AIR EDGEカードが認識できない
Posted: 09/05/12(火) 23:37
はじめまして。
動作報告248にて報告させていただいたhogeyanです。
linuxはほぼ素人です。
件名のとおりAIR EDGEカードの認識に困ったので投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
SHARP Mebius MURAMASA(PC-MT1-H1)にpuppy4.12をインストールしました。
とても快適に利用させていただいています。
認識できないAIR EDGEカードの機種はAX420Nです。
PCカードタイプの無線LANカードは正常に認識されて使用できるので、
PCカードスロットは使用できると思います。
また、同じAIR EDGEカードをPanasonic Let's note CF-W7にセットしたところ、
Mebiusでの苦労が嘘のように、文字どおり一発でダイヤルアップできました。
AIR EDGEカードはシリアルポートに割り付けられるもののようなので、
カードスロットに挿入された機器をシリアルポートへ割り付ける際に失敗しているように感じます。
手動で設定を試みたのですが、素人ゆえにあきらめました。
手元にある他のPC(CF)カードモデムも同様の症状です。
/proc/interruptsは、カード挿入前は次のようになります。
PC(CF)カードスロットにモデムカードを挿入しても項目は変化しません。
CPU0
0: 1101212 XT-PIC-XT timer
1: 7864 XT-PIC-XT i8042
2: 0 XT-PIC-XT cascade
3: 2 XT-PIC-XT
4: 2 XT-PIC-XT
5: 37069 XT-PIC-XT uhci_hcd:usb1
6: 2 XT-PIC-XT
7: 3 XT-PIC-XT
8: 1 XT-PIC-XT rtc
9: 1 XT-PIC-XT yenta
10: 1 XT-PIC-XT Intel 440MX Modem, Intel 440MX, yenta
11: 19488 XT-PIC-XT eth0
12: 76091 XT-PIC-XT i8042
14: 9756 XT-PIC-XT ata_piix
15: 0 XT-PIC-XT ata_piix
NMI: 0 Non-maskable interrupts
LOC: 0 Local timer interrupts
TRM: 0 Thermal event interrupts
SPU: 0 Spurious interrupts
ERR: 0
MIS: 0
PCカードスロットに無線LANカードを挿入し、
さらにCFスロットにCFメモリカードを挿入すると次のように変化します。
挿入する順番で、「pcmcia0.0」と「pata_pcmcia」の順序が入れ替わるようです。
CPU0
0: 1228506 XT-PIC-XT timer
1: 8064 XT-PIC-XT i8042
2: 0 XT-PIC-XT cascade
3: 2 XT-PIC-XT pcmcia0.0
4: 278 XT-PIC-XT pata_pcmcia
5: 46756 XT-PIC-XT uhci_hcd:usb1
6: 2 XT-PIC-XT
7: 3 XT-PIC-XT
8: 1 XT-PIC-XT rtc
9: 3 XT-PIC-XT yenta
10: 19 XT-PIC-XT Intel 440MX Modem, Intel 440MX, yenta
11: 19903 XT-PIC-XT eth0
12: 76091 XT-PIC-XT i8042
14: 10390 XT-PIC-XT ata_piix
15: 0 XT-PIC-XT ata_piix
NMI: 0 Non-maskable interrupts
LOC: 0 Local timer interrupts
TRM: 0 Thermal event interrupts
SPU: 0 Spurious interrupts
ERR: 0
MIS: 0
Let's note CF-W7に挿入したときのdmesgでは、
ttys0 at I/O 0x3f8 (irq=3) is a 16550A と表示されたので、
モデムがttys0で選択できました。
順当に考えれば、irq6やirq7に割り付けるのかもしれないのですが、
それで解決するのでしょうか。
また、その手法をご教示いただければありがたいです。
動作報告248にて報告させていただいたhogeyanです。
linuxはほぼ素人です。
件名のとおりAIR EDGEカードの認識に困ったので投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
SHARP Mebius MURAMASA(PC-MT1-H1)にpuppy4.12をインストールしました。
とても快適に利用させていただいています。
認識できないAIR EDGEカードの機種はAX420Nです。
PCカードタイプの無線LANカードは正常に認識されて使用できるので、
PCカードスロットは使用できると思います。
また、同じAIR EDGEカードをPanasonic Let's note CF-W7にセットしたところ、
Mebiusでの苦労が嘘のように、文字どおり一発でダイヤルアップできました。
AIR EDGEカードはシリアルポートに割り付けられるもののようなので、
カードスロットに挿入された機器をシリアルポートへ割り付ける際に失敗しているように感じます。
手動で設定を試みたのですが、素人ゆえにあきらめました。
手元にある他のPC(CF)カードモデムも同様の症状です。
/proc/interruptsは、カード挿入前は次のようになります。
PC(CF)カードスロットにモデムカードを挿入しても項目は変化しません。
CPU0
0: 1101212 XT-PIC-XT timer
1: 7864 XT-PIC-XT i8042
2: 0 XT-PIC-XT cascade
3: 2 XT-PIC-XT
4: 2 XT-PIC-XT
5: 37069 XT-PIC-XT uhci_hcd:usb1
6: 2 XT-PIC-XT
7: 3 XT-PIC-XT
8: 1 XT-PIC-XT rtc
9: 1 XT-PIC-XT yenta
10: 1 XT-PIC-XT Intel 440MX Modem, Intel 440MX, yenta
11: 19488 XT-PIC-XT eth0
12: 76091 XT-PIC-XT i8042
14: 9756 XT-PIC-XT ata_piix
15: 0 XT-PIC-XT ata_piix
NMI: 0 Non-maskable interrupts
LOC: 0 Local timer interrupts
TRM: 0 Thermal event interrupts
SPU: 0 Spurious interrupts
ERR: 0
MIS: 0
PCカードスロットに無線LANカードを挿入し、
さらにCFスロットにCFメモリカードを挿入すると次のように変化します。
挿入する順番で、「pcmcia0.0」と「pata_pcmcia」の順序が入れ替わるようです。
CPU0
0: 1228506 XT-PIC-XT timer
1: 8064 XT-PIC-XT i8042
2: 0 XT-PIC-XT cascade
3: 2 XT-PIC-XT pcmcia0.0
4: 278 XT-PIC-XT pata_pcmcia
5: 46756 XT-PIC-XT uhci_hcd:usb1
6: 2 XT-PIC-XT
7: 3 XT-PIC-XT
8: 1 XT-PIC-XT rtc
9: 3 XT-PIC-XT yenta
10: 19 XT-PIC-XT Intel 440MX Modem, Intel 440MX, yenta
11: 19903 XT-PIC-XT eth0
12: 76091 XT-PIC-XT i8042
14: 10390 XT-PIC-XT ata_piix
15: 0 XT-PIC-XT ata_piix
NMI: 0 Non-maskable interrupts
LOC: 0 Local timer interrupts
TRM: 0 Thermal event interrupts
SPU: 0 Spurious interrupts
ERR: 0
MIS: 0
Let's note CF-W7に挿入したときのdmesgでは、
ttys0 at I/O 0x3f8 (irq=3) is a 16550A と表示されたので、
モデムがttys0で選択できました。
順当に考えれば、irq6やirq7に割り付けるのかもしれないのですが、
それで解決するのでしょうか。
また、その手法をご教示いただければありがたいです。