さきほど、PCスロットルの認識についてアップしました者です。
じつは、PCスロットルはLANカード用です。
HDに最初にインストールしたときに、カード抜き差しで偶然、ネットワーク入力ができるようになり
PCNET_CSが入力できて、ネットワーク使用、インターネット使用が可能になりました。(今はできません。)
その後、SWAP領域がつくってなかったので、パーティションをリサイズしたら、再インストールするはめになってしまいました。
スロッルは認識できたいないですが、スロッルが認識できたとして、PCNET_CSを再度インストールする方法を教えていただけないでしょうか
ネットワークのウィザードを使用しても読み込み一覧がまったくの空白です。
カードはproduct info:"PCMCIA","U2212,"ETHERNET","RO1" function:6(network)と認識しています。
LANカードのモジュール読み込み
Re: LANカードのモジュール読み込み
>ネットワーク入力ができるようになりPCNET_CSが入力できて、
>...
>カードはproduct info:"PCMCIA","U2212,"ETHERNET","RO1" function:6(network)と認識しています。
U2212 は UE2212 の間違いでは
必要な情報は以下の通り
LAN環境について
種別(光、ADSL、...)
プロバイダ
接続概略図(ネットワーク機器の接続図)
Puppyのバージョン
PCのメーカー、機種名
LAN PCカード(以後、PCカードと呼ぶ)(CardBus?)のメーカー、モデル名
まずは基礎的な事から
PCカードの認識は、昔はpcmcia-csが行っていましたが、
kernel 2.6になってPCカードの認識方法が変わりました。
現在はudev+hotplug?(私も上べだけしか知りません。詳細はご自分で調べてください)
なお、PCカードの認識に必要なパッケージはpcmciautilsです。
端末を起動して
と実行して、カーネルバージョンを確認します。
とキー入力後、[Tab]キーを押すと候補が表示されます。
有望なのは
pccardctl
pcmcia-check-broken-cis
pcmcia-socket-startup
なお、PCNET_CSならドライバはpcnet_csです。
Puppyでは大抵の場合、自動認識されますが、
認識されていない場合はPCカードを抜き差ししてみて
と実行すると、何らかの情報が得られます。
また、ドライバがカーネルにロードされているかどうか確認するには
のように実行します。
また、Linuxシステム(Puppy)の起動時に認識されたかを調べるには
のように実行します。
PCカードの情報を得るにはpccardctl(使用法はcardctlとほとんど同じです)を実行して調べます。
最後に、一番手っ取り早い方法を...
(ここに、rc.pcmcia があればそれを実行し、
rc.networkがあれば、それを続けて実行する)
何が悪いのか、何でうまく行かないかは情報が乏しいので分かりません。
私なら
と実行してみて、ここにeth0が出ていればものは試しで
と実行し、ここにeth0が出ていて、なおかつinet addrに正しいIPアドレスが取得できていればほとんど接続完了。
LAN接続設定はデスクトップ「接続」アイコンをクリックして実行します。
有線LAN接続設定(図解)
なお、LAN環境がまったく書かれていないのでどうしようもありませんが、
無線LANアクセスポイント(ゲートウェイ gw)のIPアドレスが
例えば 192.168.1.1なら問題はありませんが
192.168.11.1の場合はネットワーク設定ファイルを修正する必要があります。
他に、/etc/resolv.conf が有りますが、IPアドレスをDHCPで取得すると自動的に設定されます。
このファイルにDNSサーバのIPアドレスを設定します。
プロバイダから与えられますが、普通は何もしなくても構いません。
>...
>カードはproduct info:"PCMCIA","U2212,"ETHERNET","RO1" function:6(network)と認識しています。
U2212 は UE2212 の間違いでは

必要な情報は以下の通り
LAN環境について
種別(光、ADSL、...)
プロバイダ
接続概略図(ネットワーク機器の接続図)
Puppyのバージョン
PCのメーカー、機種名
LAN PCカード(以後、PCカードと呼ぶ)(CardBus?)のメーカー、モデル名
まずは基礎的な事から
PCカードの認識は、昔はpcmcia-csが行っていましたが、
kernel 2.6になってPCカードの認識方法が変わりました。
現在はudev+hotplug?(私も上べだけしか知りません。詳細はご自分で調べてください)
なお、PCカードの認識に必要なパッケージはpcmciautilsです。
端末を起動して
コード: 全て選択
# uname -r
コード: 全て選択
# pc
有望なのは
pccardctl
pcmcia-check-broken-cis
pcmcia-socket-startup
なお、PCNET_CSならドライバはpcnet_csです。
Puppyでは大抵の場合、自動認識されますが、
認識されていない場合はPCカードを抜き差ししてみて
コード: 全て選択
# dmesg|tail
また、ドライバがカーネルにロードされているかどうか確認するには
コード: 全て選択
# lsmod|grep pcnet
(あるいは)
# lsmod|less
また、Linuxシステム(Puppy)の起動時に認識されたかを調べるには
コード: 全て選択
# dmesg|grep eth0
PCカードの情報を得るにはpccardctl(使用法はcardctlとほとんど同じです)を実行して調べます。
コード: 全て選択
# pccardctl
...
Supported commands are:
ls
insert
eject
suspend
resume
reset
info
status
config
ident
# pccardctl info
...
# pccardctl ident
...
コード: 全て選択
# cd /etc/rc.d
# ls
rc.networkがあれば、それを続けて実行する)
コード: 全て選択
# pwd
/etc/rc.d
# ./rc.pcmcia
(あるいは)
# /etc/rc.d/rc.pcmcia
私なら
コード: 全て選択
# iwconfig
コード: 全て選択
#ifconfig
LAN接続設定はデスクトップ「接続」アイコンをクリックして実行します。
有線LAN接続設定(図解)
なお、LAN環境がまったく書かれていないのでどうしようもありませんが、
無線LANアクセスポイント(ゲートウェイ gw)のIPアドレスが
例えば 192.168.1.1なら問題はありませんが
192.168.11.1の場合はネットワーク設定ファイルを修正する必要があります。
コード: 全て選択
# cd /etc
# geany networks
----- ここから ----------
loopback 127.0.0.0
puppynet 192.168.11.0
----- ここまで ----------
# cat hostname
puppypc
(このファイルは変更無し)
# geany hosts
----- ここから ----------
127.0.0.1 localhost puppypc
192.168.11.1 gw
192.168.11.2 ns
(4行目は削除しました)
----- ここまで ----------
このファイルにDNSサーバのIPアドレスを設定します。
プロバイダから与えられますが、普通は何もしなくても構いません。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: LANカードのモジュール読み込み
CDからの起動ではOKだったのでしたっけ。HDにインストールするとダメになった?
でしたらインストールに問題がありそうです。どのようにインストールされました?
4.3.1JPでしたらGrub4Dosを用いる方法が推奨です。
リリースノート http://openlab.jp/puppylinux/release-4.3.1JP.html に記載されています。
4.3.1JPqs3でしたらFrugalインストーラが付属してます。
でしたらインストールに問題がありそうです。どのようにインストールされました?
4.3.1JPでしたらGrub4Dosを用いる方法が推奨です。
リリースノート http://openlab.jp/puppylinux/release-4.3.1JP.html に記載されています。
4.3.1JPqs3でしたらFrugalインストーラが付属してます。
-
- 記事: 4
- 登録日時: 10/06/04(金) 07:33
Re: LANカードのモジュール読み込み
みなさまおさわがせしてすいませんでした。
ハードディスクへのインストールをなんどかしている内に元にもどりました。
(ネットワークにつながりました。)
初心者ゆえの手順の間違いか、ハードウェアがとても古いので、不安定なのかもしれません。
丁寧なご助言、本当にありがとうございました。
ハードディスクへのインストールをなんどかしている内に元にもどりました。
(ネットワークにつながりました。)
初心者ゆえの手順の間違いか、ハードウェアがとても古いので、不安定なのかもしれません。
丁寧なご助言、本当にありがとうございました。