私の Lupu-528JP 環境では起動時に問題なく USB 接続のマウスを認識しているので、あくまでも想像です。
マウスを接続しない状態で起動し、読み込んでいるドライバを lsmod コマンドで表示させ、続いて無線マウスの USB レシーバを挿した上で再度同様な操作をしてみました。
違いは「joydev」ドライバでした。
これがロードされていないのが原因だとしたら、起動時に読み込ませてみてはいかがでしょうか?
例えば /root/Startup/mouse_start.sh というファイルを作って
コード: 全て選択
#! /bin/bash
modprobe joydev
と書いて、ファイルのプロパティから実行属性を付けておくとか。
マウスを挿し直すと動くということですので、確認方法として…
- マウスを挿したまま起動(この時点でマウスは効きませんね)。
- キーボードのウインドウズキーでデスクトップにメニュー表示。
- カーソルキーで「ユーティリティ」->「Urxvt端末」を起動。
- lsmod > /root/test1.txt と打って…。
- (ここでマウスを挿し直していいです)テキストエディタで /root/test1.txt を開く。
- joydev という文字列が無い。
- 改めて端末を開いて lsmod > /root/test2.txt と打って、エディタでファイルを確認。
- joydev という文字列がある。
…ということでしたら、上のやり方で認識してくれる可能性があるんじゃないかと。
また、私はやり方をよく知らないのですが、frugal インストールをしているならば grub4dos の起動オプションでも指定できるかもしれません。
もっとスマートなやり方もあると思います。
(…Wary だと psmouse というドライバで、マウスを挿していなくても読み込まれていました。マウスのドライバにも色々あるんですね)