ページ 11

4.00ベータ版Cannaで困っている事

Posted: 08/06/15(日) 08:11
by YoN
Cannaで困っている所。

1: ms-ime2000.cannaを使って起動するとscimメニューバーに[あ]が表示されません。
ベータ版のデフォルトCannaでは表示されています。何とか[あ]を表示させたいです。

400ベータデフォルト
画像

MS-ime2000の時
画像

2: 鈎括弧が入力できません(何も入力されません)。

3: scimメニューバーを表示させた時。
ベータデフォルトで、[あ]の所(ms-ime2000では仮マークの右)をクリックして表示されるinput modeが英語になっています。日本語で表示させるには?

画像

コマンドプロンプトを2行にして困った所。
1: デスクトップアイコンの[エディタ]と[コマンド/プロンプト]が並んでいますが、[エディタ]をクリックするとurxvt(コマンドプロンプト)が起動します。ROXの選択エリアがコマンドプロンプトと重なっています。
[エディタ]と[コマンド/プロンプト]アイコンの位置を離すと別々にきちんと起動します。
画像
うーん、どうしよう?

Pwireless日本語化しました。オープンラボの400ディレクトリに置きました。
ファイル名:
Pwireless.zip

Posted: 08/06/15(日) 08:55
by 暇人
cannaの件
1,2は修正しました。ファイルのエンコードがEUC-JPでないと不具合が発生
する模様。
再度ms-ime200.cannaファイルをダウンロードしてください。
3はscim-cannaのソースを見てみます。

アイコンの件
エディタのアイコンとエディタの文字のところをクリックしても
urxvtが起動しますか?

Posted: 08/06/15(日) 09:26
by YoN
暇人さん、1、2は自己解決しました。
解決方法:
/usr/lib/canna/sample/wx2+.cannaを‾/root/.cannaとリネームしてXを再起動してできました。鈎括弧「」も入力できます。
画像
これでどうでしょう。
エディタのアイコンとエディタの文字のところをクリックしても
urxvtが起動しますか?
すみません。やはり文字をクリックしても同様にurxvtが起動します。
エディタとコマンドプロンプトアイコンをこのくらい離すと大丈夫です。
画像

Posted: 08/06/15(日) 09:49
by 暇人
ms-ime2000.cannaはwx2+.cannaをベースに拡張辞書やctrlキーを併用した変換などを
加えたものなんですが、genyで編集し易いようにエンコードをUTF-8に変えたところで
迷走したようです。再度修正かけました
http://namiki4no20no4.dyndns.org/p_blog ... 2000.canna

メニューバーの件
scim-canna.moを/usr/share/locale/から/usr/local/share/localeへ移動すればいいようです。

アイコンの件
だったら一行の方が自然かも(苦笑)

Posted: 08/06/15(日) 10:11
by YoN
ありがとうございます。あたらしいms-ime2000.cannaをつかい
scim-canna.moを/usr/share/locale/から/usr/local/share/localeへ移動
して、
[あ]も、input modeもなおりましたが、
かんじにへんかんできません。F7でかたかなになりません。
画像

Posted: 08/06/15(日) 10:21
by 暇人
/etc/init.d/canna.r restart
scim 再起動

でどうでしょう?

Posted: 08/06/15(日) 10:37
by YoN
お手数かけました。Canna関連は解決しました。
「カタカナ」もF7で入力できます。
「入力モード」メニューも日本語になりました。

「コマンド/プロンプト」は、棚上げして「プロンプト」とでもしておきます。

Posted: 08/06/15(日) 18:08
by 暇人
アイコン こんなのはどうでしょう?
画像

普段は「端末」だけ表示、カーソルをアイコンにのせると↑

http://namiki4no20no4.dyndns.org/p_blog ... rminal.zip
/usr/local/appsに置いてデスクトップにドラッグ。名前は好みで。

Posted: 08/06/16(月) 08:20
by YoN
ありがとうございます。これを使わせて頂きます。