opera日本語版を導入したい。

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

opera日本語版を導入したい。

投稿記事 by emcc »

puppyのpet パッケージでオペラをインストールしましたが使ってみたら、英語版でした。

http://www.puppylinux.org/manuals/puppy-40/
%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/%E3%81%A9%E3%
81%86%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%83%97
%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82
%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3
%83%BC%E3%83%AB/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4
%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B/%E3%82
%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83
%AB%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83
%A9%E3%83%A0%E3%82%92%E3%81%A9%E3%81%86%E3%82
%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82
%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%97%E3%81
%BE%E3%81%99%E3%81%8B

オペラの日本語の最新版をパピーにインストールしたいです。

どうすればいいでしょうか。オペラを導入して、オペラリンクを使って、他のパソコンで使っていたメモ帳やブックマークを共有したいです。

モジラーのFirefoxやシーモンキーよりオペラの方が速いと聞いたことがありますがどうでしょうか。

この記事のリンク先が長くなってしまいましたがどうすればいいでしょうか。どこで改行を入れたらいいでしょうか。















PCーA Live CD puppy-4.1.2.1-JP.iso インテル Celeron プロセッサ 2.40 GHz 512MB 80GB
PCーB Live CD puppy-4.1.2.1-JP.iso モバイル Intel Celeron プロセッサ 466MHz 196MB 11GB
http://wan-linux.seesaa.net/
最後に編集したユーザー emcc [ 09/06/22(月) 18:29 ], 累計 3 回
jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

投稿記事 by jake »

こういうのがあります。
viewtopic.php?t=719
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

読みましたがわかりません。すみません。

>a) Operaのtarボール(http://jp.opera.com/download/から
私の場合はパピーがありません。プルダウンして、ubuntuやdevian等どれでダウンロードすればいいですか。

>b) qt-3.3.8(Puppyにインストールされていない場合は、
どのようにしてインストールされているかどうか確認しますか。

>tmpに置くとする。
tmpとは何処ですか。

>2) tarボールを解凍する。
解凍方法を教えて下さい。ウィンドウズのLhpaのように解凍ソフトを使うのでしょうか。
kometsukibatta
記事: 44
登録日時: 08/06/13(金) 17:45
お住まい: 茨城県
連絡する:

一例

投稿記事 by kometsukibatta »

読みましたがわかりません。すみません。
viewtopic.php?t=719を読んで
試してみました(qt4版)
http://www.ring.gr.jp/archives/net/www/ ... l/en/i386/
opera-9.64.gcc4-qt4.i386.tar.bz2 あるいはopera-9.64.gcc4-qt4.i386.tar.gz
どちらかをダウンロードして解凍。
ダウンロードしたファイルをクリックすればXArchiveが起動して解凍できます。
解凍してできたディレクトリの中のoperaをクリック。
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

viewtopic.php?t=719
自分の場合はウブンツを選択してダウンロードしました。
b) qt-3.3.8(Puppyにインストールされていない場合は、ftp: //ibiblio.org/pub/linux/distributions/puppylinux/pet_packages-3/qt-3.3.8.pet からダウンロードしてインストールしておく)
どうやってインストールされたか確認しますか。上記サイトはどこにありますか。
2) tarボールを解凍する。
Code:
# cd /tmp
# tar -zxf opera-9.xx.tar.gz
デスクトップ内にある端末のアイコンを開いて
# cd /tmp
# tar -zxf opera-9.xx.tar.gzといれましたが進めません。すみません。
最後に編集したユーザー emcc [ 09/05/16(土) 09:13 ], 累計 1 回
kometsukibatta
記事: 44
登録日時: 08/06/13(金) 17:45
お住まい: 茨城県
連絡する:

自分が試したのは

投稿記事 by kometsukibatta »

http://www.ring.gr.jp/archives/net/www/ ... 386.tar.gz

自分が試したのはこれです。
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

http://www.ring.gr.jp/archives/net/www/ ... 386.tar.gz

自分が試したのはこれです。
上記リンク先をクリックした後、oシステムの〜を選択してOKを押しました。ダウンロードマネージャー内にあるopera-9.64.gcc4-qt4.i386.tar.gzをクリックしました。

その後どうすればいいか分かりません。パピーを再起動したらオペラ日本語版はメニューから何処にありますか。すみません。
kometsukibatta
記事: 44
登録日時: 08/06/13(金) 17:45
お住まい: 茨城県
連絡する:

投稿記事 by kometsukibatta »

上記リンク先をクリックした後、oシステムの〜を選択してOKを押しました。
emccさんはPuppy4.1.2日本語版のSeamonkeyを使っていると想像して

(o)システムの標準設定(pupzip)を使用でokを押す。
ダウンロードマネージャーが表示されダウンロード開始される。
ダウンロード完了後、XArchive 0.2.8-6というウインドウが表示される。
全て選択を押す。
アーカイブ → 展開
次に表示されるウインドウで選択をおして、展開先のディレクトリ
を自分の好きな場所に設定してok押す。
上で設定したディレクトリ内にopera-9.64-2480.gcc4-qt4.i386という
名前のディレクトリが出来ている。
その中のoperaというファイルをクリックする。
OPERA起動。
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

回答文のように、opera日本語版をインストールしてオペラリンクに同期することができましたが、ツールバー内のファイル等の文字が四角で文字化けしています。

オペラのブックマークが引き継げました。解決しました。

オペラを使っていたらマウスが固まり、ctrl alt backspace でも変わらないので、電源ボタンを押しました。

その直後の起動では boot: のところに
puppy pfix=fsck
('='は'^'と書いてあるボタンを押してイコール、=を表示)
で、起動しましたがファイルの破損をチェックしてくれませんでした。

変わらないのでエンターを押したらパピーのデスクトップが起動できましたが、シーモンキーのブックマークが全て消失しています。

シーモンキーは開けて、今このサイトに投稿しています。

オペラ日本語版を先ほど、/tmpにダウンロードしましたが、再起動後ファイル内の/tmpを見てみたらありません。

ないのでオペラが起動できません。先ほどインストールしたオペラは何処にありますか。

先ほど、デスクトップ内のファイルを開いて手前に戻った所、tmpの所にオペラをダウンロードしました。

オペラが使えるときに、オペラのショートカットをデスクトップに作りましたが途中でできませんでした。

コピーして貼り付けをしていましたができませんでした。パピーのバージョンはどうやって確認しますか。

懇切丁寧な指導のおかげでオペラをインストールできました。

ありがとうございます。すみません。
jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

投稿記事 by jake »

/tmpは一時保管用のディレクトリなので、次回の起動時にはそこにあったものは消えてしまいます。解凍後、/usrや/etcにコピーすることが必要です。
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

/usrにしたらできましたが文字化けしています。ショートカットもデスクトップにできません。すみません。
kometsukibatta
記事: 44
登録日時: 08/06/13(金) 17:45
お住まい: 茨城県
連絡する:

投稿記事 by kometsukibatta »

emccさん さんが書きました:ツールバー内のファイル等の文字が四角で文字化けしています。

/usrにしたらできましたが文字化けしています。ショートカットもデスクトップにできません。すみません。
文字化けしますか?
自分が試した時は文字化けしなかったのですが・・・・・
同じ場所からダウンロードしたものを使っているのに
なぜなんだろう?
何度か以下リンクからダウンロードして繰り返しましたが、一度もメニューの
文字化けは起きていないですねえ
    http://www.ring.gr.jp/archives/net/www/ ... 386.tar.gz

なぜemccさんの場合メニューの文字化けが起きるのかちょっと
自分にはわからないです。すみません。
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

メニューバーの所のファイルから・・・ヘルプ迄の文字やファイルにマウスをもっていってプルダウンしたら全部文字が四角です。詳細設定内は日本語が表記されました。

変な報告ですみません。多分低スペックPCなのだから不具合が出るのでしょう。
kometsukibatta
記事: 44
登録日時: 08/06/13(金) 17:45
お住まい: 茨城県
連絡する:

そういえば

投稿記事 by kometsukibatta »

ショートカットもデスクトップにできません。すみません。
これもありましたね。
たしかにopera-9.64-2480.gcc4-qt4.i386にあるoperaをデスクトップに
ドラッグしてもダメみたいですね。
viewtopic.php?t=719
ここのjakeさんの記事を参考に考えるとこんな手順でどうでしょうか?

 emccさんは/usrにopera-9.64.gcc4-qt4.i386.tar.gzを展開していたと思うので。
 /usr/opera-9.64-2480.gcc4-qt4.i386/install.shをクリック
  /usr/lib/operaというディレクトリが出来ている事を確認。
 /usr/lib/opera/9.64/operapluginwrapperを /usr/lib/opera/pluginsに
 リンクするかコピーする(これはドラッグ&ドロップで出来る)
 /usr/lib/opera/9.64/opera←(歯車の形をしている)をデスクトップ
 にドラッグ&ドロップ
 デスクトップのoperaをクリック

こんなんでデスクトップにリングをはれないですかね?
jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

文字化け(豆腐状態)の件

投稿記事 by jake »

過去スレに
viewtopic.php?t=625
というのがありますが、今回のケースは単にqt4に替えて直るものでもないようです。

あくまで、推定ですが、先に英語版のoperaをインストールしたために、/root/.operaという隠しフォルダが残っているのではないでしょうか?それが悪さをしてる可能性もあります。/root/.operaをごっそり削除してしまえばどうなるでしょうか?
返信する