ページ 11

MuppyPuppyの日本語化

Posted: 08/03/06(木) 14:59
by 俺様
PuppyLinux3.01のフォークでIceWMなデスクトップのMuppyPuppyの日本語化をしてみました。

が・・・日本語フォントを入れて日本語SCIMのパッケージja_e-0.02-301.petとscim-1.4.7-i686.petと
anthy-9100c-i686.petとscim-anthy-1.2.4-i686.petをインストールし、とりあえず日本語での動作が
可能になったんですが、localeを日本語にして再起動すると、タスクバーやメニューやDockの表示ができなく
なってしまい、デスクトップとしての機能が使えなくなってしまいました。

その内容はブログにも書いたのですが↓
http://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-entry-199.html
IceWMという使い慣れないWMで解決・設定方法がわかりません。
もしご存知の方がいれば、ご教示いただきたいのですが・・・

Posted: 08/03/08(土) 18:00
by 暇人
他のlocaleにしても(en_XX)同様にドック他が出なくなる模様。

Posted: 08/03/08(土) 18:21
by 俺様
ガーーーーーーーーーーーーーン

Posted: 08/03/08(土) 23:57
by 暇人
ウィンドゥマネージャーが起動していないようなので
コンソールから
starticewm &
または
jwm &
で幸せになろう。

Posted: 08/03/09(日) 00:13
by 俺様
これはもう感謝感謝であります。
ばっちりであります。