upup-22.04 (jammy64pup) 日本語化パッケージ (pet)

追加アプリケーションパッケージ、PETやSFSなどの話題です

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

upup-22.04 (jammy64pup) 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

本家スレッド
Another jammy64pup
https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?t=8040

日本語化パッケージ
upup-22.04_lang_ja-r1.pet
https://drive.google.com/file/d/1rlIwWO ... sp=sharing
md5sum a79e3abaad0ab4dcb214aab54e460783

追加の翻訳ファイル (インストールは任意)
upup-22.04-update1.pet
https://drive.google.com/file/d/1fdHbLa ... sp=sharing
md5sum d8985827c2a78afd7ea4000f43906cae

使い方
初回起動後、最初に出る QuickSetup は何もせずに閉じて下さい。

upup-22.04_lang_ja-r*.pet をインストール。
ロケール設定の画面が現れたら、

言語 ja_JP (UTF-8 にチェック)
タイムゾーン Asia/Tokyo
キーボード jp japanese

を選んで OK を押して下さい。language pack needed に OK、Restart X (X 再起動) をクリックして下さい。

-----
"Official" ではありませんが ubuntu 22.04 (jammy) をベースにした puppy です。これの存在は知っていましたが、私は jammypup64 9.8 を推す関係上、注意を払っていませんでした。ところが、これがいつの間にか、"puppy linux main" のコーナーに移っていました。
ubuntu ベースの (公式) puppy の開発が進まない中、「つなぎ」として利用価値はあるかもしれません。

jammy ベースであることを除けば、見た目は noblepup64 と似ています。それでも、現状の noblepup64 が woof-CE で生成したままであるのに対して、こちらはある程度調整が行なわれているように見えます。
Jammypup64 9.8 は作成されてからずいぶん時間が経っているので、好みは別として、こちらのほうが up-to-date であると思います。apt / synaptic は採用されていません。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: upup-22.04 (jammy64pup) 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

追加の翻訳ファイルを pet パッケージにまとめました。(upup-22.04-update1.pet)
リンクは最初の記事にあります。

中身は
ptheme.mo, puppy.mo

「デスクトップ設定」及び、それに関連するユーティリティの翻訳です。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: upup-22.04 (jammy64pup) 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

この OS で Pale Moon や Firefox を起動すると、ウインドウが必ず最大化されます。これを回避する方法があったはずだが、と思って検索したのですが見つからず、設定ファイルを探し回りました。

/root/.jwm/jwmrc-personal

コード: 全て選択

<!-- Start Firefox maximized, to save vertical space -->
<!--<Group>
    <Name>Navigator</Name>
    <Name>Firefox</Name>
    <Option>maximized</Option>
</Group>-->
該当個所を上記のようにコメントアウトします。<!----> でサンドイッチにすると、挟まれた部分がコメントになります。
JWM ウインドウマネージャを再起動すると、設定が有効になります。

Firefox が影響を受けるのは分かるのですが、Pale Moon まで?
Pale Moon は古い Firefox をベースにしており、user agent にも "Firefox" という文字列が含まれているからでしょうか。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: upup-22.04 (jammy64pup) 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

この OS のカーネルソースですが、検索してみても見つけることができませんでした。
(archive.org に 5.15.85 はありますが、それでいいのか確証がない)

代替として、ozsouth さん作成の 5.15.148 が使えます。upup-22.04 は usrmerge に対応したカーネルでないと使えません。
以下のものは usrmerge 対応です。

カーネル
huge-5.15.148-64oz-aoum.tar.bz2
https://archive.org/download/Puppy_Linu ... um.tar.bz2

カーネルソース (必要なら)
kernel_sources-5.15.148-64oz-aoum.sfs
https://archive.org/download/Puppy_Linu ... z-aoum.sfs

カーネルヘッダー (必要なら)
kernel_headers-5.15.148-64oz-aoum-x86_64.sfs
https://archive.org/download/Puppy_Linu ... x86_64.sfs

いずれも archive.org にあります。
カーネルは展開すると 2つのファイルが得られます。それぞれ vmlinuz, zdrv_upup_22.04.sfs にリネームして使います。オリジナルは別の場所に保管しておくことをお勧めします。
私はこの 5.15.148 カーネルを使って起動しています。

カーネルドライバのコンパイルなどを行なわないなら、オリジナルのカーネルのままで構わないと思います。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

jammy64pupでのNVIDIAドライバ

投稿記事 by シノバー »

(操作ミスによる2重投稿だったので、削除しました。)
最後に編集したユーザー シノバー [ 25/03/19(水) 13:46 ], 累計 2 回
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

jammy64pupでのNVIDIAドライバ

投稿記事 by シノバー »

thinkpadnerd さんが書きました: 25/03/17(月) 18:48代替として、ozsouth さん作成の 5.15.148 が使えます。
ありがとうございます。
カーネルソースが欲しかったのは NVIDIAグラフィックドライバをビルドしたかったからです。
試みましたが、失敗しました。モジュールのビルドはできるのですが、組み込もうとするとカーネルから弾かれます。
カーネルとNVIDIAドライバの相性なんだと諦めました。じつは他のカーネルについても失敗するケースが多く、NVIDIAドライバにはいつも苦労させられます。
対処法は、NVIDIAドライバのビルドに成功したカーネル(5.4.53)に差し替えるか、あるいはNVIDIA専用ドライバの使用を諦めるかになりそうです。

追記:後日、カーネル差し替えで無事にNVIDIAドライバをインストールすることができました。 thinkpadnerdさん、ありがとうございました。
最後に編集したユーザー シノバー [ 25/03/19(水) 13:55 ], 累計 2 回
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: upup-22.04 (jammy64pup) 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

(削除)
最後に編集したユーザー thinkpadnerd [ 25/03/19(水) 14:18 ], 累計 1 回
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: jammy64pupでのNVIDIAドライバ

投稿記事 by シノバー »

シノバー さんが書きました: 25/03/18(火) 12:28モジュールのビルドはできるのですが、組み込もうとするとカーネルから弾かれます
失礼しました。thnkpadnerdさん紹介の huge-5.15.148-64oz-aoum カーネルに差し替えることで、NVIDIAドライバのビルドとインストールに成功しました。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
返信する