(ここに、ある程度の書き込みがあったら、私が纏めて少し手直しして、FAQ、HOWTO他に転載します)
Puppy 4.3.1JP上で検証しましたが、Puppy 4.1.2JP~4.3.1JPまでのバージョンPupletで
同様に作業してほとんど同じ結果が得られます。一部、例外もあります。
squashfsのバージョンが変更されているので注意が必要です。
バージョン の略語:
41系 ... 4.1.2.1-JP
42系 ... TOP Linux 4.2.1JP
43系 ... 4.3.1JP
squashfs のバージョン:
squashfs バージョン 3 (sfs3と略す) ... 41系、42系
squashfs バージョン 4 (sfs4と略す) ... 43系
成り行き上、デバイスの認識、デバイスの設定についても言及しましたが、
プログラミング講座を進める事がこのページの目標です。
なので、ここではデバイスの認識、デバイスの設定についての具体的な説明および助言は行いません。
プログラム開発環境 devx_xxx.sfs のインストール:
※必ず、個人保存ファイル pupsave.2fs の作成後作業してください。
Puppy用プログラム開発言語リスト:
○ C/C++ (gcc, c++)
○ Go ... インストール他
○ PHP
○ Perl (perl)
Java
○ GTK+
○ Tcl/Tk
○ Python (python)
△Ruby (ruby) ... インストール他
△Forth ... インストール他
Mind ... インストール他
Fortran ... インストール他
Pascal ... インストール他
Kylix ... インストール他
○ Squeak(Smolltalk) ... インストール他
○ WideStudio(ws) ... インストール他
推奨言語:
※2、3の言語を選定して、各講座を開きます。
各講座の、管理者(講師)募集中!
私も自分の得意な言語を担当するつもりです。
一緒にプログラミングを楽しみましょう

プログラミング言語「C/C++」講座 → 新規トピック
プログラミング言語「Go」講座 → 新規トピック
Webアプリ開発「PHP」講座 → 新規トピック
Webアプリ開発「Perl」講座 → 新規トピック
Webアプリ開発「Java」講座 → 新規トピック
プログラミング言語「Forth」講座 → 新規トピック
プログラミング言語「Mind」講座 → 新規トピック
プログラム開発環境「Squeak」講座 → 新規トピック
プログラム開発環境「WideStudio」講座 → 新規トピック
マニュアル:
その他必要な知識:
・端末(ターミナル、コンソール)
Puppy 起動時の、コンソール
デスクトップ「端末」
・Puppy と他のディストリビューションとの違い
Puppy ではrootでログインし、自動的にデスクトップ画面に入ります。
一般ユーザは使われません

・Tips集
・テキストのコピー&ペースト
・ウィンドウの移動([Alt]キー)
・マウスのドラッグ&ドロップ
・Linuxコマンド
基本(初級)
※コマンド補完機能([Tab]キー)
中級、上級
デバイスの認識
デバイスの設定
ネットワーク設定
Webカメラ
・アーカイバ関連
gzip
unzip
tar
cpio
・rpm/deb関連
rpm2tgz
deb2tgz
pet2tgz
tgz2pet
・ファイルシステム関連
mkfs
mkfs.*
fsck
fsck.*
mksquashfs
mksquashfs3
mksquashfs4
unsquashfs
unsquashfs3
unsquashfs4
・Puppy専用コマンド
xorgwizard ... X(ビデオ)の設定
xwin ... Xの起動(デスクトップ画面に入る)
wizardwizard
・テキストエディタ
GUI)
geany ... 標準テキストエディタ
leafpad ... 作者 日本人

CUI)
e3vi ... vi互換

MP
・統合開発環境(IDE)「Eclipase」
・アプリケーション(ソフト)の起動(メニューからの)および使用方法(簡単な使用例)
上級者向講座
Puppy へのプログラム開発用言語の移植(起動するように作業する)
現在、「日本語Mind」が Puppy では使用できないらしい...ので詳細を調べてみます。