>うまく折り畳めないからじゃないかな?
暇人さん、返信ありがとうございます。
(私も、最初はそう考えたのですが、すぐに解決できました)
A4縦型 ミニノートPC仕様他:
A4 サイズ 210(短辺)* 297(長辺)
↑
製品化に際しては、出来るだけこの比率を維持して縮小します。
画面サイズ 768x1024(ミニノートPCサイズ) 辺りが妥当

600x800(Netbook PCサイズ)でもいいかも。
上部 ... LCD表示画面
下部 ... 手前にキーボード + 奥は余り(上部との結合部)
※上部と下部の
短辺同士をジョイントで結合します。
キーボード(
必ず、耐久性、入力性に優れたものを採用してください)は横が短くなって窮屈ですが、
(↑エプソンダイレクト Endeavor Na02mini-Vのキーボードを参考に選定してください)
また奥が余りますが、これも却って好都合です。
・電源ボタンはキーボード面に...
後、ワンタッチ・何とかキー、テンキー、カーソルキー、その他特殊キーなどを配置すれば良い。
・LCD表示画面が少し目から遠のく。
・奥の余っている部分に、
ACアダプタ(将来はノートPC用燃料電池を搭載)を格納したり、
CPU(Core2を搭載)を格納(
CPUファンなど可動部分を無くす)すればいいのです。
・ぜひ、モバイル・シン・クライアント(ノートPC)を製造して頂きたい。
HDD無し→4GB位のSSD搭載(MicroSDHCあるいはSDHCで顧客が容易に交換可能だが、厳重に封をしておく)→そこにPuppyをインストール
(↑普及機も同じ仕様です)
データ(情報)は、原則はネットワーク上でやり取りし、
会社人であれば会社のサーバ、学生であれば大学のサーバ、
会社や大学とは無関係のデータ(会社や大学から持ち出し認可されたデータも)は
(なお、データは常に暗号化しておき、必要に応じて復号化して利用する)
USBメモリに保存する。電源遮断後のPCにはデータは入っていないし、
USBメモリのデータは暗号化されているのでデータの保護は完璧である。
この辺り、Puppyのシステムに手を加える(→暗号化/復号化ファイルシステムの採用)必要が有りそうですが、
プロなら容易に解決出来ます。
ここが要点です。
・
AMI BIOS搭載
・
メモリは2GB以上。
・Webカメラ 1個(高級機のみ付属)
・有線LAN 1口、無線LAN
・USBポート 3口
・Bluetooth 1口
・IEEE13941口
・ヘッドセット 1個(高級機のみ付属)
※搭載デバイスはPuppyと相性の良いもの(
Puppyで自動認識出来るものを採用してください)。
試作機を作って検証する。
コストよりもこの点に留意してください。
これで3割の設計済み
>そのうちシャープが作るかも。
日本国内の大会社)
シャープ、
エプソンダイレクト(問い合わせ中)、
NEC、
パナソニック、
ソニー、
東芝、
富士通
中小企業)
×
ONKYO DIRECT、
マウスコンピュータ
大手コンピュータ販売店)
Faith、
TSUKUMO、
Sycom、
DOS/Vパラダイス、
パソコン工房、
TWO TOP
海外に本社を置く大会社)
日本HP、
デル(DELL)、×
レノボ、
ゲートウエイ
海外に本社を置く中小企業)
ASUS(アスース)、
日本エイサー
出来れば日本国内の企業でMicrosoftとまったく関係が無い所、海外に本社を置く企業は敬遠。
何故なら、いずれMicrosoftとの間で係争が起きるから... (
私の希望は日本国内の中小企業)
もし、企業関係者の方でここをご覧になっている方は、一応私「みのむし」にメール(↓)にて連絡後、製品化してください。
(連絡された場合はこのPCの愛称の使用を無料で認可します)
製品化される場合の制約など一切ありません。従って、金品の要求など一切致しません。
(但し、後日、気に入った製品を製造されている企業へは代理店契約のお願いに参上するかも知れませんが...
その際、契約するかどうかはご勝手に)
また、一社に限らず何社でも...但し、製品の販売不振などの責任は取れません。
技術的なご相談は私から暇人さんにご連絡します。
もしそうなれば、私はその企業と代理店契約して...
(なお、価格は1台5万〜7万円以内に、10万円までに収まったらいいですが、出来るだけ安く製造して頂きたい。
高級機(5万〜7万円以下の機種(モバイル・シン・クライアント)、官庁、大会社、大学向け)と
(高級機には色んなオプションを付けたものが提供できる、
GPS搭載→自動車との合体(Bluetooth)
衛星通信機能→自動車との合体(Bluetooth)→自動運転システム
大学向け→開発中の「高機能ドキュメントリーダー」を原価で提供、
(高機能ドキュメントリーダーの教科書、書籍はレンタルが基本、ネットワークからダウンロード、...
クレジットカードの代用にもなる、電子マネー機能の付いた電子学生証(電子入講許可証、電子図書館証)、
電子健康手帳、スケジュールカレンダー、時間割、レポート提出、学生呼び出しなどなど、すべてこれ一つに集約出来ます。
最後に、学生へは購入、レンタルの選択肢があり、さらに盗難保険の選択肢、在学中に紛失・盗難にあった場合は無償提供、
卒業時にPCをどうするか

原則は希望する学生に無償提供、
辞退したPCは、まず日本国内の教育期間への提供、低開発国教育期間へ無償提供)
普及機(5万円以下の機種(モバイル・シン・クライアント)、中小企業、一般商店、一般個人、低開発国向け)
に分けるという選択肢もあります。
中国で製造すれば実現出来るかも...、また、低開発国へはパテントのみ提供して現地生産という手段もあります)
販売先は、最初は日本国内の一般企業、大学(学生一人に1台、レンタルが原則、買い取り可)、...
次に、アメリカに進出してと...
もし、こうなれば必ずWindouwsは駆逐されます
※最後に、ただ一つだけ問題があります。
現在の画面サイズは横が長くて、縦が短くなっています。
多分、表示には問題無いとは思いますが、後になって何か出て来ては遅いので検証して
何らかの対策が必要です。
PCの愛称募集:
受賞者には賞金・賞品を差し上げます。
多数の応募をお待ちしています。
締切り日: 本年2月28日
各賞発表日:本年3月8日
応募方法:
PMで、「PCの愛称」とご連絡先の「E-mail」 を連絡してください。
各賞:
最優秀作 1名 賞金1万円
優秀作 3名 賞品各Puppy入り USBメモリ 1個
(↑4.1.2.1-JP、4.3.1JP、Pupeee、quirk-006 から選択)
佳作 5名 賞品各1個
審査発表:
ここに追記します。責任者 みのむし
愛称のヒント:
Puppyの兄貴分に当たる総称、日本語読みでも英語読みでもOKなもの。
more puppy(1才以上の子犬)
↓
more → モア
PCカタログ制作:
高級機
普及機
違いを明確に!
みのむし
メールアドレス:
7459oujq@jcom.home.ne.jp