はじめての投稿です。
Puppy Linuxをはじめて1週間ほどです。
Conkyを導入し、起動時に表示するところまではできたのですが、(Windowsでいうところの)タスクバーにConkyの表示が残ってしまいます。どのファイルのどこを編集すれば、タスクバーに表示せずに起動できるのかわかりません。「Mac OS X 風ランチャー on パピー4.3.1」のYoNさんの投稿を参考に、/etc/xdg/templates.locale/_root_.jwmrc.jaを編集するのかなとも思ったのですが、なにぶん編集の方法がわかりません。どなたかご存知の方、お教えいただけると幸いです。
一応、関連しそうな書き込みはみたつもりですが、すでに解決済、もしくは同様の書き込みがあったときはお許しください。
なお、Puppy Linux 4.3.1 日本語版を使用しております。(PCのスペックなども書く必要があればご指摘ください。)
以上、よろしくお願いします。
rattle_yer_bones
起動時のタスクバー表示・非表示について
Re: 起動時のタスクバー表示・非表示について
>Conkyを導入し、起動時に表示するところまではできたのですが、
>なお、Puppy Linux 4.3.1 日本語版を使用しております。...
Conky??
pwidgets-2.2.7 をインストールした方が良いのでは?
4.3.1JPなら、
URL: http://www.mland.jp/pub/Linux/Puppy/use ... /pwidgets/
pwidgets-2.2.7.pet
pwidgets_NLS-2.x.pet
pwidgets_extras-2.2.4.pet
の順に(ダウンロードして)インストールし、
この後、メニュー|デスクトップ|Pwidgets tiny desktop apps で
『Pwidgets』を起動して、
[Apply]をクリックして反映させる。
(カレンダー表示が英語ですが、充分実用になります)
>なお、Puppy Linux 4.3.1 日本語版を使用しております。...
Conky??
pwidgets-2.2.7 をインストールした方が良いのでは?
4.3.1JPなら、
URL: http://www.mland.jp/pub/Linux/Puppy/use ... /pwidgets/
pwidgets-2.2.7.pet
pwidgets_NLS-2.x.pet
pwidgets_extras-2.2.4.pet
の順に(ダウンロードして)インストールし、
コード: 全て選択
# cd /usr/local/pwidgets/widgets/scripts
# ls
...
# geany Calendar
(以下のように、3行目に「LANG=C」を追記して保存・終了)
----- ここから -----------------------------
※3行目) ← これは記述しない
LANG=C
----- ここまで -----------------------------
『Pwidgets』を起動して、
[Apply]をクリックして反映させる。
(カレンダー表示が英語ですが、充分実用になります)
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: 起動時のタスクバー表示・非表示について
タスクバーを表示しているのはjwmだから、jwmよりも前にconkyを起動すればどうかな?
と思ったけど調べてみた。
とある.conkyrc の中に
own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
という行があった。
これかな?
と思ったけど調べてみた。
とある.conkyrc の中に
own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
という行があった。
これかな?
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
Re: 起動時のタスクバー表示・非表示について
conkyはどこから導入しました?
pwidget にもconkyが同梱されてるんですが、そちらは後から起動しても
タスクバーには出ませんね。
pwidget にもconkyが同梱されてるんですが、そちらは後から起動しても
タスクバーには出ませんね。
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
-
- 記事: 3
- 登録日時: 10/05/13(木) 14:43
Re: 起動時のタスクバー表示・非表示について
はじめまして、暇人さん。
色々と調べていただきましてありがとうございます。
> .conkyrc の中に
> own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
> という行があった。
> これかな?
上記を参考に調べたところ、.conkyrcの
own_window_type desktop
own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
となっていた行を、
own_window_type override
own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
と変更することでタスクバーに表示せずに起動できました。理由はまったくわかりませんが・・・
> conkyはどこから導入しました?
conky-1.7.1.1.petとlibidn-0.6.10.petをインストールしました。
pwidgetをインストールすればconkyも使えたのですね。インストールしてみます。
ありがとうございました。
色々と調べていただきましてありがとうございます。
> .conkyrc の中に
> own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
> という行があった。
> これかな?
上記を参考に調べたところ、.conkyrcの
own_window_type desktop
own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
となっていた行を、
own_window_type override
own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
と変更することでタスクバーに表示せずに起動できました。理由はまったくわかりませんが・・・
> conkyはどこから導入しました?
conky-1.7.1.1.petとlibidn-0.6.10.petをインストールしました。
pwidgetをインストールすればconkyも使えたのですね。インストールしてみます。
ありがとうございました。