BookwormPup32 日本語化パッケージ (pet)

追加アプリケーションパッケージ、PETやSFSなどの話題です

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

BookwormPup32 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

BookwormPup32 本家スレッド
https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?t=10087

日本語化パッケージ
bookworm32_lang_ja-r2.pet (release 250101 以降用)
https://drive.google.com/file/d/1yZ6aZB ... sp=sharing
md5sum bc674d71b5eee26851d3b1f9c2b1e214

以前のバージョン bookworm32_lang_ja-r1.pet
https://drive.google.com/file/d/1fueO39 ... sp=sharing
md5sum 0582755cc2cefd21a6ceb53e8a239471

使い方
初回起動後、最初に出る QuickSetup は何もせずに閉じて下さい。

bookworm32_lang_ja-r*.pet をインストール。
ロケール設定の画面が現れたら、

言語 ja_JP (UTF-8 にチェック)
タイムゾーン Asia/Tokyo
キーボード jp japanese

を選んで OK を押して下さい。language pack needed に OK、Restart X (X 再起動) をクリックして下さい。

-----
aufs ではなく overlayfs を採用しています。そのため SFS-Load はこれまでと仕様が異なります。
セットアップ -> SFS-Load
ロードしたい sfs をクリックしてハイライト(選択状態)にしたうえで、Puppy を再起動します。

JWMDesk を起動して何かをすると、メニューが英語に戻ってしまうことがあります。Refresh Desktop (デスクトップの更新) を実行すると直ります。

debian パッケージのインストールには apt コマンドまたは、synaptic パッケージマネージャを使います。
pet パッケージのインストールには Puppy パッケージマネージャを使います。
最後に編集したユーザー thinkpadnerd [ 25/01/02(木) 22:18 ], 累計 1 回
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: BookwormPup32 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

BookwormPup32 が少し前に出たのは知っていました。BookwormPup64 は Radky さん作ですが、BookwomPup32 は peebee さん作です。
32bit linux はブラウザなど利用できるアプリが減ってきています。32bit はお勧めできないのですが、オフィシャル Puppy の一員に加えられたのなら仕方ありません。

家のマシンでは最初、X window が起動しませんでした。(ビデオは intel)
pfix=ram,nox を指定してコマンドプロンプトで停止させ、xorgwizard で intel を指定して X が起動するようになりました。

この問題はハードウエア依存だと思いますが、同じマシンで他の Puppy は問題なく起動します。オフィシャル Puppy でこのクオリティ、どう考えたらいいんでしょう。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: BookwormPup32 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

release 250101 (iso) が出ています。
それに伴って、日本語化パッケージを修正し、r2 としました。

変更点は
・デフォルトブラウザが Pale Moon に変更されたことへの対応
・grub2config が更新されたので、翻訳ファイルも更新
・frugalpup が搭載されたので、翻訳ファイルとヘルプを追加

デフォルトブラウザが Light から Pale Moon に変更されたので、Light の言語ファイルを除去して Pale Moon の言語ファイルを加えました。Light は古い Firefox をベースにしているので時代遅れでした。

今回、インストーラ関連も整備されました。grub2config はずっと古いバージョンのままでした。(私がバージョンアップを要請しました。)

-----
thinkpadnerd さんが書きました: 24/05/27(月) 13:25 家のマシンでは最初、X window が起動しませんでした。(ビデオは intel)
pfix=ram,nox を指定してコマンドプロンプトで停止させ、xorgwizard で intel を指定して X が起動するようになりました。
最近の release では pfix=nox を指定せずとも、X 起動の手前で止まるようになっています。
# xorgwizard
を実行して intel ドライバを指定 (specify) 、その後
# xwin
で X が起動します。

Pale Moon はこの先バージョンアップされると、言語ファイルが適合しなくなるでしょう。面倒だから、バージョンアップしてくれなくてもいいのですが。
Pale Moon は初期状態ではハードウエアアクセラレーションがオフになっています。設定を呼び出してオンに切り替えることをお勧めします。デフォルトでオフになっているのは、そのほうが無難だからでしょうか。まあ、オンにすると、まれにマシンによっては障害が起きる恐れがあるのですが、普通はオンにするでしょう。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: BookwormPup32 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

debian のレポジトリから Chromium と必要なライブラリをもらってきて sfs にまとめました。

chromium-136.0.7103.92-bw32.sfs
https://drive.google.com/file/d/1gQ7hJm ... sp=sharing
md5sum b688d27e7f117c7bf8d07cb538e0789b

以前のバージョン chromium-135.0.7049.95-bw32.sfs
https://drive.google.com/file/d/13sH8vB ... sp=sharing
md5sum a0e551583e0f51570835702e7e8e70e7


起動スクリプトの例 - chromium.sh (ファイル名は任意)

コード: 全て選択

#!/bin/sh
export LIBVA_DRIVER_NAME=i965
run-as-spot env GTK_IM_MODULE="xim" chromium --disk-cache-dir=/tmp
export ... の行は家のマシン用です。(ビデオは intel haswell、通常は i965_drv_video.so を使います。) 該当しなければ、除去して下さい。
デフォルトでは iHD_drv_video.so を読みにいきますが、ビデオチップが対応していないとエラーになります。つまり、ハードウエアデコードが効きません。intel のビデオチップでも新しめのものならデフォルト、つまり指定なしで大丈夫です。

なお、EasyOS と同じで intel haswell の場合は xorg.conf で
Option "DRI" "crocus"
の指定が必要です。
参考
viewtopic.php?p=29550#p29550

-----

Firefox はビデオドライバに "intel" が指定されていると、ハードウエアアクセラレーションが無効になります。一方 BW32 は "intel" でないと X が起動しません。結果、Firefox を使うとパフォーマンスは悪いです。Pale Moon のほうがましです。
しかし、Pale Moon は何故か YouTube のページの読み込みに時間がかかります。再生自体は問題ないですが。

BW32 のメニュー GetWebBrowser からは chromium.sfs がダウンロードできますが、利用できません。(原因は分かっていますが、割愛します。) それで、debian 純正のパッケージなら問題なく動くだろうと考えて sfs を作成しました。

なるべく 64bit OS を使用することをお勧めします。32bit では利用できるブラウザに制約があって不便です。
最後に編集したユーザー thinkpadnerd [ 25/05/10(土) 12:12 ], 累計 1 回
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: BookwormPup32 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

debian 用 Chromium 135 の sfs を作成しました。(135.0.7049.95)
ダウンロードリンクは、一つ前の投稿を参照して下さい。

以前のバージョンがロードされている場合は、SFS-Load にて以前のバージョンのハイライトを外し、新バージョンをハイライトしてから再起動して下さい。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: BookwormPup32 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

debian 用 Chromium 136 の sfs を作成しました。(136.0.7103.92)
ダウンロードリンクは、ニつ前の投稿を参照して下さい。

以前のバージョンがロードされている場合は、SFS-Load にて以前のバージョンのハイライトを外し、新バージョンをハイライトしてから再起動して下さい。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
返信する