ページ 25

Posted: 08/06/24(火) 14:45
by YoN
Pburnを日本語で使う時、動きが遅い。働かない機能がある。
「データを焼く」「オーディオCDを焼く」「ISOイメージを焼く」などのラジオボタンが機能しない。英語版は動く。

nyuさん、
/usr/share/doc/の翻訳済のhtmlファイルがありましたら送ってください。

Posted: 08/06/24(火) 16:17
by nyu
YoNさん、

二つだけ送りました。なかなか進まないです。

Posted: 08/06/24(火) 16:51
by 暇人
pburn とか pbuckup とか デフォルトで日本語にしといた方がいいかも。
(ちょっと悩みました)

>Pburnを日本語で使う時、動きが遅い。働かない機能がある。
コマンドラインから起動すると原因がつかみやすいですよ。

Posted: 08/06/24(火) 18:02
by サボり魔
メニューを日本語化した張本人なので気になります。何かやらかしたのかなぁ。 :(
まだRC版を導入してないのでBetaを見てみましたが、こちらのラジオボタンは生きてます。
・・・反応速度も英語版と同じくらいのモッサリ感です。

Posted: 08/06/24(火) 18:15
by 暇人
最初の起動時、言語を変更した時、ヘルプファイルを書き換えたりするので遅く感じるのかな?

Posted: 08/06/24(火) 19:28
by YoN
nyuさん、ありがとうございます。

暇人さん、
コマンドラインから起動すると原因がつかみやすいですよ。
確かに。パピーのGUIに慣れきっていました。
コマンドラインで起動すると、メッセージが出て参考になります。

pfindは日本語で起動するようにしました。ついでに日本語の並び替えもしました。

Before;
画像
After;
画像

サボり魔さん、
訳はまちがっていません。
私は個人保存ファイルを作らないでテストしていたので、そのせいかもしれません。
でも、ラジオボタンも時々は生きたりしてます。

pburnは英語のままで、起動後に日本語に設定を変えるとうまく行く事があります。
しかし私のCeleron533MHzでは、起動に時間がかかります。

Posted: 08/06/25(水) 02:57
by 暇人
プロセスマネージャ(そういえばメニューの名前と違う)も使うともっと良くわかります。
終わっていないプロセスがあったりするのが発見できます。

Posted: 08/06/25(水) 03:17
by 暇人
pburn

終了させるときに、ウインドゥバーの_□Xでウインドウを閉じるとプロセスが残りますね。
(英語版も)

Posted: 08/06/25(水) 05:08
by 暇人
jwm ウインドウメニューの日本語化
http://namiki4no20no4.dyndns.org/p_blog ... es/jwm.zip
/usr/X11R7/bin
なぜかサイズが大きく増加 130k→510K 日本語版を使わなくてもいいかな。
ソースはjwm本家のもの
画像

Posted: 08/06/25(水) 09:51
by サボり魔
Pburnですが、日本語メニューにしている時にこんなエラーメッセージもありました(訳したファイル214行目付近)。
Pburnのストレージが空になっていません。これは別のPburnが動作しているか、前の動作が正しく終了されていないことを意味します。
Pburnの終了には大きな「閉じる」ボタンを使うようにしましょう。
・・・「×」ボタンは使わないほうがよさそうですね。

Posted: 08/06/25(水) 11:15
by YoN
サボり魔さん、
「×」ボタンは使わないほうがよさそうですね。
なるほど。暇人さんもおっしゃるようにプロセスが終わらないです。(1.9.4でも)

pburnの最新版1.9.4にしたら動きました。(今のところ)

http://yon8844.googlepages.com/pburn-1.9.4.pet

画像

あと、サボり魔さんの日本語訳と最新版の英語と比較してみます。(たぶん同じと思います)

Posted: 08/06/25(水) 13:47
by 暇人
/usr/sbin/pupdial
482行目を修正

Xdialog --center --wmclass "pupdial" --backtitle "注意: ログが接続に失敗を表示していたら、左ボタンをクリック" --title "PupDial: WvDial接続ログ" --ok-label " 切断 / 試行を停止 " --cancel-label "閉る(オンライン状態) " --fixed-font --tailbox /tmp/pupdial.log 20 80

ボタンの中の文が全て表示されていないので、短縮しました。

Posted: 08/06/25(水) 18:11
by YoN
RC版のリリースから、これまでの修正を詰め込んだPETパッケージを作りました。

http://yon8844.googlepages.com/400JP-RC ... 080625.pet

主な修正;
1:デスクトップアイコンの切替えの修正
2:indexgen.sh
3:pupdial
4:jwm日本語化
5:docファイル日本語化
「マイクロソフトドキュメントを見たり編集するには」
「パピーを太らせるには」
6:pfind
7:pburn-1.9.4
などなど。皆さんありがとうございます。

暇人さん、パピーの日本語化が一気に進みます。細かい検証ありがとうございます。
nyuさん、ヘルプドキュメント翻訳ありがとうございます。
あと、
1:インターネットに接続するには
2:パピー用のプログラムを書くには
3:マルチメディアを楽しむには
4:正規表現とは
の4つのファイルです。これは手強いです。
どなたか協力が欲しいところです。私は「インターネットに接続するには」を翻訳してみます。

サボり魔さん、pburnのバージョンを1.9.4にしたら、/usr/local/pburn/locals/japaneseを1.5.1の日本語版と1.9.4の英語版と比較したら大幅に変わっていました。
サボり魔さんの訳を元に勝手にかなり変更してしまいました。すみません。 :?

本日はここまでです。

Posted: 08/06/25(水) 22:46
by TaDa
YoNさん

>>3:マルチメディアを楽しむには

明日は時間が取れないので、金曜の夕方まで掛かるかもしれませんが、
これを訳してみます。

Posted: 08/06/26(木) 11:02
by nyu
TaDaさん、

「マルチメディアを楽しむには」:これはもしかしてHOWTO-multimedia.htmですか?
わたしが今訳してます。三分の一ぐらい訳しました。出来ればYoNさんが言っている
1:インターネットに接続するには
2:パピー用のプログラムを書くには
3:マルチメディアを楽しむには --- nyu翻訳中
4:正規表現とは
の内、1、2、か4のどれかを訳して頂けないでしょうか?