大分省略された日本語になりましたが、英語版(LANG=C quicksetup で起動)よりもちょっぴり横幅が狭くなるくらいになりました。
quicksetup-ja_20130503.po / quicksetup.mo

(一つ上の記事に貼った画面より横幅が狭くなりました)
コード: 全て選択
# which jwmthememaker
/usr/sbin/jwmthememaker
うーん。Gofficeはよいとして…。cygnus_odile さんが書きました:ドキュメント の記載をみると、いずれは、 SeaMonkey や Goffice は、lupu-528JP みたいに分離して、 sfs で収録する予定ですか? 私はその方針に賛成です。
これは意図したものです。cygnus_odile さんが書きました:シノバーさんの 「パピーの設定」( wizardwizard.mo )の 一行目が抜けていた
パピーのコミュニティでさまざま小アプリ(多くは「p」で始まる名前)が開発されていて、Barryさんはそれらを積極的に拾っているという事情もあります。しかし初心者にとっては迷いの種になってしまいます。失礼ながらB級あるいは新参アプリについて、残しながらもメニュー上で背後に隠すということでどうでしょうか。シノバー さんが書きました:ところで、Precise Puppy 5.5 はアプリの重複が多い。GUIテキストエディタ2つ、コンソール版2つ(日本語版は3つ)。
音楽CDリッパー、画面キャプチャ、デジカメ、スキャナ、ストップウオッチ、それぞれ2つずつ。
接続ツールの3つはともかく、Samba共有が3つ…。インターネット関係もいっぱいあるか。挙げるとキリがありませんね。
mpが見つかりません。コンパイルし直さないといけないのかも。e3は日本語対応のものを入れます。cygnus_odile さんが書きました:昔の日本語化puppy には、日本語化した mp が収録されていたかと思うのですが。