ページ 1 / 2
4.00日本語版の検証
Posted: 08/07/03(木) 12:44
by 暇人
再スタート
puppy4.00jpのTerminalの動作?
Posted: 08/07/03(木) 12:45
by 暇人
パピー4.00日本語版でリッピングができない
Posted: 08/07/03(木) 12:47
by 暇人
Posted: 08/07/04(金) 12:10
by YoN
暇人さん、
http://namiki4no20no4.dyndns.org/p_blog ... _Fix02.pet
ダウンロードしたのですが、中身が空のようです。
「午後のこ〜だ」は今でもWindows2000で愛用しています。
修正パッケージに入れたいと思います。
子供のWindows Vistaでは動かないようです。
Posted: 08/07/04(金) 14:38
by 暇人
現物のファイル名が違ってました。
午後のこ〜だのバイナリ配布は微妙な問題を孕んでるんですよ。
どういうわけかあそこにはあるみたいなんですが。
Posted: 08/07/04(金) 15:47
by YoN
暇人さん、
微妙な問題
があるものは、修正パッケージに入れるのはやめておきます。
PcurlFTP ファイル共有
Posted: 08/07/05(土) 18:42
by 暇人
日本語化しなかったね。
おっちらやります。
Posted: 08/07/06(日) 12:03
by 暇人
高速起動時にかんなサーバーと接続できない件
/etc/init.d/canna.r
-- /usr/sbin/cannaserver -i
++ /usr/sbin/cannasercer -inet
http://namiki4no20no4.dyndns.org/p_blog ... _Fix03.pet
をインストールして下記の設定を行い、リブートしてください。

Posted: 08/07/07(月) 10:25
by YoN
ここまでの修正をPETパッケージにまとめました。(リリースから1週間すぎ、七夕でもあるので?)
http://yon8844.googlepages.com/400JP_Fix0707.pet
暇人さん、ありがとうございます。
Terminal詰め合わせ
Posted: 08/07/07(月) 15:03
by 暇人
インストールすると標準で白バックになります。
http://namiki4no20no4.dyndns.org/p_blog ... al-0.3.pet
/usr/local/apps/Terminal-黒/AppRun
/usr/local/apps/Terminal-黒/AppInfo.xml
/usr/local/apps/Terminal-透過/AppInfo.xml
/usr/local/apps/Terminal-透過/AppRun
/usr/local/apps/Terminal/AppRun
/usr/local/apps/Terminal/AppInfo.xml
/usr/share/applications/Terminal.desktop
/usr/local/apps/Terminal-黒/.DirIcon
/usr/local/apps/Terminal-透過/.DirIcon
/usr/local/apps/Terminal/.DirIcon
好みのTerminalをデスクトップにドラッグして使ってください。
Posted: 08/07/07(月) 23:54
by 暇人
メニュー→セットアップ→Xorgビデオウィザード
xvidtune
翻訳がこなれてないですね。
PcurlFTP ファイル共有
Posted: 08/07/07(月) 23:56
by 暇人
進んでいません。
Fix版ですが。
Posted: 08/07/16(水) 21:03
by 暇人
デスクトップにSambaのアプリケーションディレクトリのデスクトップアイコンを
作っておいて下さい。
接続の隣辺りがいいかな?
名前は マイネットワークがいいけど長い?
他はいいかな?
.cannaも直したいところがあるんだよなぁ
↓キーで確定したいんだ。(いまはコメントアウトされてる)
Posted: 08/07/17(木) 06:53
by YoN
.cannaも直したいところがあるんだよなぁ
↓キーで確定したいんだ。(いまはコメントアウトされてる)
海の日(7月21日)発表を目指しています。
名前は4.00.1でOK?
fixed版を作った時のディレクトリ内のファイルを編集して、再度ISOを作りたいのですが方法がわかりません。
編集後、
コード: 全て選択
# mkisofs -r -J -o [作成するISOファイル名] [作成ディレクトリ]
でISOを作ってCDに焼き、起動しようと試したのですがCDブートしません。
素直に、新規にCDリマスタで作り直したほうが手っ取り早いかもしれません。
CDリマスタでisoを作ってる部分
Posted: 08/07/17(木) 08:38
by 暇人
mkisofs -D -R -o [作成するISOファイル名] -b isolinux.bin -c boot.cat -no-emul-boot -boot-load-size 4 -boot-info-table [作成ディレクトリ]