Frugalinstaller開発ノート

PUPPYアプリケーションパッケージ、PETやSFSなどの話題です

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: Frugalinstaller

投稿記事 by シノバー »

thinkpadnerd さんが書きました: 24/08/18(日) 22:03電源投入後に表示される起動メニューですが、メニュー項目の表示幅が狭くて途中までしか表示されません。
ありがとうございます。
それねえ、 gru2config-2.0.2 でそうなってしまったのです。開発者(私じゃなくって radky さんか osejp2424 & nilsonmorales https://forum.puppylinux.com/viewtopic. ... 35#p115435)のディスプレイが 4kとかだろうか?
/usr/share/grub2config/theme/puppy/theme.txt がその設定です。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
アバター
ルビー
記事: 1282
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: Frugalinstaller

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました: 24/08/18(日) 22:03 あと、電源投入後に表示される起動メニューですが、メニュー項目の表示幅が狭くて途中までしか表示されません。
モニターの解像度によるみたいです。
解像度が高いと、同じ文字数でも文字切れせずに表示されます。
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: Frugalinstaller

投稿記事 by thinkpadnerd »

シノバー さんが書きました: 24/08/18(日) 23:04 gru2config-2.0.2 でそうなってしまったのです。開発者(私じゃなくって radky さんか osejp2424 & nilsonmorales https://forum.puppylinux.com/viewtopic. ... 35#p115435)のディスプレイが 4kとかだろうか?
海の向こうには本質的でないところをいじりたがる人がいるので困りますね。
アプリのメッセージもちょっとずつ変っていって、日本語訳が当たらなくなったりします。 :?
ルビー さんが書きました: 24/08/18(日) 23:15 解像度が高いと、同じ文字数でも文字切れせずに表示されます。
puppy でそんな解像度の高いパソコン (モニタ) を基準にするのはどうなんでしょうねぇ。家にある 1366 x 768 のモニタはさほど時代遅れではないと思うのですが。 :?
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1282
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: Frugalinstaller

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました: 24/08/18(日) 23:32 puppy でそんな解像度の高いパソコン (モニタ) を基準にするのはどうなんでしょうねぇ。家にある 1366 x 768 のモニタはさほど時代遅れではないと思うのですが。 :?
15インチノートPCでも、1920x1080 が普通になってしまいました。
Xの画面で文字表示が小さいのは、スクリーンフォントを大きくすれば何とかなりますが、文字標準のエリアは固定なので、今回のGRUB2起動メニューのように文字切れして表示されます。
ラジオボタンも小さくて押しづらいです。

一番困るのは、コンソールの画面です。
文字表示が小さすぎて、ルーペで拡大しないと操作できません(^^;。
起動や終了時のメッセージも良く読めないし。

Windowsは文字だけでなくて、GUIのパーツも自然な感じで拡大するので、小さな画面で高解像度の対応は、Windowsの方が進んでいるように思います。

脱線、すみません。
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: Frugalinstaller

投稿記事 by thinkpadnerd »

frugalinstaller とは別の話ですが、grub2config と連携しているので...

grub2 起動メニューの件

grub.cfg の
set theme= の行をコメントアウトすると通常の表示になります。しかし、一般のユーザは困るでしょう。
メニューの一番上が通常起動、その下が RAM 起動と推測はできますが、これも一般の人には無理な話です。(初回起動時はどちらを選んでも同じことですが)

やっかいなのは、grub2config が woof-CE に取り込まれているということです。変更は可能だと思いますが、puppy 開発者 (誰?) の承諾が必要と思われます。
ルビー さんが書きました: 24/08/19(月) 09:05 Windowsは文字だけでなくて、GUIのパーツも自然な感じで拡大するので、小さな画面で高解像度の対応は、Windowsの方が進んでいるように思います。
これは仕方がないですよ。そのために windows にはお金を払っているんです。
Linux は X window システム, window manager, GTK といった複数の要素がからむので...
(M$ のように1社で開発しているわけではないので)
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: Frugalinstaller

投稿記事 by シノバー »

thinkpadnerd さんが書きました: 24/08/19(月) 14:07grub2 起動メニューの件
ucode.cpio サポートの件もありますし、grub2configのほうもバージョンアップしなければならないと思ってます。
gru2configのほうはすでに woof-ce に入っていますので、バージョンアップも容易に取り入れられると思います。

あ~。やることがいっぱいある。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: Frugalinstaller

投稿記事 by thinkpadnerd »

シノバー さんが書きました: 24/08/19(月) 20:22 gru2configのほうはすでに woof-ce に入っていますので、バージョンアップも容易に取り入れられると思います。
そうですね。そう考えることもできますね。

テストに参加することくらいしかお手伝いできませんが...
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

frugalinstaller-2.2.7

投稿記事 by シノバー »

v2.2.6 からはマイナーなアップデートとなります。
機能的には ucode,cpio のサポート以外は変わりません。ucode.cpio がインストールされるのはソースに ucode.cpio があるときだけです(当たり前ですが)。grub2config-2.0.8 以上と組み合わせてお使いください。
デスクトップのドライブアイコンを整列。
ライブCDから起動したときの挙動が少しおかしかったのを直しました。
frugalinstaller-2.2.7.pet (2024-08-27)
日本語化は frugalinstaller_NLS-2.2.7-ja.pet
http://shinobar.server-on.net/puppy/opt/
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

frugalinstaller-2.2.8

投稿記事 by シノバー »

USB起動でインストールに失敗することがあったのを修正したもの。
#v2.2.8 - 2024-09-24: fix was srcdir unmounted, bootloader detection, pdrv option, default folder name,gtkdialog2, refresh_drive_icons
参考記事→ https://sakurapup.com/forum1/viewtopic. ... 325#p29325

frugalinstaller-2.2.8.pet (2024-09-24)
日本語化は frugalinstaller_NLS-2.2.7-ja.pet
http://shinobar.server-on.net/puppy/opt/
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
返信する