私も以前はそう思っていました。しかし、これについては諦めています。Linux の開発者やユーザーは自分の好きなようにしたいのだと思います。cloudy さんもデスクトップの見た目で bionicdog を選んだのでしょう?Linux も派生しすぎて、わかりにくくなってしまっている。もう少し、収束してwindows に対抗しないと、一般には普及しないんじゃないでしょうか?
情報やサポートが最も充実しているのは ubuntu 本家だと思います。有料サポートもあります。windows のような至れり尽くせりの環境を求めるなら、とりあえず ubuntu。
Windows から Linux に移行するのなら、一遍に移行せずに、併用しながら徐々に移行していくのがよいと思います。また Linux もいくつかのディストリビューションを試してみるといいと思います。
wine は多用すべきではないと考えています。最後の手段です。ほとんどの場合、Linux の機能やアプリで windows と同じことができます。私は年賀状も puppy で作って印刷します。wine を使うのは、古い windows 版「電車でGo!」をするときだけです。
