変換キーを押しても切り替わらない。

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

変換キーを押しても切り替わらない。

投稿記事 by emcc »

半角英数字モードで文字を入力した後、前候補 変換キーを押しても、ひらがな全角入力モードに切り替わりません。xpや2000では切り替わりますが、パピーでは切り替わらず、無反応で文字を入力すると、そのまま、半角英数字が入力されてしまいます。xpのように入力できる方法を教えてください。キーボードはデル社のdimension2400を購入したときのキーボードを使っています。anthy1.2.4を使っています。パピーの最初の画面サイズの設定の時にはキーボードはjp106を選択しました。

よろしければご教示下さいませ。








Live CD puppy-4.1.2.1-JP.iso
2.4GHz 512MB Desk Top PCを使用中
rsurf
記事: 86
登録日時: 09/01/03(土) 12:42

投稿記事 by rsurf »

xpは持っていないので具体例は出せませんが、画面右下のキーボードアイコンをマウスで右クリックして
「SCIMを設定 > Anthy > キーバインド」から各種キーの設定が可能です、
テーマ(設定パターン)が何種類か設定されていますので近い設定のものを選んでからカスタマイズすると良いです。
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

お世話になります。中古パソコン再生品、オークション再生品を再利用し、パピーを愛用しております。オーストラリアのバリー氏に感謝します。

SCIMを設定 > Anthy > キーバインドと進み、キーバインドのタブに進みましたが、ひらがなモードを選択し、右下の「キーを設定」をクリックし、Henkan_Modeを入れましたが、入力できません。空白ならspaceみたいだけど、この場合入力できませんでした。

viewtopic.php?t=1102

リンク先のxevを使ってHenkan_Modeを調べて入れましたができません。よろしければご教示下さいませ。
voice
記事: 115
登録日時: 08/11/02(日) 08:27

投稿記事 by voice »

SCIMを設定>Anthy>キーバインドまではOKです。そのあと「ひらがなモード」を選択してますが「かなモード循環」のほうが便利だと思います(押すごとに[かな]>[全角カナ]>[半角カナ])。まあ、これはお好きなほうで。「キーを設定」をクリックすると、キーコードの入力欄の右側に「...」というのがありますから、そこをクリック。すると
キー(もしくは複数のキーの組合せ)を押して下さい。
キーをリリースするとこのダイアログは閉じます。
というのがでてきますから、使いたいキーを押してください。押すとダイアログは消えます。その後「追加」をクリックしてください。あとは「OK」や「終了」で抜けてください。
Puppy4.1.2.1-JP(Full/Frugal)
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

投稿記事 by 暇人 »

emcc さんが書きました:お世話になります。中古パソコン再生品、オークション再生品を再利用し、パピーを愛用しております。オーストラリアのバリー氏に感謝します。

SCIMを設定 > Anthy > キーバインドと進み、キーバインドのタブに進みましたが、ひらがなモードを選択し、右下の「キーを設定」をクリックし、Henkan_Modeを入れましたが、入力できません。空白ならspaceみたいだけど、この場合入力できませんでした。

viewtopic.php?t=1102

リンク先のxevを使ってHenkan_Modeを調べて入れましたができません。よろしければご教示下さいませ。
キーバインドテーマで Microsoft IME を選択でどうですか?


ところでemccさんはgooglとかの検索サイトは使えませんか? 
emccさんの質問の大部分は解決するように思うんですが。
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
rsurf
記事: 86
登録日時: 09/01/03(土) 12:42

投稿記事 by rsurf »

スレッド(viewtopic.php?t=1102)を見て、
そこまでやっててどうして?
と思いましたが念の為調べてみたら、標準で変換、無変換キーが"space"に設定されていて
"Henkan"と"Muhenkan"コードが設定されていないのですね(jp106+Xvesa)。
正直ここ何年も使っていないキーだったため盲点でした。
既に".Xmodmap"は在る筈ですので"keycode 100 = Henkan"(100は念の為、自分のキーボードで
xevで調べてください)を追加して"xmodmap ‾/.Xmodmap"を実行してから先の設定を行ってください。
"voice"さんの"09/06/05(金) 20:14"の書き込みを参考にしてください。
_________________
OS:puppy-4.2.0-JP(手動frugal on ext3)+grub4dos(v0.4.3),CPU:Celeron420,RAM:2GB,HDD:SATA500GB,
MB:G31M-S2L(bios F9,G31+ICH7,Audio:ALC662,LAN:RTL8111C(r8168.ko)),VGA:Onboard(Xvesa)
voice
記事: 115
登録日時: 08/11/02(日) 08:27

投稿記事 by voice »

念の為調べてみたら、標準で変換、無変換キーが"space"に設定されていて
"Henkan"と"Muhenkan"コードが設定されていないのですね(jp106+Xvesa)。
(rsurfさんwrote)
そうだったのですか、気づきませんでした。Xorgでは"Henkan_Mode"、"Muhenkan"として設定されていました。XorgとXvesaでキーマップが違うとは・・・私もまだまだ初心者レベルだなぁ。

emccさんは「Henkan_Mode」というkeysymを書いているということはXorg環境なのでしょうかね。それなら私が上で書いた方法だけでOK、Xvesaなら.Xmodmapの設定を先にやってください。
キーバインドテーマで Microsoft IME を選択でどうですか?
(暇人さんwrote)
"Microsoft IME"では「前候補 変換キー」は割り当てられていないですね(他のテーマも同様、openlabのAnthy)。Anthyの設定が古いのか、それともemccさんのXPの設定が特殊なのか?winに詳しくないので私にはわかりません。


余談:音引き(ー)の後にquoteのBBCodeをもってくると、やっぱり変になる・・・。
Puppy4.1.2.1-JP(Full/Frugal)
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

SCIMを設定>Anthy>キーバインドまではOKです。そのあと「ひらがなモード」を選択してますが「かなモード循環」のほうが便利だと思います(押すごとに[かな]>[全角カナ]>[半角カナ])。まあ、これはお好きなほうで。「キーを設定」をクリックすると、キーコードの入力欄の右側に「...」というのがありますから、そこをクリック。
をやりましたが出来ませんでした。すみません。
キーバインドテーマで Microsoft IME を選択でどうですか?


ところでemccさんはgooglとかの検索サイトは使えませんか? 
emccさんの質問の大部分は解決するように思うんですが。
をやりましたが出来ませんでした。すみません。検索します。やはりまだまだ、私は初心者です。すみません。
既に".Xmodmap"は在る筈ですので"keycode 100 = Henkan"(100は念の為、自分のキーボードで
xevで調べてください)を追加して"xmodmap ‾/.Xmodmap"を実行してから先の設定を行ってください。
"voice"さんの"09/06/05(金) 20:14"の書き込みを参考にしてください。
無変換キーに半角/全角漢字キーを割り当てたときの同じファイル.Xmodmapを開いて以下キーコードを入力しましたが出来ませんでした。
keycode 131 = Zenkaku_Hankakuの下の行に以下キーコードを入れました。一つのページに2行入れていますがいいんでしょうか。すみません。

keycode 129 =Henkan
又は半角スペースキーありの
keycode 129 = Henkan

上記操作後はパピーを再起動しています。最初の設定はほとんどデフォルトで進んでいます。パピーはXorg環境がデフォルトだと思います。たぶん私はXorgを使っていると思う。でも正直、設定したのは数週間前なのでわからないです。orz。ごめんなさいね。ご迷惑をかけております。ubuntuやデビアン等ではどうできるか追試してみます。

私の場合、変換キーを押しても無反応やペーストされてしまうみたい。文字が飛んだり、戻ったりするエラーがウェブ上でおおいみたいだけど。何でだろう。

http://album.yahoo.co.jp/photos/726393/3194299/

http://album.yahoo.co.jp/photos/726393/3194351/
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
最後に編集したユーザー emcc [ 09/07/01(水) 17:13 ], 累計 1 回
voice
記事: 115
登録日時: 08/11/02(日) 08:27

投稿記事 by voice »

emccさんの添付の画像を見たら、確実にXorgです。
xevを使ってHenkan_Modeを調べて
と自分でやってるのに、なぜ
keycode 129 = Henkan
と間違うのでしょうか(そもそも言われたとおり順番にやってるかがあやしい、いろいろゴチャ混ぜでやってそう)。とりあえず「keycode 129 = Henkan」を削除してください(理由:他のソフトで「前候補 変換」キーが使えなくなる可能性があるから)。そして、xevで「前候補 変換」キーのkeysymが「Henkan_Mode」に戻ったのを確認してください。戻ってなかったら「keycode 129 = Henkan_Mode」を.Xmodmapに追加してください。
やりましたが出来ませんでした。
具体的にどう出来なかったのかがわからない。ほかの皆さんも言ってるように、必要な情報はきちんと書いてください(画面が出ない、画面は出たけどキーが有効にならない、など)。

http://farm3.static.flickr.com/2484/359 ... e4f7_o.jpg
(4.の前の確認は「Henkan」でOK。「Henkan_Mode」に設定したキーを押してもこう出る。設定が終わったら「半角/全角」キーでSCIM/Anthyの小窓を閉じてもう一度開く)
Puppy4.1.2.1-JP(Full/Frugal)
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

すみません。トピックが長引いています。設定した後の結果は、すべて無反応でした。何も変化がありません。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
最後に編集したユーザー emcc [ 09/07/01(水) 17:14 ], 累計 1 回
voice
記事: 115
登録日時: 08/11/02(日) 08:27

投稿記事 by voice »

もう1台のPC(dynabookでしたよね)で同じようにやってみてください。dynabookで成功したら、DELL機自体かキーボードが故障している可能性も考えられます。
Puppy4.1.2.1-JP(Full/Frugal)
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
rsurf
記事: 86
登録日時: 09/01/03(土) 12:42

投稿記事 by rsurf »

そうだったのですか、気づきませんでした。Xorgでは"Henkan_Mode"、"Muhenkan"として設定されていました。XorgとXvesaでキーマップが違うとは・・・
混乱させたようでどうもすみません、自分もそのことを知らず"Xvesaキー"+アルファがXorgのキーボード設定だと思っていました。
自分がAnthyで変換キー登録してみたら"space"と表示されるので"emcc"さんがこのことを言っているのかと思ったのです。
(モニタ切替機を経由すると信号のレスポンスが遅くなる為か10%位の確率でXorgが起動時のモニタのチェックに失敗するのでずっとXvesaを使用しております)。
PUPPYを"pfix=ram"オプションで起動してXorgとXvesaで新規にスタートして"xmodmap -pk"を実行してみましたが種類も位置もかなり違っていて驚かされました("‾/.Xmodmap"を残したままXorg←→Xvesaの切り替えはできませんね)。
また、"Henkan"と"Henkan_Mode"は同じ値で両方定義されており後者の方が新しいシンボル名の様です。
どちらを設定しても"xmodmap -pk"では"Henkan_Mode"、Anthyでは"Henkan"と表示されます。
"emcc"さん、「"voice"さんの作成した絵」に赤い数字が書き込んでありますが、数字の小さい順に操作するという意味ですよ(1→2→3のように操作する)。http://farm3.static.flickr.com/2484/359 ... e4f7_o.jpg
_________________
OS:puppy-4.2.0-JP(手動frugal on ext3)+grub4dos(v0.4.3),CPU:Celeron420,RAM:2GB,HDD:SATA500GB,MB:G31M-S2L(bios F9,G31+ICH7,Audio:ALC662,LAN:RTL8111C(r8168.ko)),VGA:Onboard(Xvesa.Xorg)
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

http://farm3.static.flickr.com/2484/359 ... e4f7_o.jpg

その通りに、やりましたがパソコンAB共にできません。すみません。
SCIMを設定>Anthy>キーバインドまではOKです。そのあと「ひらがなモード」を選択してますが「かなモード循環」のほうが便利だと思います(押すごとに[かな]>[全角カナ]>[半角カナ])。まあ、これはお好きなほうで。「キーを設定」をクリックすると、キーコードの入力欄の右側に「...」というのがありますから、そこをクリック。
をパソコンBでやりましたが出来ませんでした。結果は無反応です。すみません。
キーバインドテーマで Microsoft IME を選択でどうですか?
ところでemccさんはgooglとかの検索サイトは使えませんか? 
emccさんの質問の大部分は解決するように思うんですが。
をパソコンBでやりましたが出来ませんでした。結果は無反応です。すみません。検索します。やはりまだまだ、私は初心者です。すみません。

keycode 131 Muhenkan
Zenkaku_Hankaku
keycode 129 Henkan_Mode

パソコンBでxevから上記が分かりました。

keycode 131 = Zenkaku_Hankaku
keycode 129 = Henkan_Mode

パソコンBで上記のようにroot直下に.XmodmapファイルをGeanyで作成し、再起動しましたが無変換キーができません。無変換キーに半角全角漢字キーを割り当てるのは成功しました。ご迷惑をお掛けしてます。すみません。もう一度何回も初めからやり直します。

keycode 131 =Zenkaku_Hankaku
keycode 129 =Henkan_Mode

パソコンAでは上記のようにエディター内で作成しましたが、無変換キーは成功しましたが変換キーができません。Modeを入れるのを忘れてましたね。許してね。 :cry: パソコンABともに、エディター内の文章が同じなので比較しようがないですね。もっとパソコンがあればよかったのに・・・。すみません。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
最後に編集したユーザー emcc [ 09/07/01(水) 17:15 ], 累計 1 回
voice
記事: 115
登録日時: 08/11/02(日) 08:27

投稿記事 by voice »

もしかして、Anthyの起動していない「素の半角英数」から「Anthy起動+かな入力」に一気にもっていきたいということなのかも。それなら、右下のキーボードのマークかSCIMの窓を右クリック>SCIMを設定>フロントエンドの全体設定と進んでホットキーの「開始」の右側の「...」をクリックして、キーコードから先は同じようにやってください。
Puppy4.1.2.1-JP(Full/Frugal)
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

SCIMを設定>Anthy>キーバインドまではOKです。そのあと「ひらがなモード」を選択してますが「かなモード循環」のほうが便利だと思います(押すごとに[かな]>[全角カナ]>[半角カナ])。まあ、これはお好きなほうで。「キーを設定」をクリックすると、キーコードの入力欄の右側に「...」というのがありますから、そこをクリック。すると
キー(もしくは複数のキーの組合せ)を押して下さい。
キーをリリースするとこのダイアログは閉じます。

というのがでてきますから、使いたいキーを押してください。押すとダイアログは消えます。その後「追加」をクリックしてください。あとは「OK」や「終了」で抜けてください
右下のスピーカーマークとパソコン画面の間にあるキーボードの絵を右クリックし、scimを設定と進みましたができません。結果は無反応です。かなモード循環がないみたいなの。すみません。

http://album.yahoo.co.jp/albums/my/79805/
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
最後に編集したユーザー emcc [ 09/07/01(水) 17:16 ], 累計 2 回
返信する