ページ 11

パピーリナックス4.00日本語アルファ版をリリースしました。

Posted: 08/05/13(火) 07:27
by YoN
暇人さんの puppy dingo 4.00-ime(Unofficial)01 をベースに作りました。
暇人さんありがとうございます。

Puppy-4.00-JP-alpha版の既知の問題

1:Cannaで鈎括弧(」)がバックスラッシュになる問題
Xvesaでは問題なし。Xorgで起こる問題のようです。
とりあえず /root/.Xmodmapファイルを作り
keycode 51 = bracketright braceright kana_MU kana_closingbracket
としました。

2:設定(Puppy Setup)での「Change the mouse and keyboard...」で「Advanced Xorg keyboard configuration...」が起動しない。

3:同じく設定(Puppy Setup)の「Setup the X video...」で起動する「X server chooser Wizard」の2つのアイコンがリンク切れ(アイコンファイルがない?)

4:Fotox で「インデックス」→「change size」メニューアイコンがリンク切れ(アイコンがない?)

----------------
アルファ版で日本語化したスクリプト
1:‾/.jwmrc
2:‾/.jwmrc-tray
3:‾/.Xmodmap作成
4:‾/.jwm/jwmrc-themeの修正
5:‾/.jwm/themes/*jwmrcの修正
6:/usr/local/pschedule/
7:/usr/sbin/bootmanager
8:/usr/sbin/cdburner-wizard
9:/usr/sbin/chooselocale
10:/usr/sbin/cups_shell
11:/usr/sbin/dotpup
12:/usr/sbin/floppy-format.sh
13:/usr/sbin/icon_switcher
14:/usr/sbin/net-setup.sh
15:/usr/sbin/Pdisk
16:/usr/sbin/petget
17:/usr/sbin/set-time-for-puppy
18:/usr/sbin/timezone-set
19:/usr/share/applications/*
20:/usr/share/desktop-directories
21:/etc/HotPup/HotPupSettings

-------------------
追加インストールしたプログラム
1:exiv2-0.16-i686.pet

-------------------
オープンラボにアップロードしましたが、各サーバに反映するまで時間がかかるようです。
(全部のサーバに反映するまで数日かかる?)

ダウンロード;
http://www.ring.gr.jp/archives/linux/puppylinux/test/
ディレクトリに置きました。

ファイル名;
puppy-4.00-JP-alpha.iso (102MB)

md5sum;
puppy-4.00-JP-alpha.iso.md5.txt
fbc051d4e8030999ddf1c16bfc042087 puppy-4.00-JP-alpha.iso

---------------
Cannaについて、
ところで、cannaは巷間にいわれる程変換効率が悪いのだろうか?
puppyに入れてあるcannaは十分な変換効率があるように思うのだが...

scimを使っているのでcannaに不満な場合はscim-anthyとanthyを
インストールすれば切替えて使えます。
私も暇人さんに同感です。

Posted: 08/05/13(火) 13:25
by 暇人
ご苦労さまでした。

1

2 日本語化ファイルを入れて作業したときに属性を買えてそのままでした。
該当ファイルに実行属性を与えれば直ります。

3 指定したアイコンファイルの名前と場所にミスがあるようです。
#ln -s /usr/local/lib/X11/mini-icons/x16.xpm /usr/local/lib/X11/pixmaps/x.xpm
で直ると思います

4 オリジナルに入ってるFotoxはバージョンアップ(36)してるのですが
日本語化された実行ファイルは32なのでミスマッチが発生してます。

EeePCでテスト

Posted: 08/05/14(水) 14:54
by macchan
YoNさん、ありがとうございます。
EeePCで試した内容を次の書き込みにまとめました。

Re: EeePCでテスト

Posted: 08/05/14(水) 17:33
by macchan
EeePCで追加の作業

gary101さんのJan 18, 2008 6:25の投稿内容を適用させて頂きました。Screen resolutionはいじらなくて良いです。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... be7779d0d9

ただしk2.6.21.7用のドライバーはhttp://waltonpond.com/eeepc/drivers/にありますのでそちらからゲットして下さい。

音を出す
/etc/modprobe.confにoptions snd-hda-intel model=3stack-digを追記し保存して再起動します

無線LAN
madwifi drivers をインストールし、再起動後network wizard で ath_pci を選んで設定する

有線LAN
atl2 ethernet driver をインストールし同様に設定する
既存の/etc/networkmodulesを適当な名でバックアップし、新networkmodulesを/etc/networkmodulesとしてコピーする

Webcam(私は未使用の為未適用)
Download and install Xawtv from http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... 804#129804
then in console
modprobe v4l2-common
modprobe v4l1-compat
modprobe videodev
modprobe compat_ioctl32
modprobe uvcvideo

Posted: 08/05/14(水) 21:20
by 暇人
http://distfiles.atheme.org/

ここの1.3alpha1のセットだといけた。
他にもいける組合せは有るかも。

Re: EeePCでテスト

Posted: 08/05/16(金) 08:40
by macchan
EeePCデスクトップ(800X480)で、インストール→PETgetパッケージマネージャー→Installed packagesの内容が半行ぐらいしか見えないので判読出来ません。
どの様にしてもフレームが広がりません。デスクトップPCだと狭いけど内容はスクロールで判読できます。
ただし端末でpetgetとすると、以前のバージョンの画面が現れるのでそれで管理できます。