ページ 11

GPL問題

Posted: 08/09/17(水) 18:21
by 暇人
避けては通れない

有名税のようなものだが

Posted: 08/09/17(水) 18:39
by 暇人
PuppyLinux日本語版においてGPL違反の状態にあるものが
いくつかあるようです。

できるだけ速やかに改善する必要が有ると思います。

基本的に、GPLライセンスのアプリ(バイナリ)を配布する場合
ソースを入手できるようにしておかなければなりません。

日本語化の過程でソースを改変しているもの。
改変したソースを入手できるようにする。
改変元のソースを入手できるようにする。

日本語化ファイル(mo po)を自分で作ったのではない場合。
入手元を明確にし、ソースを入手できるようにする。

原則的には、ファイルの身元を明確にしておく必要が有るわけです。


以上の観点からすると、いくつか問題の有るファイルが有ると思われます。
致命的なことにならぬよう対策しておくべきだと考えますがどうでしょう?

面倒だから

Posted: 08/09/17(水) 18:48
by 暇人
文句いわれるまでほっとく ってのもアリかな?

jwmの改変部のソースは公開しときました。
http://nami4.dyndns.org/p_blog/article.php?id=87
http://sourceforge.net/projects/jwm/

mtpaintは開発元から
abiwordの日本語リソースは4.0系はPuppy本家から

Posted: 08/09/23(火) 15:14
by YoN
暇人さん、

遅くなりましたが、気がついたものを sources ディレクトリを作ってアップロードしました。
(例によってサーバーに反映されるまで時間がかかると思います)

http://www.ring.gr.jp/archives/linux/pu ... x/sources/

まだまだ足りないものがあると思います。
足りないファイルを送っていただくか、リンク先を教えて下さればありがたいです。

Posted: 08/09/23(火) 19:44
by 暇人
ソースをいじって日本語化した物もありますよね?

日本語化したソースもありますか?

Posted: 08/09/24(水) 07:56
by YoN
ringサーバーのマシンを入れ替えているせいか、反映が遅くまだsourcesディレクトリが見えません。
とりあえず、ソースファイル(tar.gz, tar.bz2など)やpo,mo,gmoファイルなど手当たり次第アップロードしました。

アップロードしたファイル、ソースは、packagesディレクトリ内のpetパッケージに関するものと、「メニュー」にあるアプリで日本語化したものです。

自作petパッケージは容量を減らすために不要な他国語po(mo)ファイルを削除したものもあります。

自分で日本語化したもの(日本語poファイルが無くゼロからpoファイルを作成したもの)は、
mtpaint
osmo
です。

忘れっぽくて、記憶が定かでは無く、困ったものです。>自分

Posted: 08/09/24(水) 09:23
by 暇人
fotox(x)はどうやったのかな〜?と
tileもソースに手を入れたんじゃなかったっけ?

Posted: 08/09/24(水) 11:34
by YoN
fotoxは、
/usr/share/fotox/fotox.xtext
/usr/share/fotox/zfuncs.xtext
の2つのファイルを日本語化しました。

tileは、ソースのtile.cファイルを日本語化しました。

以上の3ファイルをアップロードしました。

私の作成したPETパッケージはGPL違反?

Posted: 08/09/28(日) 22:13
by みのむし
ソースをダウンロードして、
ソースには手を加えずに PETパッケージを作成しました。
このPETパッケージはGPL違反になるのでしょうか?
また、公開してもいいかどうか...

http://www.mland.jp/pub/Linux/puppylinu ... ackages-4/
cgoban-1.9.14-i486.pet
cndrvcups-common-1.70-i486.pet
cndrvcups-lb-1.70-i486.pet
cndrvcups-lips4-1.70-i486.pet
gnugo-3.6-i486.pet
tree-1.5.2-i486.pet

Posted: 08/09/28(日) 23:07
by 暇人
公開に際してソースとバイナリが同じ場所から落とせれば問題ないらしい。

バイナリを改造したいと思った時にすぐにソースが手に入るようにしておかなければならない。

ということ。

Posted: 08/09/29(月) 04:36
by みのむし
暇人 さんが書きました:公開に際してソースとバイナリが同じ場所から落とせれば問題ないらしい。

バイナリを改造したいと思った時にすぐにソースが手に入るようにしておかなければならない。

ということ。
暇人さん、ありがとうございました。
そのようにやってみます。
但し、Canon のプリンタドライバソースがある関係上
ソースディレクトリに index.html を置きました。