viewtopic.php?f=12&t=1524
上記の一部を分離させていただきました。
元↓
FMV- RE70での動作不具合
投稿記事by angkor_h » 09/12/23(水) 01:57
FMV-BIBLO-RE70で、Live CDを起動したところ次の症状でした。430JPと431JPで共に同じ症状です。
1) 起動後の画面表示が横伸びしている。LCDは12インチ 1280x800ワイド。
3:4画面をワイドに引き伸ばし表示の様子
また、USBメモリをさすと、「sdbn」アイコンが左寄りに表示され、起動時表示済みの「sdan」(内臓HDで横に7個で間延び表示)に重なる。
Re: FMV-RE70での動作不具合
投稿記事by みのむしさんの投稿 » 09/12/24(木) 22:08
>1) 起動後の画面表示が横伸びしている。LCDは12インチ1280x800ワイド。
/etc/X11/xorg.conf を修正してみては?
回答
既に、1280x800となっていました。↓は、そのコピー(一部)です。
--------
Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "Monitor Vendor"
ModelName "Monitor Model"
HorizSync 31.5-90
VertRefresh 60
#UseModes "Modes0" #monitor0usemodes
Option "PreferredMode" "1280x800"
EndSection
....
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 16
Subsection "Display"
Depth 16
Modes "1280x800"
EndSubsection
EndSection
--------
なお、起動時の解像度選択直後のテストでは、1280x768と報告されていました。リストには無かったドット数組み合わせです。
FMV- RE70で画面が横伸びする。
FMV- RE70で画面が横伸びする。
−−−−FMVRE70;pup431〜lupu520でEth0認識せず、lupu528upでやっと認識した//B915
Re: FMV- RE70で画面が横伸びする。
(削除)
最後に編集したユーザー みのむし [ 09/12/26(土) 00:03 ], 累計 1 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: FMV- RE70で画面が横伸びする。
>Option "PreferredMode" "1280x800"
メニュー|セットアップ|Xorg ビデオウィザード
で、「Xorg」を選択して設定。
Option "PreferredMode" "1280x768"
としてみては?
メニュー|セットアップ|Xorg ビデオウィザード
で、「Xorg」を選択して設定。
Option "PreferredMode" "1280x768"
としてみては?
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: FMV- RE70で画面が横伸びする。
ありがとうございます。
メニュー|セットアップ|Xorg ビデオウィザードで、「Xorg」を選択して設定。
Option "PreferredMode" "1280x768"
としてみては?
⇒変更後の再起動で、見た目の変化はありませんでした。
なお、メニュー|セットアップ|Xorg ビデオウィザード|解像度チェンジャでは、
1024X768、800X600、(もうひとつ)
の3点で、1280x800や1280X768がありませんでした。
申し訳ありませんが、本件は保留させてください。
表示間延びだけで読み書きに支障はなく、また、有線LAN対応にて「次のバージョンまで待ったほうが良い」のであれば、急いでこれを解決する必要性がありませんので…
メニュー|セットアップ|Xorg ビデオウィザードで、「Xorg」を選択して設定。
Option "PreferredMode" "1280x768"
としてみては?
⇒変更後の再起動で、見た目の変化はありませんでした。
なお、メニュー|セットアップ|Xorg ビデオウィザード|解像度チェンジャでは、
1024X768、800X600、(もうひとつ)
の3点で、1280x800や1280X768がありませんでした。
申し訳ありませんが、本件は保留させてください。
表示間延びだけで読み書きに支障はなく、また、有線LAN対応にて「次のバージョンまで待ったほうが良い」のであれば、急いでこれを解決する必要性がありませんので…
−−−−FMVRE70;pup431〜lupu520でEth0認識せず、lupu528upでやっと認識した//B915