2.14X
Re: 2.14Xのlibxcbについて
2.14Xの日本語化の工程ではscimを入れる前に必ず
libxcb-1.1-i686.pet(出力文字描画)等を入れる方式を
取られているようですが, 自分の場合これを入れただけでは端末に
scim -dと打ってもscimは現れずgcc-4.2.2-1.petも入れと始めて
現れます。それで今回はscim-1.4.9.pup4.4.2.2.1.petと gcc-4.2.2-1.pet入れ
Libxcbを省いてテストをして見ましたが,今のところscimのみは異常なく
使用してますがこれでも正常なように思いますがご先輩様のご意見の程お願いします。
libxcb-1.1-i686.pet(出力文字描画)等を入れる方式を
取られているようですが, 自分の場合これを入れただけでは端末に
scim -dと打ってもscimは現れずgcc-4.2.2-1.petも入れと始めて
現れます。それで今回はscim-1.4.9.pup4.4.2.2.1.petと gcc-4.2.2-1.pet入れ
Libxcbを省いてテストをして見ましたが,今のところscimのみは異常なく
使用してますがこれでも正常なように思いますがご先輩様のご意見の程お願いします。
最後に編集したユーザー tomo3 [ 10/10/17(日) 12:31 ], 累計 1 回
Re: 2.14Xのネットワークウィザード
214Xのネットワークウィザードはインターフェースの詳細も出て来る。
そして何より良いと思うのは直ぐにファイアウォールの設定が出来ること。
4.31ではウィザードが直ぐ引っ込むので又呼ぱなければならない。
インターフェースの詳細の日本語化したもの
そして何より良いと思うのは直ぐにファイアウォールの設定が出来ること。
4.31ではウィザードが直ぐ引っ込むので又呼ぱなければならない。
インターフェースの詳細の日本語化したもの
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
Re: 2.14X
tomo3さん、ご苦労さまです。
私は現在2.14Xを放置っぱなしです。
肉球さんもお忙しいのだと思います。
あらゆる条件の環境でテストすることはまず不可能と思いますので。
もし新しくisoファイルをお作りであればお知らせください。
オープンラボに置きたいと思います。
私は現在2.14Xを放置っぱなしです。
肉球さんもお忙しいのだと思います。
ご自身のテストで結果オーライならば良いと思います。今回はscim-1.4.9.pup4.4.2.2.1.petと gcc-4.2.2-1.pet入れ
Libxcbを省いてテストをして見ましたが,今のところscimのみは異常なく
使用してますがこれでも正常なように思います
あらゆる条件の環境でテストすることはまず不可能と思いますので。
もし新しくisoファイルをお作りであればお知らせください。
オープンラボに置きたいと思います。
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
Re: 2.14X
scim-bridgeを入れてますか?tomo3 さんが書きました:2.14Xの日本語化の工程ではscimを入れる前に必ず
libxcb-1.1-i686.pet(出力文字描画)等を入れる方式を
取られているようですが, 自分の場合これを入れただけでは端末に
scim -dと打ってもscimは現れずgcc-4.2.2-1.petも入れと始めて
現れます。
Puppy2x系には必須です。
ttuuxxxさんが正式版をリリースされれば
再会致します。
不毛過ぎるんだもん
今はコンパイルとスクリプトの
勉強中です。
あとアメフト観戦

Puppylinux4.1.2.1 FMV-BIBLO NE7/75 Celeron750Mhz 256MB
Puppylinux4.3.1std FMV-BIBLO LOOX T93C/W 384MB
チープなマシンに歪んだこだわり
Puppylinux4.3.1std FMV-BIBLO LOOX T93C/W 384MB
チープなマシンに歪んだこだわり
Re: 2.14X
ttuuxxxさんはトピック数が200になる頃には
正式版をリリースするとコメントしています。
が、puppy214X14-1_RC1-jpの頃と
内容がガラリと変わってますので、
また、1から日本語化の作業になるでしょう。
余談ですが、4.3.1を別のPCにインストールしました。
OSとして、かなりの成熟ぶりに驚いています。
後は日本語化に伴うサイズの増大に
対処できるかが課題ですね〜
正式版をリリースするとコメントしています。
が、puppy214X14-1_RC1-jpの頃と
内容がガラリと変わってますので、
また、1から日本語化の作業になるでしょう。
余談ですが、4.3.1を別のPCにインストールしました。
OSとして、かなりの成熟ぶりに驚いています。
後は日本語化に伴うサイズの増大に
対処できるかが課題ですね〜

Puppylinux4.1.2.1 FMV-BIBLO NE7/75 Celeron750Mhz 256MB
Puppylinux4.3.1std FMV-BIBLO LOOX T93C/W 384MB
チープなマシンに歪んだこだわり
Puppylinux4.3.1std FMV-BIBLO LOOX T93C/W 384MB
チープなマシンに歪んだこだわり
Re: 2.14X
>今は重いfirefoxにサヨナラしてchromeだけなので
>
>scim-bridgeはなくても異常はありません。
知りませんでした。
確かにchromeは軽快です
Firefoxとほとんど同様の機能が使えます。
安心して入れ替え出来ます。
私はtomo3さん作成のパッケージを利用させて頂いています。
インストール一発で動きました。
普通はプラグインのインストール/設定が必要ですが、
Firefoxとまったく同様なので、私の環境では何もしないでもFirefoxの設定が生きて設定済みでした。
Adobe Flash Player
Adobe Acrobat Reader(PDF)
※スマイリーの件は解決しました。
私の操作ミスでした。
>
>scim-bridgeはなくても異常はありません。
知りませんでした。
確かにchromeは軽快です

Firefoxとほとんど同様の機能が使えます。
安心して入れ替え出来ます。
私はtomo3さん作成のパッケージを利用させて頂いています。
インストール一発で動きました。
普通はプラグインのインストール/設定が必要ですが、
Firefoxとまったく同様なので、私の環境では何もしないでもFirefoxの設定が生きて設定済みでした。
Adobe Flash Player
Adobe Acrobat Reader(PDF)
※スマイリーの件は解決しました。
私の操作ミスでした。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: 2.14X-google-chrome
本社フォーラムの214Xでchoromeをまだ入れたケースがないらしく初めて恐る恐る投稿をさせて
頂きました。
尚,前に発表して削除したものは正常に動きましたが端末でlibzのエラーが出てましたので
今回はlibzのニューバージョンをコンパイルして修正しました。
google-chrome-214X.pet 19MB
http://murga-linux.com/puppy/viewtopic. ... start=3705
頂きました。

尚,前に発表して削除したものは正常に動きましたが端末でlibzのエラーが出てましたので
今回はlibzのニューバージョンをコンパイルして修正しました。
google-chrome-214X.pet 19MB
http://murga-linux.com/puppy/viewtopic. ... start=3705
Re: Re: 2.14X-google-chrome
tomo3へ
スレッド拝見しました。
よくやりました!!
本家フォーラムの彼らには
多少図々しくても
ガンガンとリプライしても
イイと思います。
なぜなら、良い生成物を
公開すれば
結構食いついてくれますよ
スレッド拝見しました。
よくやりました!!
本家フォーラムの彼らには
多少図々しくても
ガンガンとリプライしても
イイと思います。
なぜなら、良い生成物を
公開すれば
結構食いついてくれますよ

Puppylinux4.1.2.1 FMV-BIBLO NE7/75 Celeron750Mhz 256MB
Puppylinux4.3.1std FMV-BIBLO LOOX T93C/W 384MB
チープなマシンに歪んだこだわり
Puppylinux4.3.1std FMV-BIBLO LOOX T93C/W 384MB
チープなマシンに歪んだこだわり
Re: Re: 2.14X-google-chrome
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー肉球 さんが書きました:tomo3へ
スレッド拝見しました。
よくやりました!!
本家フォーラムの彼らには
多少図々しくても
ガンガンとリプライしても
イイと思います。
なぜなら、良い生成物を
公開すれば
結構食いついてくれますよ
肉球さん!!
朝,はよから激励の言,有難うございます。


ーーーー
最近,日経Linux7月号でPDFファイルに
手書き文字を入れられるノートソフトのXournalを知りました。
日本語moを入手したので2.14X用にしてみました。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
Re: 2.14X
New Version
2.14X-top9
ページ http://murga-linux.com/puppy/viewtopic. ... 6315fcd90f
Download
http://www.smokey01.com/ttuuxxx/2.14X/i ... X-top9.iso
lang_support_ja-214X-top9.pet 14MB
インストールしたら再起動だけ。scimの入力は'ひらがな'ローマ字は設定で変更をお願いします。又,ウインドウマネージャでmetacityからjwmに変更した場合にメニューが日本語化されない部分とscimが端末をクリックしないと動作しないことがあるので再度lang_support_ja-214X-top8.petをインストールし再起動のみで正常になります。
2.14X-top9
ページ http://murga-linux.com/puppy/viewtopic. ... 6315fcd90f
Download
http://www.smokey01.com/ttuuxxx/2.14X/i ... X-top9.iso
lang_support_ja-214X-top9.pet 14MB
インストールしたら再起動だけ。scimの入力は'ひらがな'ローマ字は設定で変更をお願いします。又,ウインドウマネージャでmetacityからjwmに変更した場合にメニューが日本語化されない部分とscimが端末をクリックしないと動作しないことがあるので再度lang_support_ja-214X-top8.petをインストールし再起動のみで正常になります。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
最後に編集したユーザー tomo3 [ 11/09/30(金) 23:33 ], 累計 8 回
Re: 2.14X-枯れ木に花
214Xに最新のブラウザ等を入れるために必要な
Glibcその他をバージョンアップしてみた。
最新のブラウザの内訳はiron10とmidori 0.3.6とgoogle-chrome14です。
lucid-525と比較しても差はなくむしろ軽く感じます。
自分はVMware(toolなし)を利用しましたが、
全体の容量を気にする人にはちょっと抵抗ありかなと思います。
----------------------
さて、そこで本当のエコ原点に戻ればGlibc等の容量を増やさないで
最新のブラウザを入れる一つの方法もあり。214Xバージョンは肉球さんの
puppy214X14-1_RC1-jp.iso 120MB
ブラウザはfirefoxからoperaに変更する。(firefoxを削除注意lib関係はmediaplayerのため残す)
またDbus関係は不要となるので削除。そう懐かしい本来の軽快、サクサク感が
味わいる事と思います。
Glibcその他をバージョンアップしてみた。
最新のブラウザの内訳はiron10とmidori 0.3.6とgoogle-chrome14です。
lucid-525と比較しても差はなくむしろ軽く感じます。
自分はVMware(toolなし)を利用しましたが、
全体の容量を気にする人にはちょっと抵抗ありかなと思います。
----------------------
さて、そこで本当のエコ原点に戻ればGlibc等の容量を増やさないで
最新のブラウザを入れる一つの方法もあり。214Xバージョンは肉球さんの
puppy214X14-1_RC1-jp.iso 120MB
ブラウザはfirefoxからoperaに変更する。(firefoxを削除注意lib関係はmediaplayerのため残す)
またDbus関係は不要となるので削除。そう懐かしい本来の軽快、サクサク感が
味わいる事と思います。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
Re: 2.14X-NEW VERSION-214X-top10
http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... 95&t=42553
new GTK3 alpha version, a basic fork of the stable 2.14X version located at http://murga-linux.com/puppy/viewtopic. ... 387#600387
libglib, gtk,pango,等すべてビックこれにpuppyで初めての GTK3とか214Xの古いカーネルでは勿体ない気もしないではない。
PRECLSEの最新パッケージ(abiword-2.9.2/geany-o.21/gnomeric-1.10.17等)インストールOK。
new GTK3 alpha version, a basic fork of the stable 2.14X version located at http://murga-linux.com/puppy/viewtopic. ... 387#600387
libglib, gtk,pango,等すべてビックこれにpuppyで初めての GTK3とか214Xの古いカーネルでは勿体ない気もしないではない。

PRECLSEの最新パッケージ(abiword-2.9.2/geany-o.21/gnomeric-1.10.17等)インストールOK。
