USBがread-only filesystemとエラーを表示

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
shimada1992
記事: 33
登録日時: 18/07/26(木) 16:20

USBがread-only filesystemとエラーを表示

投稿記事 by shimada1992 »

皆さんこんばんは、shimadaです。precise571jpを使っています。
今とても困った状況に遭遇しているのですが、それはUSBディスクを挿してパソコンの中のファイルをUSBにコピーし、元のファイルをカバーしようとすると、まずinput/output errorとエラーがでて、そしてその後USBの中のファイルに対するカバーや削除操作は不可能になり、”read-only filesystem”とエラーが表示されます。このままではバックアップもできません :oops:
皆さんの知恵を貸していただけたらとても助かります。
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: USBがread-only filesystemとエラーを表示

投稿記事 by thinkpadnerd »

問題の解決につながるかどうか分かりませんが、いくつか確かめたいことがあります。

「usb ディスク」とは usb メモリですか、usb 接続のHDDですか? いずれにしても、外付けのドライブという扱いにはなりますが。

puppy で「usb ディスク」をマウント解除して、gparted で見ると正常に表示されますか?

「usb ディスク」のファイルシステムは ntfs ですか、 fat32 ですか?

「カバー」とはバックアップのことですか?

その「usb ディスク」は他のマシンや他のOSでは正常に書き込みできるのですか? (他のマシンや他のOSがあれば)

「usb ディスク」は windows でも使用していますか?
その場合、windows 側で「休止状態」や「高速スタートアップ」を使用していますか? もしそうなら、「休止状態」や「高速スタートアップ」を解除(使用しない)したら、違いが生じますか?
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
アバター
タロ兵衛
記事: 895
登録日時: 08/07/08(火) 00:11
お住まい: よこはま
連絡する:

Re: USBがread-only filesystemとエラーを表示

投稿記事 by タロ兵衛 »

添付の様なエラーですか?
でしたら、thinkpadnerdさんの仰るとおり、windowsのシャットダウンの関係が強いです。

簡単な(一時的な)回避策は、windowsを「シャットダウン」ではなく「再起動」で終了してpuppyを起動してみてください。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: USBがread-only filesystemとエラーを表示

投稿記事 by thinkpadnerd »

shimada1992 さんのケースは、puppy が PC のハードディスクから起動していると私は解釈しています。read-only になっているのは usb ドライブ(sdb ?)なので、windows の「休止状態」や「高速スタートアップ」が影響を及ぼすかどうかは分かりません。
しかし、仮に、windows PC に usb ドライブを差したまま、「休止状態」または「シャットダウン(高速スタートアップ有効)」で終了した場合、usb ドライブはロックされるのだろうか、と考えました。

考え過ぎかもしれませんが、以前、windows ユーザから預かった usb メモリに変更を加えることができなかった経験があるので、windows が何か悪さをしているのではないかという気がします。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
shimada1992
記事: 33
登録日時: 18/07/26(木) 16:20

Re: USBがread-only filesystemとエラーを表示

投稿記事 by shimada1992 »

thinkpadnerdさん、タロ兵衛さん、ご回答ありがとうございます :D
初めの問題の説明があやふやで申し訳ありません :oops: ここで足しておきますね:

USBはUSBメモリのことで、パピーはフルインストールで、確かにHDDから起動しています;
一応Gpartedでは正常に表示されます;
ファイルシステムはFAT32です;
”カバー”は上書きのことです。でもパピーでは上書きは自動的に進みませんので、まず削除してからコピーの順番でしていたのですが、削除の時に問題が発生しているわけです;
この問題が発生したメモリはウィンドウズでも使えません。
このメモリは今パピーのバックアップ専用に使っています。

二人の答えを見て、問題はフルインストールしたパピーにあると考えています。前もthinkpadnerdさんにパピーをフルーガルで使うと推薦されましたので、今回こそパピーをフルーガルで使用したいと思います。
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: USBがread-only filesystemとエラーを表示

投稿記事 by thinkpadnerd »

“shimada1992 さんが書きました:
> この問題が発生したメモリはウィンドウズでも使えません。

故障 or 寿命ということですかね。
read-only ということは、読み出しはできるのですね? 必要なファイルがあれば、今のうちに別なドライブ等に移しておいたほうがいいのではないでしょうか。
故障や寿命でなければ、パーティションを作り直してフォーマットすれば、また使えるかもしれません。

> 二人の答えを見て、問題はフルインストールしたパピーにあると考えています。

私は frugal インストールのほうが使い勝手がいいと考えていますが、今回の件はフルインストールが原因であるかどうか分かりません。frugal インストールを無理にお勧めするわけではありません。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
shimada1992
記事: 33
登録日時: 18/07/26(木) 16:20

Re: USBがread-only filesystemとエラーを表示

投稿記事 by shimada1992 »

thinkpadnerd さんが書きました:“shimada1992 さんが書きました:
> この問題が発生したメモリはウィンドウズでも使えません。
故障や寿命でなければ、パーティションを作り直してフォーマットすれば、また使えるかもしれません。
仰る通り、パーティションを作り直してフォーマットすれば、また使えます。でも中に物をコピーした後その物を削除したり上書きしようとすると又このエラーが出てきます:oops: フォーマットした後ウィンドウズには一切触れていません。
thinkpadnerd さんが書きました:“shimada1992 さんが書きました:
> 二人の答えを見て、問題はフルインストールしたパピーにあると考えています。

私は frugal インストールのほうが使い勝手がいいと考えていますが、今回の件はフルインストールが原因であるかどうか分かりません。frugal インストールを無理にお勧めするわけではありません。
前のフルインストールでsfsを不完全にしか使えなかった事もあり、最近quirkyの紹介も見て、パピーズはfrugalで、フルインストールのdistributionを使いたい時はquirkyを試して見たいと思っています。今回の件もfrugalで試した後ここにレポートしますね。
返信する