
デスクトップアイコンの「ヘルプ」の実体は /usr/sbin/puppyhelp
この puppyhelp をエディタで開くと
コード: 全て選択
#!/bin/sh
exec defaulthtmlviewer file:///usr/share/doc/index.html
というスクリプトです。さらに
/usr/local/bin/defaulthtmlviewer をエディタで開くと
コード: 全て選択
#!/bin/sh
exec gtkmoz "$@"
そこで端末から gtkmoz とタイプしてみると
コード: 全て選択
# gtkmoz
./PuppyBrowser: symbol lookup error: /usr/lib/seamonkey/libgtkembedmoz.so: undefined symbol: _ZN18nsObsoleteACString16sCanonicalVTableE
find: `/root/.mozilla/default/*.slt'# : No such file or directory
となり、起動しません。
/usr/lib/seamonkey は /usr/lib/seamonkey-1.1.18 へのシンボリックリンク。
seamonkey-1.1.18 ディレクトリ内には libgtkembedmoz.so ファイルはあります。
libgtkembedmoz.so のバージョンが違う?
lang_support_ja-1.4.sfs と整合がとれていない?
わかりません。
ちなみに seamonkey は 2.0.4 から(勝手に)2.0.5 に更新されています。