
それで、uimの方をどんどん改変していけば、scimの側をいじることなく、
果てしなくモジュールを追加できるので、かなりいいかも、と思いました。
あー、しかしscim単体でもモジュールを追加していけば、同じことなのかな....

研究中です....。

辞書のページ:佐藤雅彦氏 (現京都大学教授) によって 1987 年に設計、開発された Emacs 用の日本語入力プログラム SKK を GPL に基づき更に拡張しようとするラボです。
SKK は `Simple Kana to Kanji conversion program' の略であり、その名前に `Simple' が付いていることから、これを拡張しようとする動きには批判が付いて回りますが、このラボではこういう批判に捕われずに `Simple, but optionally expandable and still fast!' を目標に開発を行います。
SKK では個人の環境に応じて、また個人のニーズに応じて様々な辞書が利用できます。例えば...
*特にディスク容量にお困りでなければ、とりあえず L 辞書(SKK-JISYO.L)をお使いになれば良いでしょう。
*Windows CE device や各種 PDA など、小さいディスク容量しか利用できない環境であれば、辞書を置けるディスクサイズに応じ、S 辞書(SKK-JISYO.S)、M 辞書(SKK-JISYO.M)、または ML 辞書(SKK-JISYO.ML)をお使いになれば良いでしょう。
*SKK abbrev 変換で、英語→日本語な変換を多用したい人は、英和辞書(SKK-JISYO.edict)を L 辞書などと併用すれば良いでしょう。
*地名を強化したい場合は、地名辞書(SKK-JISYO.geo)を併用すれば良いでしょう。
この文章は上記の最小の辞書を使って書いています。たった140KBしかないですが、結構いけるもんです。基本辞書
SKK入力のための基本となる、単独で日本語文の入力が可能になるよう設計された辞書です。サイズが小さなものから順に、SKK-JISYO.S, SKK-JISYO.M, SKK-JISYO.ML, SKK-JISYO.L があります。好みや必要に応じて、どれか一つをダウンロードしてお使いください。
コード: 全て選択
(前略)
ゆらい /由来/
ゆるi /緩/
ゆるm /緩/
ゆるs /許/
ゆるy /緩/
よ /代/世/余/夜/予/預/輿/誉/与/四/
よb /呼/
よi /良/酔/善/
よk /良/
よm /読/呼/詠/
よn /読/呼/
よr /寄/因/依/
よs /寄/良/
よt /酔/寄/四/
よu /酔/
よw /酔/
よい /宵/
よう /用/様/要/陽/遥/葉/養/踊/謡/蓉/耀/羊/窯/熔/溶/洋/楊/曜/擁/揺/揚/庸/容/妖/幼/傭/雍/八/腰/
ようn /様/
ようs /要/
ようい /用意/容易/
よういせい /容易性/
よういち /陽一/
よういん /要因/
ようがし /洋菓子/
ようき /容器/
ようきゅう /要求/
ようきゅうしよう /要求仕様/
ようけん /用件/
ようこ /葉子/陽子/
ようこう /要項/
ようご /用語/
ようし /用紙/
ようしき /様式/
ようしゃ /容赦/
ようしょ /洋書/
ようじ /用事/
ようじん /用心/
ようす /様子/
ようせい /要請/妖精/
ようせん /用箋/
ようそ /要素/
ようそう /様相/
ようそうろんり /様相論理/
ようたい /容体/
ようち /幼稚/
ようちえん /幼稚園/
ようてん /要点/
ようと /用途/
ようど /用度/
ようひん /用品/
ようび /曜日/
ようほう /用法/
ようぼう /要望/
ようやく /要約/
ようりょう /容量/要領/
よきん /預金/
よぎ /余儀/
(後略)