VirtualHostについて

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
zanak
記事: 79
登録日時: 10/01/10(日) 17:43

VirtualHostについて

投稿記事 by zanak »

こんばんは

puppy431JPにLAMP-6.16-5.1.35-5.2.9をインストールしましたがVirtualHostが動作しないのでご教示お願いします。

hiawatha.conf
ServerId = nobody
ConnectionsTotal = 150
ConnectionsPerIP = 10
SystemLogfile = /var/log/hiawatha/system.log
GarbageLogfile = /var/log/hiawatha/garbage.log
Binding {
Port = 80
MaxRequestSize = 512
}
MimetypeConfig = /etc/mime.types
CGIhandler = /usr/bin/php-cgi:php,PHP5
FastCGIserver {
FastCGIid = PHP5
ConnectTo = 127.0.0.1:2005
Extension = php
SessionTimeout = 60
}
Hostname = 127.0.0.1
WebsiteRoot = /root/httpd/hiawatha
StartFile = index.php
AccessLogfile = /var/log/hiawatha/access.log
ErrorLogfile = /var/log/hiawatha/error.log
VirtualHost {
Hostname = pana
WebsiteRoot = /root/httpd/hiawatha/TEST
StartFile = index.php
AccessLogfile = /var/log/hiawatha/access.log
ErrorLogfile = /var/log/hiawatha/error.log
UseFastCGI = PHP5
UseXSLT = yes
}
VirtualHost {
Hostname = localhost
WebsiteRoot = /root/httpd/hiawatha
StartFile = index.php
AccessLogfile = /var/log/hiawatha/access.log
ErrorLogfile = /var/log/hiawatha/error.log
UseFastCGI = PHP5
UseXSLT = yes
}

http://localhost/でDefaultの/root/httpd/h ... phpが表示されます
http://pana/で/root/httpd/hiawatha/TEST/ ... ultが表示されます
(localでも他のPCからでも同じです)

設定が悪いのかこのPCのみなのかチェックするためにwebserverpuppy1(hiawatha)を別のPCにインストールして同じようにVirtualHostの動作を確認したら動作しませんでした。

素のpuppy431JPで起動してhiawatha(6.19)でVirtualHostの動作確認したらちゃんと設定したディレクトリのindex.htmlを表示しました。
/etc/hostsの設定は以下
127.0.0.1 localhost pana
192.168.1.9 pana

LAMP-6.16-5.1.35-5.2.9の場合なにか他に設定が必要なのでしょうか?
それとも設定自体が間違ってますか?

素のpuppy431JPに元々入っているhiawath(6.19)があるからかと思いましたがwebserverpuppy1(hiawatha)でも動作しないのでそれは関係ないだろうと判断しました。
宜しくお願いします。
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: VirtualHostについて

投稿記事 by シノバー »

zanak さんが書きました:puppy431JPにLAMP-6.16-5.1.35-5.2.9をインストールしましたがVirtualHostが動作しない
……
素のpuppy431JPで起動してhiawatha(6.19)でVirtualHostの動作確認したらちゃんと設定したディレクトリのindex.htmlを表示しました。
LAMP-6.16-5.1.35-5.2.9に入っているhiawathaに問題があるみたいですか?
裏技ですが、素のhiawathaは /initd/pup_ro2/usr/sbin/hiawathaにあります。
これを/usr/sbin/hiawathaにコピーすると、素のhiawathaが使えます。

/var/log/hiawathaに手掛かりはありませんか?
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
zanak
記事: 79
登録日時: 10/01/10(日) 17:43

Re: VirtualHostについて

投稿記事 by zanak »

おはようございます。
>LAMP-6.16-5.1.35-5.2.9に入っているhiawathaに問題があるみたいですか?
問題がそこなのか設定の間違いのためなのかが知りたいんです。
webserverpuppyi(hiawatha)でもダメだったので。

>裏技ですが、素のhiawathaは /initd/pup_ro2/usr/sbin/hiawathaにあります。
>これを/usr/sbin/hiawathaにコピーすると、素のhiawathaが使えます。
hiawatha(6.19)を上書きインストールはしてみたことはあります。hiawathaが動作しなくなりました。
これとは違うってことですか?

それから素のpuppy431JPのhiawatha(6.19)だと/etc/hostsの設定でVirtualHostでpana pana1が動作しますがLAMPの場合はつかえませんでした。
/etc/hostsの設定は以下
127.0.0.1 localhost pana pana1
192.168.1.9 pana pana1

またhttp://pana/にアクセスしたらDefaultの/root/httpd/hiawatha/index.phpが表示されますが、/var/log/hiawatha/access.logには何も記録されていません。

LAMP-6.16-5.1.35-5.2.9は僕の環境ではDefaultのWebsiteRootも変更できないしVirtualHostもホスト名が付けられるだけで結局Defaultディレクトリが選択されます。LAMPのことをしらべてもそんな現象はないようなのでやっぱり設定を間違ってるのでは?と考えています.
Vineで使っていたCIのスクリプトを移植したいのですがでhiawathaでディレクトリの変更ができないとスクリプトの変更がかなりあります。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: VirtualHostについて

投稿記事 by みのむし »

zanakさんの問題とは関係ありませんが...

シノバー
記事の件名: Quickset Puppy v.0 (pup-431JPqs0)のバグ
Posted: 10/01/22(金) 17:43
viewtopic.php?f=24&t=1562&p=11380&hilit=pplog#p11380
を参照して

コード: 全て選択

# chown webuser:webgroup -R /root/httpd
と実行したら...
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
zanak
記事: 79
登録日時: 10/01/10(日) 17:43

Re: VirtualHostについて

投稿記事 by zanak »

puppy431JPにLAMP-6.16-5.1.35-5.2.9をインストールした方はおられないんでしょうか?
そこでもVirtualHostが動作しないなら、そういうものと納得できるのですが現状では自分の設定間違いもありうるので。(その可能性の方が高い)
返信する